ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • タービン用ダクト追加〜

    先日インタークーラー用にダクトを引き込みましたが、今回はタービン用で。 ファンネルのついた方がインタークーラー用ですが、下から上に移動し、タービン用を下に付けました。(写真じゃ解らんけど(^_^;) 今回はインナーフェンダーを外して施工。 やっぱり簡単です(^_^;) ダクトの出口は? 写真奥がタ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月4日 00:08 Ozekiさん
  • お手軽ICウォータースプレー

    インタークーラーに放水する工夫。 専用のタンクとポンプを設置して、電源取って、室内でオンオフできるように配線して〜、と皆さん頑張っておられます(^_^;) 自分もやりたいな〜と思いつつ、もう電装系の配線するのが面倒クセェのなんのw と言う事で、お手軽にこんなものを購入。 10mも要らないけど ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2017年9月3日 17:52 Ozekiさん
  • 自作ヒートシンク3

    文字切り抜きは、慣れてますが。 銅は柔らかいので鋸刃に絡まります。 何とか上手く切り抜き出来ました。 両端に831GGのロゴ入りの フィンを取り付け 後は、少し磨いて クリヤー塗装をして完成 インテークマニホールドに 取り付けです。 上手く取り付け出来るでしょうか? インテークマニホールドと 接す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2017年9月1日 18:52 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • 自作ヒートシンク2

    取付側のメインパイプをカットして 半田が乗りやすい様に磨きます。 磨き終わったら 隙間なくパイプとフィンが着くか確認 隙間は、無さそうですね! 後で補修が効くように ハンダ溶着します。 半分近くまで取り付けましたが 根気が要ります。 すべて取付出来ました。 隙間の感覚が難しいです。 3回位やり直し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月1日 18:51 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • 自作ヒートシンク

    廃材の銅パイプで 最近流行の ヒートシンクを作ってみようと思います。 細いパイプを 縦にカットします。 広げて平らにします。 凹凸がないくらいに平らに成ったら 適当な大きさにカットします。 太いパイプ寸法取りします。 余分な部分を切ります。 適当に板に穴明けのため 下書きします。 銅なの柔らかいの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年9月1日 18:51 831GG@S660(野菜じ ...さん
  • インタークーラーをもう少し冷やそう

    HKS九州サービスのコレ。 思いのほかたくさん空気を導いてくれます。 取説の標準仕様よりザックリ切ったおかげもあるかと思いますが。 ドロップインのコレ。 折角リアフェンダーに大穴開けて付けたんで、有効に活用しないとね。 という事で、取り敢えずホースでも引き込むかなぁと思って、標準のダクトを外してみ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2017年8月15日 17:50 Ozekiさん
  • インタークーラーダクトをダブルにしてみた!

    フレキシブルエアダクトを使用し、ダブルインタークーラーダクトを造りました。 サイドエアダクトをフレキシブルエアダクトが通るようにカットします。 ホームセンターで見つけたコルゲート管を使います。 インタークーラーダクトに穴を空けてコルゲート管をグルーガンで固定します。 フレキシブルエアダクトを使い、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2017年8月6日 23:04 リクプレさん
  • インタークーラーガイド加工

    BYSビックインタークーラーの為・・・ インタークーラーガイド内側・・・ (純正サイズですね) この四角い壁を破壊したいと思います。 ミニルーターにダイヤモンドカッターを装着して壁を破壊していきます。 カットした廃材は捨てずに残しておきます。 後に使用する為です。 カットした部分をサンダーバン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月23日 12:30 norisio-zさん
  • 吸気温度対策第2段

    サーキットを走ってると気温の上昇に比例して吸気温度も上がってきます。 ミニサーキットだと平均スピードが低い割に全開率は高いので吸気温度はかなり上がります。 そこで、吸気温度対策の第2段(笑) インタークーラーに強制的に風を当てる事にしました。 DC/DCコンバータです。 全OFFから30Vまでツマ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 3
    2017年7月22日 19:22 660bluesさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)