ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

取付・交換 - ルームミラー - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 内装 ルームミラー 取付・交換

  • 反射防止フィルム

    ミラーの反射が邪魔でモニターとしてもミラーとしても使い物にならなかったので 反射防止フィルムを貼ることにしました。 少し大きかったのでカットしました。 付属のクリーニングキットを使ってミラーを綺麗にして上から乗せる感じです。 気泡は自然と抜けたのかな? 余り気になりませんでした。 テストでは良い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月11日 20:28 桃香。さん
  • ACCではリバース信号出ていなかった

    防眩とバックカメラ目的で、ミラー型ドライブレコーダーを取り付けました。 リアカメラは室内のここへビス止め。 様子をみて不都合があれば場所を変えます。 動作テストでACCにすると電源が入ってOK! バックギアに入れると・・・ あれっ?画面が切り替わらないぞ! リバースの配線を間違えたのか? 白線じ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月9日 12:16 えべす2000@オープンカー ...さん
  • ルームミラーのアーム交換

    ベロフのデジタルミラーを取付けていますが、暑くなるとともに自重+振動でお辞儀をするようになってきました。 お辞儀をすると周囲の写り込みで見づらくなっちゃいます。 後部座席のないS660ではありがちなんでしょうか。 かと言って反射防止フィルムも貼りたくないし。 ということで、純正ミラーを外してアーム ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年5月28日 11:49 ATomitaさん
  • ルームミラーモニター取り外し

    購入時についていました。バックカメラの映像がミラー左半分に映し出されるものです。オンオフも出来ます。 しかしながら取り付けが甘いのか運転時にガタガタして見づらいです。また、S660のミラーでは支えきれないのか次第に下に傾いてしまい、いちいち上向かせないとなりません。 これを取り外していきます。 調 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月29日 10:38 hommaS660さん
  • コンパクトミラー

    施工前 施工後 サイズ比較 ミラーを外すには樹脂のカバーを外します 回すようにひねると外れると思います その後、下から爪をあやかり上にずらします ガラスに残る金具の状態 取り付け前のミラー イモビスで固定するので調整は慎重に 別アングル 湾曲してるので小さく見えますが見える範囲は変わらない感じ

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年4月29日 22:32 AZI+さん
  • 眩しかったので。

    減光ルームミラー を買いました。 ブルーなはずですがイマイチわかりづらいです。 ドアミラーにも 純正のミラーに貼り付けるのですが結構むずかしく、元のミラーがチラッと見えてます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月23日 09:36 あちゃくんさん
  • ミラータイプレーダー探知機 ZERO 500M

    ダッシュボードはスッキリがいいので、ミラー型のレーダー探知機を購入(´・Д・)」 COMTECさんのが安かったので(¥12800)これにしました。 ※あんま詳しくないので安ければそれでいいかなと言う情報弱者です、はい。 そもそも、ミラーを大きくしたかったのも理由のひとつですね( ´Д`)y━・~ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月31日 15:45 xozspartさん
  • ミラー型ドラレコ取付

    事前にシガレット電源で取付位置、初期動作確認できているので、さっそくミラー回り結線💦10㎝あればいいのに前カメラの線がどえらー長い( ゚Д゚)しかたなく窓上のカバーを引っ剥がすことに... ルームランプカバーも外すらしく、常時電源が来てるからバッテリーの(-)を外します。爺になると丁寧な作業して ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年11月16日 17:47 どん松五郎さん
  • 自動防眩ミラーの取付②

    すでにある配線にタイラップで留めてきます。 Aピラーの既設の配線に這わせて、Aピラーカバーの根本から運転席足元に配線を持っていきます。 以下を参考に、足元のパネルを外します。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1316010/car/2631923/4988 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年1月13日 14:42 みかん三朗さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)