ホンダ グロム125

ユーザー評価: 4.6

ホンダ

グロム125

中古車の買取・査定相場を調べる

カーケア - 整備手帳 - グロム125

トップ カーケア その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ウォータースポットの落とし方動画あり

    新しい動画がアップされました! 夏終わりのカーケアといえばウォータースポットの除去ですね? しっかりと動画をみてウォータースポットとは何かその対処法を勉強しましょう!

    難易度

    • コメント 0
    2018年9月25日 12:50 Blissshopさん
  • グロムをプチ整備♪

    グロムをプチ整備しました♪ 前々から気になっていたスイングアームのサビ(/ω\) グロム乗りの方の整備手帳を見ていたら良い物を見つけました( *´艸`) それがこちらです♪ サビをサビ止めに変えるサビ転換剤です(*'▽'*) こんな物があるとは知りませんでした( ̄∀ ̄) http://minka ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月19日 20:10 クマゴロウさん
  • メンテナンス

    ちょいとトラブルがあってマフラーのフランジナットダブルナットにしました、 振動で緩んだ模様! 山間部を走行中レーシーで素敵な排気音になり見てみるとフランジナットが二個共無くなっていました、排気量も上げてヘッドまで変えてるので振動が半端無いんでしょうね、、、ナットサイズはM81.25とよく有るサイズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月10日 14:50 kazuyoshi459さん
  • フューエル1を2連続(前回満タン時と今回満タン)で投入

    前回冬に給油して 放置してて 4月1日に給油後にフューエル1を投入しましたが 念の為 今回も給油後にフューエル1を投入しました 総走行距離12.886km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月26日 12:00 運び屋.さん
  • ステンマジック@GROM

    たまには、マフラーも磨かなきゃ。 流石、ヨシムラ製ステンマジック 綺麗になりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月2日 14:54 左近(Sakon)さん
  • チェーンメンテ

    コロナの影響で外出自粛なので、チェーンメンテしました。元に戻ってますが、カバーは外してやりました。 今回初めてベルハンマーGOLDを使ってみました。 燃費上がるかなぁ(^^)♪ ドライブギアもカバーを外してキレイキレイ(^^) この1年チョイ乗りメインだったので、全然乗ってません(;´д`) ぼち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月9日 14:23 ☆☆HIROKI☆☆さん
  • アウターチューブのサビ除去

    上図:処理後 下図:未処理 アウターチューブの錆び除去実験。 金アルマイト部にくっついてるサビはステムからのもらい錆びなので表面の錆が落ちれば再び金色に輝くはず。おそらく(´д`)…。 バイク用品店でどれがいいのか聞いてみると、酸タイプはアルマイトを犯す可能性からやめた方が良いとの事。 1品 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月2日 17:13 ふじ.Tさん
  • チェーンメンテナンス

    昔はルブでメンテが当たり前と思っていたが、調べるとオイルメンテで行うとスプロケの寿命が(6万キロ)延びるらしい。 オイルメンテメリット パーツクリーナーが不要、ウエスで軽く拭きオイルをリンクに注油のみ。抵抗がルブと比べてないのでタイヤを回すと軽く回る デメリット 500kmしかもたないのと、雨で濡 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年8月9日 19:05 fuku@さん
  • 工具収納

    ペットボトルカバーに工具収納 ここにしまいます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月19日 16:52 Maikey555さん
  • 走行距離5,830Km、ケーブル注油…クラッチ編

    クラッチケーブルの注油を実施する前に、車体側のクラッチケーブル終点を確認します。JC92は、進行方向右側、クランクケースの上部後方側に確認できます。 注油を行うと、ケーブルハウジング内のケーブルを伝って汚れた油と新しい油が垂れてきます。ので、ウェス等を使って垂れた油を受けられるように養生しておきま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月7日 16:43 g3g********さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)