ホンダ N-BOXカスタム

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

N-BOXカスタムJF1/2

N-BOXカスタムの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - N-BOXカスタム [ JF1/2 ]

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • ストラットキャップ取付

    車高調交換のその方法を調べる際、運転席側のフロントアッパー部のサビが酷く、ナットを緩めるのに苦労するとの事でした。 私の場合、サビよりもスペース的な問題で苦戦でしたが。 実際、定説通りサビてはいたので、車高調への交換時、助手席側のカバーを運転席側に取付け、助手席側は仮でスレッドコンパウンドを散布 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月31日 23:13 よっちんちゃんさん
  • EDFC ACTIVE PRO④(トラブルシュート)

    やっと車速パルスを拾う事ができたので、掲載。 オーディオカプラ24Pから拾えず、車内ヒューズBOXの24Pからも拾えず、原点に返り、導通チェックをしてみることに。。。 ①オーディオカプラからの分岐と車内ヒューズBOXからの分岐を導通チェックした所、導通有。→車速パルス線はOK ②電源赤カニの分岐で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月14日 15:44 hya-rinさん
  • EDFC ACTIVE PRO③(やっちまった箇所の修正)

    左 右 上記干渉部は、カッターでひたすら削り、100均シリコン型に詰め物して両面テープで。。。 貼付。シリコンなので粘着力は1発勝負で右は成功。左は失敗。 尚、モーター音は小さくならなかった。。。 再試行。シリコンは熱すると表面特性が変化するとの事だったので、ライターの火の先端であぶり、すす?で黒 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月14日 15:17 hya-rinさん
  • EDFC ACTIVE PRO②(やっちまった箇所)

    右後ろのモーター逃げ部。 前過ぎた。 左後ろのモーター逃げ部。 後過ぎた。 ショックは、斜めに配置されてるので、注意しましょう。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月27日 18:13 hya-rinさん
  • EDFC ACTIVE PRO①(フロント運転席のエクステンションキットの困ったちゃん箇所)

    ①仮組してからでないと取付づらい。部品落ちちゃった用に針金アシスト。 ②ケーブルの位置はここかな?奥側ヒューズBOXホルダは、はめれない?載せてるだけ。 ③ケーブルの先端はここかな?もしくは。。。もうちょい手前。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年12月20日 21:35 hya-rinさん
  • マジカルサスペンションリング装着

    調べてみるとあるあるらしいですが、ボルトが共回りするため、1回目は断念、2回目は助手席側だけ、3回目は断念、4回目でようやく運転席側も装着しました。 写真のようにアッパーマウントゴムを外すところまでが一苦労。 1回目は左右とも共回り。その日のうちに外出して帰ってみると助手席側だけ共回りしなかったの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月23日 23:01 mngさん
  • アルミテープチューン

    過走行のN-boxでタイヤ交換ついでに ショックにアルミテープを巻いてみました 流石過走行です汚いです(笑) スプレー使い汚れを落とします 上下に貼りました 夏タイヤでの乗り心地 う~ん・・・何となくシャキッとしたように感じます 元々が過走行のN-boxなので アルミテープチューンと言う プラシー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月4日 21:16 詩文(^^vさん
  • ★★減衰力調整用の穴開け‼️★★

    リアの内装に 磁石でだいたいの位置が分かります‼️ だいたいこの位置‼️ ドリルで穴開け 小さな穴から 大きな穴へ‼️ これで調整出来るように なりました😁 8段でちょっと跳ねてたので 6段で様子を見ます👍

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月17日 13:52 まさやん.comさん
  • 減衰力調整

    16インチ化で、リアの突き上げがやや大きく感じたので、リアダンパーの減衰力のみ2段下げて調整。 余り弱くすると、揺り返しが大きくなるので、徐々に緩め様子見です。 クリップを開けるとその下に調整用ネジがあり、左に2つ回して後はクリップを戻して終わり。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月11日 12:04 なお@さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)