ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ライフ

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • JB5前期PCP車速感応ドアロックユニット取り付け解体新書②

    けっきょく結線するところ⑦ 手で掴んでいる配線の束の先にあるカプラを抜いて下さい 当カプラからドアロック、アンロック信号と取り出します 2段の上段 左から2番目 白配線 ドアアンロック信号 2段の下段 右から3番目 橙配線 ドアロック信号 ※結線方法が特殊な為、次ページにて説明 けっきょ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月29日 23:36 まさとDIY factoryさん
  • エアコン復活

    ガスは規定量あるのに、コンプレッサーが動いてない(T_T) ホンダディーラーへ行くと、コンプレッサー交換で6万程の見積もりでした。 んー納得行かないなぁと思いながら、みんからの記事を見ると、リレーの交換? とりあえず、モノタロウでリレーを注文して、交換してみると、なっなんとコンプレッサーが動き出し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2018年8月4日 16:29 神戸かぴばら組さん
  • JB5 ライフ ドアロック修理 その2

    カプラーを外したらビニールを剥がします。 この白いブチル、かなり柔らかくて、手に付くと伸びまくるので触らないように注意しましょう。 そしたら最初の難関ですね。 ドアロックのキャチ部分のネジを外します。 かなり硬いので舐めないように気を付けて外します。 こんな感じで舐めないように外します。 本来はラ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月1日 16:34 よぉしぃくんさん
  • 10万キロ走ったオルタネーターを交換♪

    3万キロ走行物のオルタネーターに交換。 非常に狭いので けっこう焦りますよ(^^;)。 ベルトは 棒で突付いて張ります(^^;)。 テンショナーのステーに棒を当てて 押し上げます。 張り具合は適当に(^_^)。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年5月18日 10:19 ナナオさん
  • ホンダ JB1型 ライフにもバックカメラ

    被災した漁港の撮影シリーズでのキモは、防波堤の先端部、幅の狭い場所でのUターン。何回も切り返して時間をロスすると、1日に行ける漁港の数が減ってしまいます(日程が延びてしまう) でも、海ポチャはシャレにならない。だから、バックカメラは必需品。 ワンポイントリリーフのホンダ JB1型 ライフにも、ホン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月10日 19:44 安藤二七美さん
  • ザッツ用ICU流用交換とアンサーバック化

    前々からやりたかったので、一気に物を揃えてやってみました。 先人達の情報を元に、加工した配線も準備しGO!であります。 まずは元から付いているライフ用ICUをサクッと外し…って、すみませんココが一番手間取りました(-_-;) 以前ICU不調で同じライフ用を交換した事があったのですが、どうやって外し ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年6月17日 16:15 4カドの品川さん
  • ザッツ:ICU交換後のキー付リモコン

    フィットGD1・オデッセイRB1用のキーレスを分解し、スペアキーを加工し装着。※山沢さんの整備手帳を参考にして作成しました。 上が失敗作・下が成功作。ロゴを赤ロゴに変更。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年2月22日 10:12 GF-JB1改さん
  • OBD2アダプター ELM327取付け

    ELM327アダプターの電源をシガーソケットから取る為に、こんなもんを作ってみました。 ※通常ELM327アダプターは常時電源ですが、今回はACC電源用に加工しています。 ELM327アダプターの動作確認をするだけなんで、これでOKかと・・・・・。 診断コネクターは、グローブボックス左下にありま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2013年6月4日 22:28 かもへいさん
  • 配線のスッキリ化

    以前、インテリアライト を作るついでに行なった作業をご紹介します。 それは 配線を内蔵する事による スッキリ化です。 いただきモノの ユピテルの ポータブルナビ。 アクセサリーソケットから 電源を取れば簡単ですが、取り回しが キレイじゃないですよね。 これも いただきモノ。 ノーブランド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年4月4日 20:42 morishigeさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)