ホンダ プレリュード

ユーザー評価: 4.06

ホンダ

プレリュード

プレリュードの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - プレリュード

トップ 足廻り サスペンション関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リア タワーバー 取り付け(その1)

    リアのタワーバーを取り付けます。 もりもりBB4号から譲り受けた、CUSCOのタワーバーです。 右側。 左側。 こんな感じになりました。 内装をカットする位置を、プラリベットの穴を基準に決めることにします。 初めはちょっと小さめに空けましたが、実際に合わせながら少しずつ広げ、実際には赤い四角くらい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月19日 21:05 kingpooさん
  • 車高調のネジ部の保護 (3)

    以前、車高調のネジ部の保護のために換気扇のパック剤を塗布しました。 本日、剥がす機会があったのでペリッとやってみると綺麗に剥がれました。ネジ部も綺麗だったので効果はあったようです。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年2月8日 23:22 HiRO(LT)さん
  • トー角度の調整 [2]

    スパナに力を加えやすくするために、タイロッドエンド側を固定している方にジャッキを当てて動かない様にしました。 さらにタイロッドを12mmのレンチと鉄パイプで固定しました。 この状態でロックナットにかけたレンチをなんとか回せないか格闘すること小一時間…。 最後の手段としてレンチに足をかけて体重で回 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年9月23日 22:49 HiRO(LT)さん
  • キャンバー角度の測定

    あり合わせの材料で、アライメントゲージを作ってみました。 物差し以外は、材料費0円です。(^_^;) こんな感じで、キャンバー角度を測定します。 助手席側の前輪は9mmのネガキャンでした(ゲージの10cmの所で0°)。 糸の長さは314mmだったので、-1.6°になります。 次に運転席側の前輪 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月29日 00:36 HiRO(LT)さん
  • ステアリングラックブーツ(助手席側)の交換 [3]

    加工が終ったステアリングラックブーツを車両に取り付ける前に、ストッパーの手前にタイロッドにビニールテープを巻き付けておきます。 これは、ステアリングラックブーツの小径がφ14.5で2mmほど大きいため、その隙間を埋める必要があるからです。 尚、写真でボールジョイント部が僅かに見えていますが、グ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月25日 01:24 HiRO(LT)さん
  • アッパーアーム ブーツ交換

    ブーツの交換をします。 横からパックリ割れてます。 このグリスを拭き取ります。 キレイになりました。 新しいグリスをジョイントを動かしながら塗り込みます。 サークリップはパーツクリーナの蓋を使ってやると簡単に入ります。 完成です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月27日 18:43 たか@しぃ~1さん
  • フロント スタビリンクブッシュ交換

    以前日産用のスタビリンクを使用したときに付属品のブッシュを誤魔化してつけていたので手直しですw 2年くらい経ったかなw ホンダの組み合わせ ・スタビリンク軸:細い ・ブッシュカラー:分厚い 日産の組み合わせ ・スタビリンク軸:太い ・ブッシュカラー:不要 日産のスタビリンクにホンダのブッシュを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月15日 21:32 miyajiiさん
  • トー角度の調整 [3]

    前輪の運転席側のトー角度も調整します。 助手席側とはロックナットの向きが変わるので、今度はレンチを上に引く必要があります。 そのため、ロックナットが固着していてもジャッキで回せました。 ただ、タイロッドを固定している12mmレンチを鉄パイプで押さえている他ジャッキと干渉してしまい、写真のよう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月28日 23:49 HiRO(LT)さん
  • TEIN EDFC Active Pro 配線取り回し

    前輪の車高調に取り付けてあるEDFCのモーターです。ピロアッパーマウントなので、サスが回ってしまい、モーターの配線が巻き付いてしまっています。 十分に余裕を持たせて取り付けてあったと思いますが、こんなに巻き付いていては、ピンと張ってしまって断線するかもしれません。 そこで、回転しても巻き付かないよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年12月23日 06:42 kingpooさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)