ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • ネオインタークーラーカバー製作

    大型インタークーラーを取り付けた際、純正カバーでは隔壁により性能を十分に発揮できないのは周知の事実 みんカラ先輩に習い、バッキバキに隔壁を除去します カッターで切り取り箇所をなぞって、ペンチでゴリゴリすればOK 後々、カバーの隙間を埋めるのに使用する場合は丁寧に取りましょう バリはヤスリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月11日 11:21 鬼殺しEVEさん
  • インタークーラーガイド隔壁撤去

    トラストのインタークーラーを装着したので純正IC対応のダクトカバー内部の隔壁2箇所を切り取り走行風を効率よく当てることにした。 道具としてはホットナイフで切除 断面をルーターで仕上げて仕上げに耐熱スプレーで塗装、 塗装は何でもよかったけど常備していたのはコレしかなかったので (;^ω^) 切り取っ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月23日 22:13 Atom☆彡さん
  • 放熱パーツ付けてみました~

    先週のオフ会でみん友の330さんからいただいたパーツ! 放熱パーツです。 青カバーの330さん、ここに付いてます。 ホームセンターでこれを買ってきました。 赤カバーは私です。ここに取り付けです。 S660のエンジンルームは超熱くなり、ボンネットステーをつかむと火傷します(笑) こんな感じですかね。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2017年10月7日 20:22 RA272さん
  • ICウォータースプレー最終形

    先日の整備(?)で分岐と吐出量の調整がなんとかできましたが、コメントでも頂いた「拡散ノズル」が残課題となってました。 という事で、拡散ノズルをゲットー! 100均で売ってる霧吹きデス! が、こいつのノズル部分だけを使います。 サイズもピッタリ! ウチの場合、ホースは内径4mmのものを使ってます ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 5
    2017年10月1日 08:23 Ozekiさん
  • リザーブタンク・ステー水抜き穴加工

    洗車の度に、リザーブタンク・ステーの溝に水が残り気になっておりました。 (注:添付写真では既に拭き取ってしまっているので写っておりません。) ダイソーにて、精密ハンドドリル2.0mmと2.5mmのセットを購入してきました。 今回、2.0mmのハンドドリルを使用します。 更に、位置決め用でキリも購入 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年9月26日 20:46 とくっぴさん
  • ICウォータースプレー再調整(^_^;)

    さて、ウィンドウウォッシャーから「繋ぎかえて」使う仕様のICウォータースプレーですが、先日台風の後に出掛けようとクルマを出したら窓が汚れて・・・。 繋ぎかえて使うつもりでもいざとなるとやはり面倒。また何度か抜き差ししてるとホースもバカになって漏水しそうだし。 と、更に言うとスゲェ勢いで出るのもな ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 5
    2017年9月20日 18:38 Ozekiさん
  • 自作インクラ冷却用ダクト追加 その2

    ドア下のダクトを外し上から差し込んだホースと結合 固定した後元に戻す どれ位の風量が来てるか、確認したが下からでもなかなかの風量を確認。 まあ上からと下からでダブルで冷やすことにより無いよりかはマシかと思います (;^ω^) ホースで走行風を導入してやることで無駄なく冷却効果が出るかと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 20:50 Atom☆彡さん
  • 自作インクラ冷却ダクト

    インタークーラーを走行風でもっと冷やす為、純正ダクト後部に穴を開ける そこにエアクリ冷却用でも用いたダクトを使用して差込、ポリプロピレン用のシーラントで固定 乾燥させた後、テーピングで結合部を処理 この穴位置だと干渉も無くダクトホースが導入できる 送風状態を確認 なかなかの風量でした。。。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2017年9月17日 20:42 Atom☆彡さん
  • ウォータースプレーのバージョンアップ

    以前の手動式ウォータースプレーでは加圧してしまえばレバーを押すだけでスプレー出来るのですが、加圧をするのが片手では難しかったので、やっぱり電動化かな〜と考えていた時に元整備士さんより、こんなのがあるよ〜と教えてもらいました。 ミツバサンコーワのウィンドワッシャーセットです(笑) ホースから配線から ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年9月15日 20:42 660bluesさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)