ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

JB5 ウィンカーレバー操作時の異音 - ライフ

 
イイね!  
気になると・・気になる

JB5 ウィンカーレバー操作時の異音

気になると・・気になる [質問者] 2009/02/09 20:33

H17 JB5 Dタイプですが、
ウィンカーを出しながら、右左折するとハンドルの回転に連動して、「カチッ・・・カチッ・・・カチッ」とウィンカーレバーの根元から音がします。
文字での表現は難しいですが、リレーの音は別の所でしていまして、ウィンカーレバーの根元で、何かが引っ掛かるような音です。

以前、ディーラーで見てもらったのですが、「構造上、すべてのJB5ライフで、同じ音が出ます」との事でした。
それ以来、諦めてずっと乗ってますが、実際その他のライフはどうなのか?と気になってます。

やはり、みなさんのライフも同じでしょうか?
又、同じ症状の方で、改善等された方はいませんか?

消せるものなら、この音を消したいと思ってます。
よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1400573 2009/02/09 20:33

    ボンタン飴さん、返信遅くなってすいません。
    とても、詳しいアドバイス有難う御座います。

    先ずは、新たなディーラーを探したいと思います。
    「全ての不具合を、絶対直して欲しい」という所までではないですので、折り合いが付く範囲で、いい感じの所が見つかるといいです。
    JA1、JB1~と乗り継いで、
    軽ならホンダ=ライフと思ってます。
    JB5も10万キロまで乗るつもりなので、室内の異音は自分で楽しく処理するつもりです。

    まだ、2万キロいってないので、長い付き合いにもなりますし。

  • コメントID:1400572 2009/02/08 21:34

    >まぁ、自分が神経質過ぎるんでしょうかね。

    ちなみに私の方が超ウルトラ神経質なAAA(トリプルA)型血液型気質です。
    納得できないものは、スッキリ納得できるまで、他店を回って情報を得ることにつきます。

  • コメントID:1400571 2009/02/08 21:30

    【訂正】
    誤 対象方法が記載されています
    正 対処方法が記載されています

    参考までに、リヤのストップランプとバンパーの間に砂が溜まり、バンパーの塗装はがれが起きる事象も
    ユーザーからの申し立てによりペットボトルと同じ材質の対策品ができたくらいです。これも公にはなっていない部品です。
    言った人にだけ対処しています。
    3年過ぎると有料になる対策部品です。
    有料になると1万円少々します。
    何事も言わなきゃ損です。
    それで、メーカーもデータが得られ、新型に反映できるわけですから。

  • コメントID:1400570 2009/02/08 21:26

    ちなみに「初めて聞いた」「こういうものです」という事を言うディーラーは最低です。
    ディーラーを早急に変えた方が無難です。
    他のホンダカーズ店に。
    ディーラーにはメーカー直結の不具合を検索できるシステムがあるので
    「初めて聞いた」「こういうものです」という事を言うこと自体、めんどくさがって普段から調べようとしていない証拠の表れですよ。
    リーコールで有名になった○菱自動車でさえ、品質情報が流れているくらいですから。
    板から外れますが
    1、ダッシュ付近のキシミ音
    2、リア付近のギシギシ音
    3、ハンドルがセンターに戻らない(戻り難い?)現象
    のいずれもメーカーからの情報を検索すれば、対象方法が記載されています。

  • コメントID:1400569 2009/02/08 21:20

    >3、ハンドルがセンターに戻らない(戻り難い?)現象

    これは新車登録後5年まではステアリングギヤボックス等の交換により解消する場合があります。
    保証の対象部品なので、ディーラーに強く出ても大丈夫ですよ。ステアリングが重たいために操舵が遅れ事故に出もなったら、あなたは責任とってくれるんでしょうか?って。
    それで、その場で代車とうの他のJB5と乗り比べをさせて
    相手に事象を確認させれば大丈夫です。
    100数十万の高い買い物をしているのに、ディーラーの機嫌伺いをしていても仕方ないですよ。
    保証修理すれば、メーカーからディーラーに工賃が入るので
    相手も損はしません。

  • コメントID:1400568 2009/02/08 21:14

    ↓少しは参考にならないでしょうか?

    JB5のウインカー音
    http://www.carview.co.jp/bbs/104/191/?bd=100&pgcs=1000&th=2862791&act=th&kw=%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC

  • コメントID:1400567 2009/02/08 16:46

    すべてででるかもさん、レス有難うございます。

    >ウインカーのキャンセル用の仕組みの音。
    やっぱり、そういう事なんですね。

    何となく、そうだろうと思いつつも、
    ディーラーではクレームを受けたくないので、
    そういう回答になるのかな?って、少し勘ぐってました。

    音が消えるなら、少々お金を払ってでもと思ってましたが、
    同じかも知れませんね。

    >ウインカーのキャンセル機能を 削除してもらうのが一番早いかもしれません

    たぶん、「その都度、手動で戻す」事になりますよね。

    まぁ、自分が神経質過ぎるんでしょうかね。
    ディーラーの回答より、スッキリした気がします。

    全てのメンテナンスをディーラーでやってもらってるので、
    ディーラーを誹謗中傷するつもりは一切ないですが、
    気分を害されたら、ごめんなさい。

  • コメントID:1400566 2009/02/08 12:53

    ウインカーのキャンセル用の仕組みの音。
    音の大小は有るでしょうが すべての車に出るといっても過言ではない。
    (光学センサー式だと出ない。)
    音の大きさや気になるかどうかは 聴力にも影響してます。
    3年経過だと 機能上問題がないので 有償でしょうね。

    全くしないようにするなら ウインカーのキャンセル機能を 削除してもらうのが一番早いかもしれません。

  • コメントID:1400565 2009/02/08 11:23

    ボンタン飴さん、早速のレス有難う御座います。

    このレスを読んで、先ほど自分の車を確認してきました。

    1、リレー音は、ウィンカー点滅と連動して、メーター奥付近から出ています。(この音ではないです)
    2、ウィンカーを作動してない時は、気になる音は出ません。

    試しに、完全停車(P)してる状態でも、
    ウィンカーを作動させながら、ハンドルを少し切ってみたら、
    やはり、「カチッ・・・」と音が出ました。

    ちなみに、いつもメンテナンスしてもらってる、
    ディーラーでは、過去スレにも出てる
    1、ダッシュ付近のキシミ音
    2、リア付近のギシギシ音
    3、ハンドルがセンターに戻らない(戻り難い?)現象

    これら全て、一応点検はしてくれましたが、
    「初めて聞いた」「こういうものです」という事でした。

    以前、別のディーラーに行こうとしましたが、
    また同じ事言われるかと思うと、躊躇してます。

  • コメントID:1400564 2009/02/08 10:48

    試しに、他の車がいない場所で(郊外など)ウィンカーを作動させずに音が出るか確認されてはいかがでしょうか?

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)