ホンダ N-ONE

ユーザー評価: 4.44

ホンダ

N-ONEJG1/2

N-ONEの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - N-ONE [ JG1/2 ]

トップ 内装 インテリアパネル

  • インパネの外し方

    オーディオレスなので納車時はこんな感じ。 ぽっかり空いてます。 とりあえずシフトレバーが邪魔なので、横の穴にキーを差し込んで押しながらレバーを下げます。 センターパネル下に2ヶ所くぼみがあるので、内張りはがしを差し込んでセンターパネルリッドを外します。 ○は内側にあるクリップの位置。 センターパネ ...

    難易度

    • クリップ 63
    • コメント 0
    2013年3月28日 19:24 keich084さん
  • エアコンパネルの外し方&ハザードSWの分解

    すでに外したエアコンパネルの裏側ですが赤丸の8か所のクリップと下部の矢印5カ所のツメで引っかけてあります。このツメがなかなかパネルが外れない原因ですね^^; 内貼りはがしで左右の二重丸のクリップが外れれば手でバキバキとイケそうです(笑) カプラが3カ所、水色矢印です 最初にシフトノブを適当な位置に ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 2
    2013年1月24日 02:38 かけさんさん
  • センターロアカバーの外し方

    運転席側、赤丸のクリップを2個外します。 助手席側はこの1個 あとは引っ張ると外れます。 シガーソケットがあるので配線を千切らないよう気をつけます。 シガーソケット裏の配線は引っ張れば抜けます。 配線を固定しているクリップも外せます。

    難易度

    • クリップ 35
    • コメント 0
    2013年1月20日 22:19 康えさん
  • 【解体新書N-ONE】 アンダーパネル取り外し

    まずAピラーの横のパネルを外します。 クリップで留まっているだけなので、簡単に外れます・・・。 といいたいところですが、結構硬い(T_T) 突起が太いので、しんどいです。 こんな小さなパネルなのにこんなにたくさんクリップついてます。 運転席のアンダーパネルを外す前に、センターコンソール下のアンダ ...

    難易度

    • クリップ 34
    • コメント 0
    2015年3月4日 20:14 yasu@gunmaさん
  • フロントドア内張りの外し方 その1

    既にご存知の方も多いかと思いますが、最近購入された方や、初めてDIYに挑戦される方の為に、フロントドア内張りの外し方をアップします。 まず最初にフロントウインドゥを一番下まで下げます。 このほうが作業がやり易いです。 次にドアミラー裏のカバーを外します。 この部分を持って手前に引くと、パカッ ...

    難易度

    • クリップ 31
    • コメント 4
    2015年5月9日 19:13 べるぐそんさん
  • 【解体新書N-ONE】 アンダーパネル取り外し その②

    買い物フックを外します。 助手席のコンソールボックス内部のボックスを引き抜きます。 クリップで4箇所留まってます。 助手席のアンダーパネルは、2箇所のビスで止まってます。 これを見逃して、引っ張ってしまったので、パネル割れちゃいました(T_T) みなさん気をつけましょう。 助手席のアンダーパネルは ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 0
    2015年3月4日 20:24 yasu@gunmaさん
  • フロントドア内張りの外し方 その2

    フロントドア内張りの外し方 その1からの続きです。 内張りのネジ2ヶ所を外し終えたら、内張りを外します。 フロントドアはリテーナーピン8ヶ所、リアドアは7ヶ所でとまっています。 私はこの位置からが外しやすいので、傷がつかないよう養生テープで養生します。 この部分に内張り外し等を差し込み、 ...

    難易度

    • クリップ 28
    • コメント 2
    2015年5月10日 10:44 べるぐそんさん
  • ドア パイピング施工

    ドアにパイピングを施工します。 写真はリアドアですが、フロントドアも同様の施工方法です。 使用するものは、配線コード・ハサミ・内張り剥がし・これだけです。 なお、施工状況によっては、極細の両面テープ等で、補強したほうがいいかもしれません。 まず、配線コードを現物合わせで長さを確認し、ハサミでカ ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 12
    2014年10月29日 16:59 べるぐそんさん
  • リア内張り外し

    部品名称がわからないので適当ですが、読み替えてください。 ラゲッジトレイは後部座席側2か所にツメでとまってます そのまま引っこ抜けばOK ラゲッジトレイのツメ位置 パンク修理キットなどが入っているサイドポケットは ネジを外し、浮かし気味に内側にスライドさせる感じで取り外します。 スライドさせるの ...

    難易度

    • クリップ 18
    • コメント 2
    2013年10月19日 07:10 いんぷさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)