ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • クラッチストッパー 自作

    ホームセンターで購入。 作業後の為1枚しか残ってないが。 税込177円。 両面テープもついているので、ただ貼り合わせるだけ。 3mm×3枚で9mm。 直径はわずかに大きい程度。 4枚だとエンジン始動できず。 クラッチ操作が格段に楽に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月16日 12:36 take_ponさん
  • フットレストバー&LEDルームランプ&スマホホルダー&ゴリラlite

    フットレストバー 高くて買えないので 自作しました。 製作中の写真は、 作業に夢中で・・・・忘れました。 採寸して厚み3mmアルミ板を ジグソーで切断加工 M16ステップボルト(ローレット加工)切断加工 滑り止めにメッシュ金網ビス止め キャンデーレッド 娘のマニキュアで一部塗装 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年12月12日 20:45 pikazo-さん
  • ニーパッド&コンソールパッドを作ってみた!

    コンソールパッド装着状態です。 コンソールの形状に切った厚紙に合わせてラバーマットを切ります。厚さ10mmの物を使用しましたので、今回は2枚作ります。 ラバーマットは中央部がスポンジ状になっていて適度に弾力があり、材料には最適だと思います。 今回は2枚を接着し20mm厚で使用しました。カバーにする ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年3月24日 19:27 リクプレさん
  • 久しぶりに弄くりクリ栗🌰ます 其の一

    昨日・・・・・・・・・・・・・・ 久しぶりに材料が手に入ったので 弄くります( ◠‿◠ ) 取り敢えず角だし 最初の加工から 始めました♪! 次におおよそのイメージの所にけがき線 を入れてもみ付け加工をしてみました 次にOKKの立てフライスにて加工を 始めます・・・ 少し細めのエンドミルにて溝加工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年4月25日 12:13 リク660さん
  • クラッチペダル ストッパー改修製作

    友人がクラッチペダルの踏み込み代を少なくするストッパーを作って欲しいと言うので純正ストッパーにゴムを貼り総厚さ11㎜の物を作りました。 自分のS660では丁度良いサイズだったので良いでしょう。 作業時間は接着剤の硬化を待ってです。 ゴム系接着剤は固まるまで遅いですから。 出来合い品も売ってので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月2日 02:11 Yossyです。さん
  • ヒールパッド作ってみました

    ヒールパッドが欲しくて物色していたところ、素晴らしく丁度良いサイズの縞板を見つけ、ソッコーお買い上げしました😅 こんな感じで納品されました。 webで見掛けるヒールパッドは、見た目は良いのですがサイズが中途半端です。 それなら縞板で作ろうかと思っていたら、サイズも価格も良い品物が売ってました😅 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年5月28日 18:10 oyaji123さん
  • 自作フットレスト spec 2

    以前製作取り付けした自作フットレスト 充分な大きさでしたがもう少し大きくしたくなりました まぁ雑ですw 切って、バリ取りして穴開けて両面テープとビスで固定して完成 純正フットレストを全面カバーする大きさです フロアのフットレスト辺りの内張が穴開かないように対策がしたかったのです シンプルにスパル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月24日 18:06 R49さん
  • バータイプフットレスト自作

    バータイプのフットレストが欲しかったが高いので自作しました。手持ちのフットレストにバイクのステップバーをドライブシャフトブーツバンドで固定し完成です。 ブーツバンドとステップバーの接触面はバンドの厚さ分、ステップバーを削っています。 両面テープと黒ゴム接着剤を併用、固定し完成です。 見かけは良くな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月17日 20:02 リクプレさん
  • ドア側の膝当ての作成

    肘当てを作成する時、そう言えばと思って膝当ても作成しました。 私の体格的にはここに当たっているのでここをガードするような感じを作成していきたいと思います。 厚紙で型を取り適当に書きました。 またこれを肘当て同様に曲げ成形していきます。 リューターで整えたのがこちらです。 三角の上の部分はウィンドウ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月18日 19:09 CC.Xenonさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)