ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

ツライチ・リムイチ化 - タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連 ツライチ・リムイチ化

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホイールマッチング前に!

    私のHA36Sは車高をMAX下げしていますので一応、調整式ラテラルロッドを取り付けておきます。 構造上、後ろは車高を下げるとタイヤが右に全体的に動いてしまう物なのでラテラルロッドの長さを変えていい感じにしておきます。 直進安定性も上がりますしギリツラまでオフセットを攻める場合も必須アイテムになり ...

    難易度

    • コメント 0
    2017年5月25日 16:42 Blissshopさん
  • リアに15インチ7インセット+43

    タイヤの問題もあると思うけどどうかな? ブリヂストンRE55S 205/50R15がでかすぎってこともある 205のディレッツァならいけるか?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月16日 22:32 ナービックさん
  • ワイトレ導入

    協栄の8mmスペーサー入れてたけど ハブボルトの出代がなくて不安でした Duraxのワイトレ15mmと 協栄の3mmスペーサーの合わせ技 若干出てます?🤔 いい感じでーす

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月20日 08:14 しこりんですさん
  • タイヤ大径化考察3(フロントタイヤ(旧リアタイヤ)に合うリアタイヤを探せ)

    スタッドレスからノーマルタイヤへ戻す過渡期として実験。 フロント AD08R純正リアサイズ 195/45R16 80W 直径582mm 幅195mm ホイールはモデューロxホイールのため、 16×6.5J インセット50 リア VRX3 195/50R16 88Q 直径608mm 幅202mm ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年3月29日 18:08 たらいポンさん
  • HKS hyper max4 GT リア15インチ CE28N編

    接触部を赤く塗ってなにかの際にわかるようにしてみます。 最終組み上げ時にやったのでこの先の計測、交換時に色は入っていません。 現在のPF-01に3mmのスペーサーでクリアランスが2mmほど。 シックネスゲージで円周上の隙間を測っているので誤差は大きいと思います。 今回つけてみるホイール CE28 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年9月30日 21:14 ナービックさん
  • タイヤ前後ワイド化

    6年落ち純正ネオバでナリモ走行を楽しんでいたのですが、ヒビ割れしてるのと48秒台に入ったあたりでそろそろ限界を感じたので思いきってタイヤ新調&ワイド化を決意。 フロント195化、リア205化にすることに。 まずはフロントキャンバーを1.3度から2.3度ぐらいに変更。まだピロアッパー自体には余裕あり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年6月14日 21:36 @こぼ@さん
  • ワイドトレッドスペーサー取り付け

    どうも R です。 車は安全のためタイヤをすべてフェンダーで覆っていますがこの車は軽自動車で幅がきついこともあってタイヤをツライチまで広げて安定性と見た目の向上を狙います。 しかし、車幅を広げるということは車検にあれこれ関わる部分で詳しくはこちらに書いています。 (準備中) 基本的に面倒くさ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月6日 10:22 s660hiroさん
  • FRキャンバー角✨(テイン)

    ◯の所を六角レンチで緩めて タイヤの上の方をガツガツ押すと⁈ よい子はちゃんとリフトアップしましょう♪ 結構入っちゃいました💦 5㎜スペーサーとりあえずかましました(^-^) まだ行けそうですが… ホイールナットの締込み具合が気になって 弱気でこの位にしときますʕ•ٹ•ʔ ロングハブボルト欲しい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月18日 01:32 ポポん♪さん
  • ホイールスペーサー導入

    SPOONのプログレッシブスプリングを導入してから引っ込んでしまったタイヤが気になっていたのでスペーサーを導入しました フロントは3㎜ これが… こうじゃ! リアは5㎜ これも… こうじゃ! 5㎜までは純正ボルトでも挟めるはずなんですが、やはりナットの回りが少なくなるので若干不安ですね(^^; ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年3月10日 09:21 U・M・Aさん
  • リアハブボルト交換&10mmスペーサー取付

    10mmのスペーサーを入れるために、10mmロングのロングハブボルトに交換しました。 フロントは簡単には交換できないので、リアのみ交換しました。 ジャッキアップして、タイヤを外したら、キャリパーピストン部を外して、ブレーキパッドと固定金具を外します。 ブレーキパッドの外し方は、キャリパー塗装の整備 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年5月28日 20:29 tayutayuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)