ホンダ S-MX

ユーザー評価: 3.6

ホンダ

S-MX

S-MXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - S-MX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • ラックブーツ交換

    先日、車検後整備をしていると、ラックブーツが首の皮1枚に近い状態なのを発見しましたΣ(´・ω・`) ドラシャのブーツ程気にする必要はないにせよ、精神的に気持ち悪いので早めに交換します まずタイロッドエンドのロックナットを緩めます タイロッドのねじは左右とも正ねじですが、作業者から見ると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月1日 21:49 オナキンさん
  • ロアーアーム右側交換

    ロアーアーム右側交換した ロアーアーム買ったのは もう、1年前になる 4万くらいだった ゴールデンウィークだから ユックリ昼から プレイボール 交換目的は、、 段差超えたり マンホールや道が悪いと がたつくから ショック変えたのに あんまり変わらない? ボールジョイントが フニャフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月11日 09:39 まーごろのすけさん
  • MAPセンサー

    スロットルバルブにある マップセンサー アクセル踏んで離すと ガクつく、、? 入れると、ブルつくし ダメだこりゃ🙅‍♂️ センサー異常かな? 予備のスロットルバルブから、外して 入れ替えてみるかな マップセンサー品番は同じ 3000番 車体側のセンサーの奥のネジが ゆるまないから、まるご ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月13日 12:36 まーごろのすけさん
  • タイロッドエンド 交換

    タイロッドエンド 交換 プレイボール!! 最初から、タイロッドエンド 交換したが早かった セコく、、ブーツだけで済まそうとしたのが マチガイ しるし付けて、回しながら回数数えて タイロッドエンド はずしたが、 ナットが、50円だったからナットも交換 タイロッドエンド 、回した回数 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月22日 05:00 まーごろのすけさん
  • タイロッドエンド 交換準備

    足回りがコトコト音 タイロッドエンドの交換に踏み切る事に・・・・ いいかげん、変えちゃえリニューアル 14,21,22 注文したが あー14は15ブーツはセットみたいだ 15ブーツ買ってしまった またあまる。凹む 仏壇にあげとこ来たらブーツ ボールジョイントゴム 代替え品あり 被 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月19日 02:11 まーごろのすけさん
  • ボールジョイント交換 スタビブッシュ交換

    大野ゴムキット発見 CV-2090K 2190円 2個 (スタビライザーブッシュ) 51314-S47-000 (ナット) 90362-SF1-003 (ワッシャー) 51313-S47-J00 (カラー・大) 51312-S47-000 (カラー・小) 51311-S47-000 (スタビライ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月21日 11:15 まーごろのすけさん
  • リアのスタビライザーにアルミ!

    中央に黒の結束で留めたものが、今回のもの。 両端の白い結束は、何年前かにSEV ホイールを2分の1カットして巻いたのを留めたものだ。 今回、GTKのソルティルの余っていたのを、両端をギザギザカットして巻いた。アルミ素材なので、アルミテープチューンのひとつになるだろう。 リアが間違いなくしっか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年11月16日 06:15 saneyukiさん
  • アルミテープチューンをリニューアル(Uso800)→ショックアブソーバー

    ショックアブソーバー前後4本に、上下矢印を貼付。 2014年7月に付けたGTK-Ⅲショックアタッチメントが上部に見える(黒い巻いてあるもの)。 低速で段差を通った時のショックが和らいだ。走行全般で突き上げ感が減少。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月23日 21:20 saneyukiさん
  • アルミテープチューンをUso800でやり直し→ストラットタワー

    まず、間違ったものを外す。 リアのショックアブソーバー上部の樹脂カバーに、上向きの矢印で貼ったもの。画像は、アルミテープの下の部分がタイヤで隠れて見えないが、下向きには尖らない上向き矢印だ。ショックアブソーバーは上下に動くので、上下矢印でないと突き上げ感が目立ちやすい。 (Uso800の創作者で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2017年4月12日 22:29 saneyukiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)