ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ライフ

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • モリコRの取り付けとモリコ4のポイント変更

    黄色い丸がモリコRです。 まずバッテリーのマイナス端子を外します。 次にエアクリーナーボックスを外します。 IGコイルの純正アースポイントにモリコ4とモリコRの黒い線の端子を共締めします。(ここは銀線を着けた場所と一緒のポイントです。 赤い丸の部分です。 上記の黒線を止めたボルトからオルタネー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年12月16日 20:31 チーズアーモンドさん
  • チョットイナズマ

    ホッ●イナズマみたいなものを自作してみました! 名付けて「チョットイナズマ」…( ̄∀ ̄) 基本的は、コンデンサ(5種類×2個ずつ)、ヒューズ(20A)、基盤、配線類、ちょうどいいサイズのプラスチックケース、ホットボンド、半田。コレぐらいあれば作れるんじゃないでしょうか(^ω^) いつものことですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年11月8日 16:50 ホイ~ルスピンさん
  • ライフJA4アーシング取付

    YuHaru アーシングワイヤーキット ブルー 購入価格 ¥1,480 レビューで解っちゃいたけど造りが実にチープ。 案の定、端子1個すっぽ抜けたしw マイナスドライバーでこじ開けて万力でかしめ直しました。まぁ想定内ですw それでもライフJA4のアースが貧相なので、気休め以上の効果を期待して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月19日 23:56 life JA4さん
  • アーシング

    ブルーケーブル仕様

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年9月11日 17:55 よしやんすたいるさん
  • リア ホーシング キャンバー加工

    黒いパイプがリアアクスル 2時間かけて外しました・・・( ̄◇ ̄;) サイドブレーキのワイヤーが外せなくて、分解w とうとうやっちまったよ・・・ 3度のキャンバーになるよう溶接加工 キャンバーが付きました(゚∀゚ ) 当たる部分をカット(;゚Д゚) 完成・・・はぁはぁ(´∀` )

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年5月10日 17:13 マロ@LIBERTEさん
  • BRAiTH BX-22G

    という訳でお古なライフに救いの手を。 安売りされていたBRAiTHのアーシングキットを導入。 BX-22G 4sqのカット済み。細いよなぁ…うーん。 いきなり完成写真(なお二回目) ボデーアース強化とシリンダヘッド、ATで計3本。 もう1本はどうしようか悩んでます。オルタもスターターもめんどく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月5日 21:54 ←あき→さん
  • 電圧安定装置(青雷神)付けてみた

    前車ekにつけていたパーツ。効果は不明。 すっかり忘れていましたが、ガレージ掃除で出てきました。 ということで、ライフに付けてみます。 仮付けの様子 納まりがいいなぁと思ったが、これじゃあアースコードを伝って水が入る! 逆さに取付けることにします。 雷神貼付け箇所に邪魔なでっぱりがありましてカッタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年6月16日 19:43 FITでいこうさん
  • アーシング

    19/12/8から手を付けて組み終えるのが20/5月という適当具合。笑 一本はマイナスに接続 一本はミッション付近へ接続 一本はオルタネーター付近へ接続 一本はスロットルボディ付近へ接続 一本はイグニッションコイル付近へ接続。 取付後走行距離 206752km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月26日 09:40 野茶坊さん
  • アーシングでアース強化!

    純正のアースがあまりにも貧弱だったんで、もらい物のアースケーブルでアーシングを実施しました。 もらい物なので線の長さが決まっているので取り回しはテキトーに…(笑) まずはヘッドカバーとインマニのボルト。 ヘッドカバーには純正のアースも入ってますが、ここのボルトはゴム付きのシールワッシャーが使われ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年2月17日 06:10 吸い込み番長がいなさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)