ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ライフ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング施工

    いろいろな方の整備手帳を拝見しているとJB5では結構効果がアル様なので施工してみました。まずは写真中央のレゾネーターとエアクリボックスを外します。 ボックスは上下分割して外した方が楽ですよ。私は写真中央のボルトを緩め忘れて外れない騒ぎをしました・・・ エアクリボックスを外すと、サーモスタットケース ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年3月27日 22:53 タツ@GT3さん
  • 極太アースインストール①(記録用)

    エルにインストールした残り物を有効活用(? 結局22sqを3m以上追加購入(泣 純正はバッテリーからボディーアース1本、エンジンボディーアースが2本、エンジンの両サイドからボディーに繋がっていました。 バッテリーターミナル:ノーブランド 大きな蝶ネジが付いていてマイナス端子側がボンネットと干渉。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年12月16日 08:14 tikuba999さん
  • 無名アーシングキット

    過去の話なので日付テキトー。 まぁ無装着よりはマシかと...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年5月10日 14:35 テラ♂さん
  • 銀線アーシング

    リードさんよりキャンペーンでいただいた銀線1m!見た目細いですが銅より電気が流れやすい銀が使ってあり固いです、これ1本で普通のアーシング線何本分にも匹敵するそうです(*^_^*) だからといって何本もつけると入出力のバランスが崩れて逆効果らしいです、軽自動車では2本ぐらいまでにしとかないとだめら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2005年10月18日 17:10 Shinyaさん
  • アーシング(あくまでも修理)

    4、8ゲージのケーブルとか端子が車庫にあったんで作りました。 バッテリーのリングターミナルは2年以上眠っていた(笑)プラチナターミナル。 置いといても勿体ないので・・・ 汚いエンジンルームをお見せして 申し訳ない。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年2月8日 14:52 waka54さん
  • 【チョコ】アーシング(覚書)

    4/2 エンジンヘッドカバー裏あたりのアースポイントに接続 ・レスポンスアップ ・加速アップ 0km/h→60km/h 4/10 エアクリBOX下部にあるアースポイントに接続 ・レスポンスアップ ・トルクアップ ・エアコンON時のもっさり感が無くなる ・ブレーキの効きがダウンしたように感じる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年4月10日 18:35 あっあんさん
  • アーシング

    少しずつ組んでいたのでUPし忘れていたアーシングです。VS-ONEのアーシングシステム ケーブル ターミナル セット、ホンダ ライフ用です。 いっぺんに組まなかったので効果のほどは?です。Kitのターミナルはいまいちだったので、ステンレスのステーを別途購入し取り付けました。 ケーブルがもう少し太く ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年11月9日 22:47 kt21187さん
  • マフラーアース取り付け(記録用)

    中間マフラー出口 38sq 約70cm マグシート33mm3巻き マフラー側 ホースバンドで固定 近くに適当なボルトが無く、70cmの長さが必要。 ボディー側 M8 100均 ネオジム5枚重ね リアタイコ入口 8sq 約50cm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年12月16日 02:47 tikuba999さん
  • ボディーアース集合ターミナル固定ステー変更

    近所のホームセンターでステンレス製の物に変更しました。 500円ぐらいだったと思います。 バッテリーマイナス端子からの0Gパワーケーブルも真直ぐにレイアウトできました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月16日 10:38 tikuba999さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)