ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー 自作・加工

  • ナビシート収納小製作②

    収納と固定部分の連結パーツ。 多少汎用的になるようあえて分割して作ります。 強度も出したいので革を張り合わせ。 連結パーツを本体に取り付け。 側面はカービングで模様を付けましたがS660のロゴだけでいいかも。 連結パーツが付きました。 ホックでさらに固定パーツを取り付けて完成。 それっぽくなりまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月30日 22:24 政さんさん
  • 暇だから…47

    野菜スペシャルフットレスト取り付け完了( v^-゜)♪ さすが職人芸💮 採寸バッチリ👍 離れて見てもまぢ惚れれルわぁ💖 勿体ないから踏みつけれません💦 しばらく車弄りする事なくなったなぁ⤵

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年8月9日 20:59 寿松本さん
  • サンバイザー拡張(収納)

    S660購入前からインテリアを見ていて気になっていたサンバイザーの飛び出した部分。 このスペースがもったいなく感じていたのでここに収納パーツを作ってみます。 サングラス収納を作ってみますが、市販の後付けはバイザーの下に大体来るし、あくまで一時的なものでむき出しの場合が多いのでしっかり収納できるよ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年1月22日 22:19 政さんさん
  • ナビシート収納固定具製作②

    S660固定具下部も同じように柄をカットします。 フチに思い浮かんだよくわからない適当な模様と文字みたいなものを入れ。 仮合わせ。 固定フックを付けましたがこの状態で収納を取り付けると反ってきてとてもつかないのでさらにシートにしっかり固定できるようにします。 背面へ回すベルト作成。 金具の裏面が見 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年5月22日 23:34 政さんさん
  • S660用ティシュケース(試作)

    S660はポケットティッシュは入るけどボックスタイプはさすがに置く場所ないですよねってことで作ってみることにしたティッシュケース。 コンセプトはティッシュに見えないようにということで。 ちなみに結果的に大きすぎて失敗でした。 なお、1月にS660を購入してからまだティッシュを使う機会はなかった ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月8日 22:14 政さんさん
  • ipadマウント製作②

    3Dプリンタで精度を上げてプリントしてS660用のiPadマウントパーツが完成。 軽くサフ拭いて黒く塗装しておきます。 回転の軸になる部分は破損した時を考えて別パーツとし、耐久性をアップさせるためベアリングを組み込んでおきます。 まずはipadの着脱は横から入れる方式になるので蓋を取り付け。 ここ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年11月24日 22:46 政さんさん
  • ナビシート収納小製作①

     S660は狭さから助手席に人が乗る頻度が少ない(乗りたがらない)ため助手席を利用した収納ツールを作っていきます。  全4個の収納ツールで構成される予定ですが、一番小さなものから作っていきます。 ナビシートを利用した収納ツールは既存のものがいろいろありますが、イメージが合わないため自分で作ること ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月30日 22:04 政さんさん
  • オフ会用の名札(ロゼット)製作 追記しました

    第4回「頑張ろう九州、S660全九オフ」 in 三愛レストハウス で名札がいるので、ロゼットを作ることにしました♪ 名前を刺繍して… いきなり完成写真!! まわりのプリーツを作ってる時は手が離せず写真撮れませんでした💦 裏はこんな感じで つけたら、こんな感じと こんな感じです♪ これからオ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年11月5日 11:30 つぐちゃん♪さん
  • パーキングシェード改良

    初めてパーキングシェード使って見ましたが端がピラピラして気になるので改良 耳の中央付近に穴を開け、適当な吸盤を取り付け 穴は縁をハンダゴテで溶かしてホツれ留め加工。 吸盤の固定は、適当なグロメットと二重リングで取り付け 吸盤で窓に固定できるのでピラピラしなくなった👍

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月24日 13:53 Good.3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)