ホンダ ライフ

ユーザー評価: 3.96

ホンダ

ライフ

ライフの車買取相場を調べる

ライフ乗っているかた不具合について語り合いましょ - ライフ

 
イイね!  
パールホワイト

ライフ乗っているかた不具合について語り合いましょ

パールホワイト [質問者] 2006/11/30 18:11

いろいろこのページにのっていますけど、ライフの不具合どのくらいあるか知りたいです。親せきもライフJB2にのています。あ、家のはライフJB8です。親せきの車が調子よくて買いました。私は、ザッツがよかったんですが、子供と車のことでけんかまでしてしまいました。でもけきょくまけました。でも今思うと、ライフにして、よかった点がいっぱあります。子供に感謝ですね。と言うことでライフの不具合について知っておきたいので宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:583392 2006/04/26 20:41

    情報ありがとうございます。
    休日の日中にでも見てみます。
    もし何かあったら報告しますね。

  • コメントID:583393 2006/04/29 19:39

    こんばんは!
    少々お尋ねしたい事があります。
    一通り症状を拝見しましたが、類似の内容が無く、書き込みさせて頂きました。
    質問ですが、私は現在ディーバに乗っていますが、最近アイドリング中のエンジンの振動が激しい様な感じがします。
    アイドリング中にボンネット開け観て見ると、まるで洗濯機の脱水機でバランス失った時の様な感じに似てます。
    これが普通なのでしょうか?

  • コメントID:583394 2006/04/29 20:12

    私のライフも納車されてしばらく同じ症状でした。
    信号でDレンジのままブレーキを踏んで止まっていると、ブルブルと足にまで振動が伝わっていました。
    異音のクレームのついでに
    何度かロムを書き換えて頂いて、気づかないうちに完治していました。一度連休明けにでもディーラーでエンジンをコントロールしているロムを書き換えてもらわれてはいかがでしょうか?たしか10分ぐらいで作業出来たと思います。

  • コメントID:583395 2006/04/29 22:30

    ボンタン飴さん>ご意見有難う御座います。
    エンジンコントロールのROM書き換えですか?
    コンピュータ初期化しても駄目なのでしょうか?
    クレームで近場のホンダに足運んでみるとします。

  • コメントID:583396 2006/04/29 22:35

    補足ですが、新車を卸したライフの代車を10台ちょっと(いずれもCタイプ)乗ってきましたが、エンジンがブルブルと震えたのは私のだけでした。余程レアな症状なのでしょうか...

  • コメントID:583397 2006/04/30 00:06

    ROM書き換えについて詳しい方教えてください。
    私のライフNAは発売直後のものですが、代車などと比べると発進トルクが細いです。
    車はちょこちょこと改良を加えるものだと解ってますが、最新のROMに書き換えると改善されるのでしょうか?

    一度ディーラーに初期型に比べて現行はROMが改善されてるのではないかと尋ねましたが、そのような情報はありませんと言われてしまいました。

    アイドリング中のブルブルですが、代車に比べると大きいです。というか回転が低い感じがします。

  • コメントID:583398 2006/04/30 13:23

    >ボンタン飴さん
    ボンタン飴さんのライフはある意味貴重ですね…クレームネタの塊みたいな(苦笑)

  • コメントID:583399 2006/04/30 19:55

    >JB7さん
    そうですね(^_^;)
    おっしゃるとおり。
    余程運が悪いんでしょうね...
    皆さんのライフに出ている症状、すべて発症していますよ。
    でもライフの構造に詳しくなって
    良い勉強になりましたよ(^^;)
    購入時よりボンネット周りが歪んでいて
    バンパーとボンネットの間隙が不均等だったり、ド素人が組み立てたのではないか?と疑いたくなるくらい不具合の固まりです。
    一番最初に発症したインパネの異音は何度ばらしても一時的に症状が止まるだけで、直ぐに発症してしまうので、今ではそれも個性の一部と思うようにしました。
    先日お借りした代車はビキッという音が1回も出ず、ハンドリングも素直でとても快適でした。期間工員が慣れていない4月製「の車は2度と買わないようにしようと思います。

  • コメントID:583400 2006/04/30 20:08

    今日ホンダが営業していたので見せて来ました。
    症状を説明した所、コンピューターの学習機能が関係してるのでわ?と説明されました。高速走行から低速走行に移った後に症状が出るそうです。
    言われてみれば高速走行した後が多い気がします。
    メカニカル曰く
    暫く様子見てどうしても気になるなら又来て下さいとの事!
    その時はROM書き換えましょうと仰ってました。

  • コメントID:583401 2006/04/30 20:30

    >ボンタン飴さん
    個体差のホンダ って。よくみかけますもんね
    そんなにすごいんでしょうね。

    購入は、新車リリースから3年後くらいが、ベストなのかも知れませんね。

    製造時期って確認購入できるんでしょうか?

    ホンダ車、購入しようか迷ってましたが、もう少し様子みたほうがよさそうですね。ゼ○トも。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)