ホンダ インテグラ

ユーザー評価: 4.18

ホンダ

インテグラ

インテグラの車買取相場を調べる

DC5のブローバイガスについて - インテグラ

 
イイね!  
MC5

DC5のブローバイガスについて

MC5 [質問者] 2006/12/05 11:51

DC5TYPE-R後期型です。
以前、自分がDC2TYPE-Rに乗っていたときに白煙対策としてCUSUCOのオイルキャッチタンクをつけていました。初めは取り説通りにエンジンヘッドからエアインテークのホースの間につけましたがオイルの溜まる様子はなく効果も無かったのですが、色々ネットで調べているとPCVバルブとサージタンクをつなぐホースの間に配管する方法が分かりました。そこへ繋いだら結構な量のオイルが溜まりました。
K20Aエンジンもオイル消費が激しいとか..。対策としてやはりオイルキャッチタンクを取り付けられている方もいるようですが、オイルが減っている割にはあまりオイルが溜まっている様子がないようです。
そこでお聞きしたいのですが、K20AエンジンでIイルキャッチタンクを繋ぐ場所としてはエンジンヘッドとエアクリを結ぶブリーザーホースと言う部分しかないのでしょうか??
バーチャルピットで調べたりしてもDC5RのエンジンにはPCVバルブが見つかりませんでした。DC2(B18C)やS2000についている様なPCVバルブはK20Aエンジンにはついているのでしょうか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:694015 2006/12/05 11:51

    >このオイルがインマニに噴出しているのかと思うと・・・。

    たぶんインテークバルブ真っ黒。
    VTEC入れてないから、ブローバイなんて無関係って思ってたんですが、
    実際見ると、驚くほどの勢い。あの勢いでは、相当な量のオイル飲ん
    じゃってます。

    1000Km慣らしのとき、サービスが気を利かせたのか、6Lくらいオイル
    入れられていました。後で、オイル持込のとき聞いたら、規定量4.5L
    です、だって。他車種の話では、オイル噴くので、わざとオイル少な
    目にしてるとか。。

    ブローバイが気がかりになったのは、機能不明のインマニの蓋を大容量
    のものに交換したためで、ここに大量にオイルが溜まって、何かの拍子
    にガボッとオイルを吸い込んだら、、と心配になったのでした。

    Dラーで蓋を交換してもらいましたが、オイル付いてた?と訊いたら、
    普通付いてますよ、と言われました。

    >これだけのブローバイガスがインマニに向けて放出されていると思うと・・・外せないパーツの一つです。

    ブローバイガスというより、、ガス出そうとしたら、オイル出ちゃった、
    つまり、ブローバイ経路からのオイル漏れ、というのがより正しい認識
    と思われ。。

    『K20A』はシビックRに引き継がれるようなので、メーカー対策に期待。

  • コメントID:694014 2006/12/04 20:54

    ABA-DC5-R乗りです。
    自分もフィットに間違えられるDC5さんの言っておられる場所にオイルキャッチタンクを取り付けております。
    DC2の時とは想像も付かない場所にPCVバルブ??がDC5にはあります。
    自分はDC2-Rのときに装着していたものをそのまま流用してとりつけておりますが、取付け後、数100キロも走らないうちにパイプの中にはオイルが噴出しておりました。
    このオイルがインマニに噴出しているのかと思うと・・・。
    よくDC5用で売られているオイルキャッチタンクはヘッドの部分からエアクリの間につけるのが主流(サーキットでのエンジンブローでのオイル流出防止?)なようなので、実際にとりつけるならばここの場所が適当かと思います。
    ただし、純正ナは付いていないのを考えると必要があるかどうかは個人の考え方によるかと思います。

    自分のはオイルの減りの症状は殆ど無いですが、これだけのブローバイガスがインマニに向けて放出されていると思うと・・・外せないパーツの一つです。

  • コメントID:694013 2006/12/04 17:51

    >なるほど。もう1箇所はどこにあるのですか?
    パワステポンプとインマニの間の奥まった所、エンジンブロックの方から、インマニ左に入る
    10cmくらいの9φホースです。

    >でも僕の場合はオイルの減りも全くないので、大丈夫かと思います。

    個体差あるんでしょうか、ガス状または、霧状のオイルが通った形跡がないので、ブローバイ
    ガスが凝集したものではない様子です。単に、バルブかなにかの構造上の欠陥でオイルが溜ま
    って、ブローバイの圧で押し出されたような様子。

    >オイルの減りは前期型によく見られるようです。

    フィットに間違えられるABA-DC5です。ABA-DC5、売れなかったし、あまり走ってないので、
    フィットに誤認されるのか、軽自動車にまで威嚇されました。

  • コメントID:694012 2006/12/04 12:45

    >フィットに間違えられるDC5さん
    なるほど。もう1箇所はどこにあるのですか?
    でも僕の場合はオイルの減りも全くないので、大丈夫かと思います。
    オイルの減りは前期型によく見られるようです。

  • コメントID:694011 2006/12/04 11:44

    >とりつけて約3ヶ月程経つのですが、PCVからオイルキャッチタンクに向かうホースに結構
    >オイルが付着して(溜まって)いました。ほとんど街乗りなのですが、結構ブローバイガ
    >スを噴いていることが分かりました。

    応急対策でブローバイホースをスケルトンの1mにしてみたところ、5000 rpm以下で2時間
    (殆どは3500rpmの高速道路)走行でも結構ブローバイオイル噴いてました。で、どうも
    ガス・霧状のオイルではなくて、油滴が飛んできているようです。4000Kmで1Lオイルが減
    るという噂ですが、これって欠陥品?メーカーで対策できないんでしょうか?

    オイルキャッチタンク物色中ですが、インマニの近くに取り付けようとするとスペースが
    とれず、収まりそうな製品が見当たりません。汎用品の円筒形のものだと、バッテリー小
    型化したり、取り回しが長くなったり、具合よくありません。他車種に有るような薄型タ
    ンクが欲しいところです。

    >僕は現行タイプRでオイルキャッチタンクを装着して2ヶ月程、3回程サーキットも結構
    >走ったり街乗りも結構走ったりしてますが、ブローバイが出てる気配が全くありません。

    競技用のオイルキャッチタンクは、エンジン壊れたときフためのものなので、ヘッドカバー
    に繋がっていますね。通常ブローバイはヘッドカバー一箇所から出しているようですが、
    『K20A』は2箇所から出していて、ヘッドカバーの方からは殆ど出ていないようです。

  • コメントID:694010 2006/09/20 21:27

    TYPE-Rの場合は、通常走行で-40Kpa、エンブレ時で
    -80kpa,アクセル全開でも-10kpaでインテークマニホールド内はいつも負圧です(バキュームメーター読み)
    ターボでも付けて正圧(ブースト)になれば、OILが逆流
    してキャッチャータンクに溜まると思いますが、ファイラ
    さんの言う通りだと思いますよ。

  • コメントID:694009 2006/09/20 01:01

    僕は現行タイプRでオイルキャッチタンクを装着して2ヶ月程、3回程サーキットも結構走ったり街乗りも結構走ったりしてますが、ブローバイが出てる気配が全くありません。
    ホースの中もオイルはついてませんでしたし『K20A』はブローバイ出にくいのかな?と思って今は外しております。

  • コメントID:694008 2006/09/19 21:03

    このたび、このスレを参考にしてPCV?の所とインマニの間にオイルキャッチタンクを取り付けてみました。
    とりつけて約3ヶ月程経つのですが、PCVからオイルキャッチタンクに向かうホースに結構オイルが付着して(溜まって)いました。ほとんど街乗りなのですが、結構ブローバイガスを噴いていることが分かりました。
    ビックスロットルを取り付けた際にインマニの中に結構ススのようなものが溜まっていたのは多分オイルだったんだろうなと思っております。



  • レインメーカー コメントID:694007 2005/12/29 02:34

    大体正解だったようで、良かったです。
    オイルキャッチタンク、つけられたらインプレも是非!
    お願いします。街乗りオンリーでもこういう1つ1つの
    ことって燃費とかにつながると思いますので、無駄では
    無いと思ってます。タンクにオイル、どれくらい溜まる
    んでしょうかね~。

  • コメントID:694006 2005/12/27 21:19

    100%鉱物油さん レスありがとうございます。
    メインは街乗り通勤快速仕様なので....。高回転域を常用しているわけではありませんから、気にするほどのブローバイガスが流れているのかは判りませんが、長い目でみてエンジンのことを考えて、燃焼室やバルブにオイルが付着するのを低減させるのを第一の目的でオイルキャッチタンクを取り付けてみたいと思います。

    ご助言ありがとうございます。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)