ホンダ リード100

ユーザー評価: 4.3

ホンダ

リード100

中古車の買取・査定相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - リード100

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エンジン始動準備③

    バッテリーって何処だろう?ってここなのね。 フロントカバー裏はかなりの錆と配線が硬化してます。 バラシてみると、配線が溶けている😱アース線だったので在庫から切り出して半田付け。 スピードメーター不動って伺ってました。原因はケーブルが外れてた。 エアクリのスポンジは粉々でしたので新品を。 とりあえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月11日 21:41 ヤビハチさん
  • LED テールランプ自作動画あり

    秋月でパーツを仕入れて適当に自作。 ブレーキのフィラメントが切れていたノーマルのバルブを割ってウェッジベースとして流用。 自作した基盤とはんだ付けでウェッジベースと繋ぐ。 極性ありで作ってるので取り付けの時は上下逆に挿さないように注意が必要。 ウェッジ球が挿さる車体側の端子は左から、 ブレーキ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月26日 09:20 ゅぅ@odorahさん
  • 灯火類の直流化

    ジェネレーターから出ている黄色線にアクセスするために、メットインボックスを外す。 オイル給油口キャップと、センタースタンドロックレバーも外す必要があるので注意。 3極カプラの黄色線がジェネレーターから延びているラインなので、カプラを外してカプラから黄色のギボシ端子を抜いて絶縁しておく。 新たに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月22日 00:45 ゅぅ@odorahさん
  • 全波整流化 (2)

    リードのレクチファイヤはバッテリーの左上に留められている。 modernworks から購入した汎用レクチファイヤは、引っかけ爪を上にしてカプラー挿し込み部から見て、 左上:DC+ 右上:AC入力 左下:AC入力 右下:アース なので、ノーマルのレクチファイヤとはカプラの配線並びが違うので、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月22日 00:17 ゅぅ@odorahさん
  • 全波整流化 (1)

    いい加減キックじゃなくてセルスタートしたいので、発電量も増やしたいし、灯火類の LED 化も予定しているので、ジェネレーターの動作確認も兼ねて全波整流化することに。 Amazon で全波整流用のレギュレーターレクチファイヤを調達。modernworks で 1,300 円くらい 右サイドのクーリン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月21日 23:57 ゅぅ@odorahさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)