ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

Cタイプへの防音材の取付け方 - ライフ

 
イイね!  
まさぶん

Cタイプへの防音材の取付け方

まさぶん [質問者] 2004/10/30 11:04

トータル108万でCタイプのNAを購入しました。試乗もしたので急坂が苦しく、音もロードノイズを拾いやすいのはわかっていたのですが、値段の安さに勝てませんでした。以前、自分で防音材を取付けたという投稿があったのですが、もう少し詳しく説明してもらえませんか?私もトライしたいのですが。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:295524 2004/10/30 11:04

    久しぶりに覘いたら、私の書いたドアパッキンの問い合わせでしたので補足しときます。
    ドアパッキンは紙のドラムに100m?程巻いた物が3種類ほど売ってました。(m単位の切り売り)
    買ったのは職人用品の整ったホームセンター(車用品の売り場ではなく、材料の売り場)でしたので、家庭用品のホームセンターには無いかもしれません。
    職人さんが利用するような店の方が、有る可能性が高いかもしれません。
    構造、材質は市販車のものと同じです。
    裏に粘着テープが付いていますので、のらぴぃさんが書いているようにボディ側に貼っていきます。
    よく見ると、二重のパッキン構造になっている事がわかります。
    なお、張る位置の参考として、ディーラーでFタイプを見るといいでしょう。
    デメリットとして、F,Dタイプより機密性が高くなるので、ドアを弱く閉めると半ドアになり易いですが、
    使っていく内にゴムが馴染んで、シックリと閉まるようになってきます。
    また、ディーラで補修部品としてF,Dタイプのパッキンが売っていますが、工賃別で8千円位だったと思います。
    ただし、前ドアの上部分だけなので、F,Dタイプに近づいた、という感じです。
    乗り比べてみると、後ろhアを含め全面にパッキンを施した物の方が当然優れています。

  • コメントID:295523 2004/09/17 23:50

    先代ターボ無しライフです。

    エンジン音やロードノイズを静かにしたかったので、下記をやってみましたらそれぞれに効果があり、今ではかなり静かに成りました。

    ①軽いウレタンマットの絨毯をドアの内張りを外して裏側に両面テープで貼付ける。
    ②内装を外してから防振材を後部座席の床、リヤのホイルハウス部分に貼付ける。 
    ③防振材をボンネットの裏に貼付ける。
    ④エンジンオイルは高級品(ペトロカナダ製)を入れました。
    ⑤車の底(シャーシ)に錆止めのコーティング材を塗る。
    (でもこれは大変な作業です)
    ⑥ハイオクガソリンを入れる。

    材料はホームセンターや東急ハンズで買いました。

    私も次はドアの隙間にテープを貼って見ようかな?

  • コメントID:295522 2004/09/14 04:47

    スケルトンさんへ
    「ドアのパッキン部分」って表記してましたが、間違ってました。すいません。
    正確にはドアではなく車のボディ側に施工します。
    ドアのゴムパッキンが当たる本体側の黒い部分…硬質ゴム素材のようなあるいは軟質プラスティック素材のような黒い部分がぐるりとドアを一周するようにありますよね。ドアを閉めると当たる部分です。ここに隙間テープを幅1.5~2.0センチ幅でキレイに貼っていくだけです。

    試しに最初右側ドア2枚だけ貼って、数キロ走ってみたのですが、それだけでも右と左で気密度の違いが体感できましたので、効果はあると思いますよ。ぜひお試しください。

  • コメントID:295521 2004/09/11 23:18

    すいません・・早速、真似しようと思いますが、安価でも失敗したくないので^^;
    テープを貼る「ドアパッキン部分」とは、ゴムが張ってあるところのことですか?詳しく教えてください。
    お願いします。

  • コメントID:295520 2004/09/11 23:17

    すいません・・早速、真似しようと思いますが、安価でも失敗したくないので^^;
    テープを貼る「ドアパッキン部分」とは、ゴムが張ってあるところのことですか?詳しく教えてください。
    お願いします。

  • コメントID:295519 2004/08/31 02:51

    ユーザーレポートで「3ナンバーから軽」さんが書かれた書き込みの事だと思いますが、私もずっと気になっていてホームセンターでドアパッキン(500円/m)を探していたのですがなかなか見つからず、
    ちょっと思いつきで、100円ショップで隙間テープ(スポンジ製で幅3センチ*長さ2m*高さ1センチ)を見つけたので、ためしにドアのパッキン部分をぐるりと貼ってみました。4袋買ってきて、幅が3センチだと広すぎるので半分の1.5センチに切って使用しました。ドア1枚で4m弱使用です。

    結果ですが、効果アリです。
    劇的な変化ではありませんが、まず高周波のノイズが減りました。具体的には70キロ以上の高速走行時の風切音が減ります。
    室内の気密性もアップしてスピーカーの低域がアップし、1メモリ程度のアップが体感できました。

    420円で60分程度で出来る作業にしては満足でした。ただしカットするときはキレイにしないと見た目が…です。最初から幅1.5センチのテープがあればBESTなんですが。あとスポンジ製なので耐久性に問題ありかもしれません。まぁもしそのときは貼りかえればいいかなと思います。安いし。

    これで少しFタイプに近づいたかも?(^^;

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)