ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG1/2

N-ONEの車買取相場を調べる

整備手帳 - N-ONE [ JG1/2 ]

トップ その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • スパナマークのリセット方法 覚書

    オイル交換しろよって車からの合図です。 ディーラーならリセットしてくれますが今回はディーラーではない所でオイル交換したのでリセットしてくれません。 方法の覚書です。 1.車の鍵を持った状態で、ブレーキを踏まずに(SEL RESET)を押したままにする。 2.ENGINE START/ST ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 0
    2016年8月27日 18:03 Ri.dさん
  • 床の静音化の準備①

    毎年この時期に秘密工場が24時間開放されるのを待っての作業です。恒例のTwenty-fourです(笑) 時間の12時間は準備から完成までですがいい加減です^^; 作業-休憩-作業-昼食-買い出し-作業-休憩-作業-BBQ-作業-マッタリ・・・(^^)v カーゴ部、リアシートを撤去し床材をまくり上 ...

    難易度

    • クリップ 20
    • コメント 0
    2013年5月5日 15:21 かけさんさん
  • 床の静音化の準備②

    席を外してもらったシートたちです。 シートの足にはこのカバーが付いてます。ちょっと捻ってバコっと! フロントシート下部にはシートベルト感知のカプラがあるので外しておきます。また、線を固定しているタイラップを切断します。 これでシートの固定ネジを外しシートが撤去出来ます。 シートを撤去の後、センター ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2013年5月5日 16:00 かけさんさん
  • デットニング

    シビックハイブリッドからN-ONEに乗り換えてから唯一不満だったロードノイズやエンジン音。 時間が取れたので以下の項目を実施しました。 -------------------------- ・ボンネット ・カウルトップ内 ・ダッシュボード内 ・全ドア ・ルーフ ・フロア ・ラゲッジ ・タイヤハウ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2018年5月6日 16:23 lakritzさん
  • 純正部品流用

    みんカラ内で気になる純正流用部品を一気に大人買い。 まずはお馴染みN-WGN用リアストレーキ 上がN-ONE純正品で下がN-WGN用です。 N-ONE用はカバーが足りず小石が溜まっています。  部品番号:74485T6G000(左)        :74475T6G000(右) バンパークリップ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2016年5月15日 21:46 ☆BAN☆さん
  • N-ONEの錆びやすい箇所

    一番目に付くのがリアゲートヒンジの付け根。 画像はDラーに相談し、コーキング補修後 そしてエンジンルーム ボンネットヒンジの付け根と、フェンダーパネルのボルト止め部分と周辺のスポット溶接部 こっちも 画像では解りにくいですが、少しでも赤茶けた箇所があったらアウトですよ… 三年後の車検時には ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 0
    2014年11月8日 18:18 ナイさん
  • 床の静音化

    いつものレジェトレックス100×100mmを50枚貼り終えたフロントから見た状態です。 体力使います^^; この時期にしては寒い日が多くレジェト切りにはもってこいです。 カーゴ部とリアシート部の状態です。 叩いて響くところが貼った密度が高いです。 横からの所見です。 右側がカーゴ部になります。 ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 1
    2013年5月5日 17:02 かけさんさん
  • HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順

    はじめに この手順は、Windows 11 Home バージョン 22H2 で作成しています。 Windowsのバージョンが異なる場合、全く同じ手順で再現できるとは限りませんので、あらかじめご了承下さい。 Microsoft Edgeを起動します。 サービスマニュアルのディスクを開き、Honda ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2023年5月9日 10:59 Rinnさん
  • オイル交換警告灯のリセット方法

    ~自分のメモ書き用~ TRIPリセットボタンを長押しする。 リセットボタンを押したまま スタートボタンを2回押す。 警告灯点滅。 オドメーターの点滅中にもう1度長押しすると、 メンテナンス距離を変更できる。 希望の距離に合わせて TRIPリセットボタンを押して終了。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2015年10月18日 16:18 美夕。さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)