ホンダ フリードハイブリッド

ユーザー評価: 4.33

ホンダ

フリードハイブリッド

フリードハイブリッドの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フリードハイブリッド

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • MIDのSPグリル取り外し…

    リブ加工などして苦労して装着したグリルですが、取り外しました。 助手席側はそれほど影響がありませんでしたが… FREEDはSP装着位置が低く、運転席側はご覧のように着座状態では中心のフェイズプラグ付近しか見えず、中高域の音像が左側に引っ張られたり中抜け状態になっていました。 早速取り外して見まし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月13日 16:55 shonan breezeさん
  • TW台座、ちゃんと固定…

    こんな感じでピラー下に両面テープで止めていましたが、思ったとおりぶら下がっている物は何時か落ちる…Σ( ̄□ ̄;) ホーンTWに戻す予定でしたので、両面テープでその場を凌ぎたかったのですが、ご覧のようにここは一旦ちゃんと固定しました。 固定方法は両面テープで台座を位置決めしてその上から更にビス止 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年11月21日 18:01 shonan breezeさん
  • MDV-737DT電源配線変更

    ナビ裏純正コネクタからバッ直線への配線変更ですが、やっと重い腰を上げて本日実施。 ナビやオーディオの設定が初期化されてしまうかも知れないので、念のために面倒ですが各設定値をメモしておきました あらかじめ端子加工して準備したケーブル3本を通しておき、まずGNDを他のAUDIO機器とともに矢印部に1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年11月9日 16:23 shonan breezeさん
  • 助手席でも聴けるように…SP再セッティング&調整

    しばらくご覧のようにドアフルレンジ中心のセッティングで聴いていましたが、先日カミサンが「VOCALが左ドアで歌っている」と… ((((( ;゚Д゚))))) 運転席では、ほぼ赤丸付近に居るのですが… 助手席で聴いてみると確かにヘッドレストより右側では黄丸付近、少し左に寄るだけで完全に斜線部あたり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月12日 16:07 shonan breezeさん
  • DEH-970固定強化&3way化・・・(-_-;

    ご覧のように仮固定のDEHにステーを追加し、 固定強化しました。(o^^o)♪ これであと1DINが1台ほど追加出来ますね・・・ 前車から使い回しのコンソールは、またしても AUDIOラックと化してしまった・・・ヾ(-_-;).... AMP交換後、調子に乗って鳴らし過ぎてコイル 過熱で怪しくな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2013年12月25日 20:40 shonan breezeさん
  • バッ直ケーブル引き込み・・・(◎_◎;)

    今回はAT社のTRK10-3.0 30Aリレーキットを引き込みます。 準備した道具はこんなもの・・・ 左より、 キリ(柄の長いもの) テーパ加工した穴拡大用6×6角材 そしてワイヤー通しです。 定番の箇所へ皆さんの整備手帳を拝見し、エンジンルームよりTRYしてみたが、エアクリなど周辺パーツ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年12月10日 22:01 shonan breezeさん
  • タイヤハウス内制振施工(右前)

    足元からのノイズ対策としてトライして診ました。 後部収納ジャッキと、19mmのソケットレンチでタイヤ外し、 外したタイヤは下部に置いて、万一の挟まれ防止処置。 クリップを取り外し、奥を確認 配線通し穴を吸音材で塞ぎ、鉄板部分に制振シートを張り付け(パーツクリーナーで油分除去) 2500円の購入品 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年11月9日 14:23 あけさんさん
  • フェライトコア付けました。

    大音量で聞くと、曲と曲の間にすごく小さいサーと音が聞こえてたので、付けてみました。 効果のほうは・・・絶大です。音聞こえなくなりました。アーシングと同時でしたので、正直、単体だと不明ですが、相乗効果ということで・・・。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年8月7日 00:14 MIYASANさん
  • ナビオーディオ、アーシング

    ナビ裏に仕込んでおいたアース線をエンジンルームに引き込みます。 諸先輩の整備手帳をお手本に、エアコン空気取り入れ口脇から赤丸の位置に通します。 針金ハンガーを細工して、エンジンルーム側から差し込んで、アース線を引っ張りだしました。 (Ground-Boosterの銅線を使用しているのは御愛嬌(^^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月28日 21:20 マンキチさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)