ホンダ ライフダンク

ユーザー評価: 4.08

ホンダ

ライフダンクJB3/4

ライフダンクの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ライフダンク [ JB3/4 ]

トップ 電装系

  • お待たせしました。ザッツICUアンサーバック作動!!

    ザッツICU交換後のアンサーバックですが、ウインカー・ハザードとはまったく別の系統より出力されています。 ザッツの場合はメーターの中で処理しているようですが、ダンクではそうは行きません。 ヒューズボックスの正面図です。 図の47番の8極カプラーに配線が入っていないところ(2番カプラーの背中側からみ ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 4
    2011年8月17日 22:08 k-craftさん
  • ザッツICU純正ハザードアンサーバック機能化♪

    ザッツICUに交換する事によって赤外線式から電波式にキーレスを変更し、ルームランプの残照機能というオマケ付で快適装備となっていましたがザッツICUには、ダンクにはない、『ハザードアンサーバック機能』が付いているのですが、こればっかりはポン付けって訳にはいかず、回路を解明する事が出来 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 6
    2011年8月26日 19:50 山沢さん
  • ザッツICU流用・ハザードアンサーバック化

    純正部品と少しの加工で、 ハザードアンサーバック化する方法です(*・∀・) 過去に多くの方がされていますが、 自分なりに分かりやすく図面を書いてみましたので 参考にして下さい(・∀・) コレがICUです(*・∀・) ザッツのICUも形状は全く同じです(*・∀・) コレは、 ダンクの物 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 27
    2014年7月19日 00:09 やっくん@GE8さん
  • JD1ザッツICU取付

    これはダンクに付いているインテグレーテッド・コントロール・ユニット通称ICU(統合コントロールユニット)です。 これがJD1ザッツのICU。 ラベルが灰色。 運転席ハンドル下にある、ヒューズユニットの左裏側にある元のユニットを上下に留まっている爪(上下の中央各1箇所)から外すのですが、そのままだと ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 11
    2010年7月4日 22:03 山沢さん
  • ザッツICU化

    初めての整備手帳( ̄ー ̄)bグッ! 今日は早起きしたので仕事行く前にダンクのICU交換(ฅ'ω'ฅ)♪ 左がダンクのICU 右がザッツのICU 分かりにくいですが、ダンクのICUは運転席足元のヒューズボックス裏にあります! けったいな場所にあってやり辛いのもあったので、私はヒューズボックス ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2016年5月20日 16:06 ゆかだんくさん
  • 純正キーレス向けアンサーバックサイレン取り付け

    ヤフオクにて購入できます(*´∀`) 『キュッ!キュッ!』とアンサーバック音を鳴らす物です(*´∀`) ザッツのICUにしたついでだったので、 取り付けました(*´∀`)   この配線図はヤフオクで販売されてる商品のものですが、 ドアロック・アンロックの信号線はコレで分かると思います(* ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 1
    2014年7月19日 00:38 やっくん@GE8さん
  • AT→MT 載せ換え 作業編 14

    実はもう、 MT化の大きな作業は終了してまして 約70キロの走行テストも完了して 不具合なく走っています 整備手帳が長編になるので後回しにして 先に組み替えたら必要となる 配線関係の方の作業を先にあげます これは何かと言うと、 ATのミッションについている シフトポジションセンサーです 意外 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 3
    2017年7月31日 14:15 SHIN@Dunk88さん
  • LEDスキャナーキーリング配線変更

    この前、おさる工房さんより青色配線の接続先について質問がありました。 接続先として説明書にはアンロック配線又はルームランプ配線が指定してありましたがアンロック時にプラスになる(常時マイナス)配線はドアミラー格納装置を取り付けた時確認済みでしたがマイナスになる(常時プラス)配線が判らず私の場 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2012年8月5日 16:38 山沢さん
  • LEDスキャナーキーリング取付

    商品説明転載。 赤線(12V) 常時電源が12V流れているところに配線 ほとんどの車種はヒューズBOXに空きがあります。(ACCではありません) 黒線(GND) アース(マイナス)に配線 キーシリンダーのボディーアースがおすすめです。 黄線(KEY) キー挿入時にマイナスになる配線 緑色のコネク ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 5
    2012年6月3日 22:08 山沢さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)