ホンダ フィットハイブリッド

ユーザー評価: 4.15

ホンダ

フィットハイブリッド

フィットハイブリッドの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - フィットハイブリッド

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • 等電位化(とうでんいか)の為のボンディング

    滑らかに回り静かなエンジンを目指し吸気側カムシャフトの2つのセンサーや制御出力の為の正確な計測と、アース線で集めた静電気を放電索で除電する事を弄ってきましたが、コメント助言で考え直してみました。 これまで半年間(前車1年)、集めてきた静電気をマイナスバッテリーターミナル手前でスタティックディスチ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 4
    2021年1月17日 15:13 aki(^^)vさん
  • エンジン静電気を純正アース強化と放電索で飛ばそう

    クランク、給排気カムの速度計測センサーの情報がコンピューターで正しく制御出来るようになったので、ようやくこの3箇所から静電気を除去し、オイルの潤滑性を高める事に専念出来ます。アーシングでボディに静電気を落としていました。コンピューター学習はこの状態でしてもらいました。 しかし片道10分の通勤で明 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年4月3日 17:58 aki(^^)vさん
  • エンジン静電気を純正アース強化と放電索で飛ばそうⅡ

    最良の学習をしてもらって退院したのですが、高回転域の振動が出るので、シリンダー周りの☆放電索を4つにしました。またシリンダーブロックには燃料分配のマニホールドがマウントされています。メーカーが燃料の温度を上げるため意図的にしていると思いますが、加圧されたり霧状になると燃料はマイナスに帯電するらしい ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2022年4月23日 01:45 aki(^^)vさん
  • 自作 カーボンロッド放電索に換装

    ラジコン屋にバルサと各種ロッドやパイプが売っていたので、ラジコングライダー補修用に買ったのが11年前・・・ 部屋の片隅で眠っていたカーボンロッドを放電策に使ってみようかと。 2艘目ラジコンヨットのメインブーム補強に使おうつもりでした。 実機でも滑らかで綺麗に形成されたカーボンが使われているそう ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年8月22日 22:35 aki(^^)vさん
  • アルミテープとアーシングによる放電

    アーシングについて再度アップします。 約2年ぶりのエンジン側のアーシングをしました。 端子にアルミテープを巻き付けて放電し易い様にしました。 効果がわかり易いアーシング?? −−考察−− アーシングについて自分は2つの効果があると思います。 ①ハイブリッド車のギアボックスアーシングは、モータ ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2017年10月17日 06:15 aki(^^)vさん
  • 自作スタティック・ディスチャージャVer.2

    ステンレスワイヤーブラシの毛を毟り取って作った放電索Ver.1は確かにアルミテープを短冊状にした物より良いのですが、毛(笑)の確保に均一性を保て無いため今後、静電気の放電に必要な放電索の本数を模索して増減するには難があると思い、アマゾンでポチりました。 手が疲れるのですよ・・・(´・ω・`) ドレ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2019年4月27日 07:45 aki(^^)vさん
  • アルミテープとアーシングによる放電2動画あり

    前回2017年10月16日アーシングや純正ボンディングで集めれてきた静電気を効果的に大気に放電させる事を徐々にアップデートを重ね、このような形となりました。 写真はメインバッテリーケース、ギアボックス、エンジン運転席側が集約されてい箇所に4枚貼りました。 エンジン助手席側には2枚 ニトムズの光沢 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2019年3月28日 13:50 aki(^^)vさん
  • 車軸付近への自作スタティック・ディスチャージャーVer.3

    スタティック・ディスチャージャー(放電索)の素材入手や閃きから施工までの時短、単価などチョットは改善できるだろうと思いUpします。 1.5mm経のステンレスワイヤーを2m 安い、加工しやすい、錆びない等、静電気を飛ばすには十分ですね。 4968462 119844 って書いてありました。値段は ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年6月15日 08:17 aki(^^)vさん
  • 自作スタティック・ディスチャージャ

    ステンレスワイヤーブラシの毛を使った放電索を作ります。 カーボンのロッドはチクチクしますので、止めました。 ばらしたブラシ部の手元側のカシメを開きます。 内部に固定用のロッドが入っていますので、毛をペンチで手元側に引き抜きます。 チクチクするけど怪我をする程では無い物を選びました。 しっかりカシメ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月21日 00:39 aki(^^)vさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)