ホンダ インテグラタイプR

ユーザー評価: 4.52

ホンダ

インテグラタイプR

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - インテグラタイプR

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • アクセルペダル嵩上げ

    DC2/DB8インテグラのペダル配置はアクセルがとても奥まったところにあり、正直ヒール&トゥーがやりにくいです。 サーキットでフルブレーキを踏んで、ようやくフラットorややアクセルが奥にあるぐらい? 操作性を少しでも改善するためペダルの嵩上げをします。 用意するのは純正アクセルペダル。 外品のペダ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2015年9月15日 07:30 ペイジ@RX-8さん
  • アクセルペダルカバー自作

    インテグラに乗り換えてどうもヒール&トゥーがやりにくいなと感じてたんです。3から2のときに左手がもたつくのでそっちは重たいシフトノブに交換予定です。あとはアクセルペダルと右足の位置が悪いのでペダルカバーを使ってみました。 まずアクセルペダルを外します。割りピン外すのに30分格闘しました(´Д`) ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月9日 13:25 隣のマッキ一さん
  • ニー・サポート自作

    コーナーの横Gに踏ん張れるよう、ニー・サポートの試作をしてみました。 まず、昨年に試作品として、大昔のVHSのビデオ・テープのケースを3本まとめたものを代用。 自分の車にはサイドバーが装着されているので、養生テープでグルグル巻いて固定してみました。 しかし乗り降りするときに膝を曲げて窮屈な体制で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月22日 21:55 初老ドライバーさん
  • クラッチスタートキャンセル

    このクソ暑い中、クラッチペダル踏まないとエンジンかけられないって不便! まあ暑くなくても暖気はタップリする派なので前々からクラッチスタートはキャンセルしたかったのでみんカラの皆さんの情報をいただいて真似することに。 まずはハンドル下のパネルを外してクラッチスタートの配線とご対面。 この黄色いカプ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月9日 01:22 ゆずやまももすけさん
  • ヒールプレート自作

    ヒールプレート2号を製作しました。 本気のあーいうのではなく簡易型ですけど。 ザッと作った1号はリベットも潰れて壊れてきており滑り止め効果より踵がたまに引っ掛かって気になってたので今回はアルミ縞板を購入。 A4サイズ厚さ2mmで2000円弱。これに同封されてたショップのカタログから飛んだHPに同じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月23日 20:22 のぱんださん
  • アクセルペダルロッド加工

    OD:88502km ノーマルのDC2はブレーキペダルよりアクセルペダルが奥にあり、ヒールアンドトゥでアクセルを煽りにくいようで、前オーナー様がアクセルペダルを手前に設定されていました。ただ、私にとってはアクセルペダルが手前過ぎ、踵を一旦引いて大きく上げないとヒールアンドトゥができなかったので、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月23日 21:30 Terra爺さん
  • 自作クラッチペダルストッパー

    ある日クラッチを踏むと「カキン」という金属音と共に踏み込み量が増えて困ってしまいました。 どうやらクラッチストッパーのゴムが破損した模様。 仕方がないので壊れた物は作りましょう(笑) ホームセンターで純正ストッパー径26mmに近いゴムと3Mの強力両面テープを購入。 ちなみに純正品は厚さが3mmです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年8月17日 18:02 ペイジ@RX-8さん
  • ニーパッド作成

    サーキット走行中に横Gに対して、 踏ん張りが効きにくく感じていたので、 100円ショップにてこんなものを購入 ちなみに、純正レカロにローポジションシートレールです。 発砲スチロールを センターコンソールの形状に合わせて削ります。 位置決めをしっかりと行ってから、、、。 家の片隅に残っていた、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年12月29日 21:30 《 ジャック 》さん
  • LONZA ペダルカバー 滑り止め

     デザインが気に入って使用しているLONZAのペダルカバー。しかし残念ながら今使っている靴だと、靴裏がぬれると滑って仕方がないw で、お手軽超簡単滑り止め小細工です。余程の不器用でない限り、誰でもできるのでお勧めです。  なお、この小細工はノンスリップリングを使用していることが前提ですのでご注意く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年6月22日 01:23 Souichi@やる気さん長 ...さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)