ホンダ S660

ユーザー評価: 4.63

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

バッテリー充電 - バッテリー - 整備手帳 - S660

注目のワード

トップ 電装系 バッテリー バッテリー充電

  • バッテリー充電

    年明けの1/4に洗車して約2週間乗らずに放置していたらエンジンかからなくなっちゃいました。仕方ないのでブースターケーブルをフリードと接続してエンジン始動。3回ほど近場をドライブしてみたものの、セルの回る音は少し力無いので充電することに。タワーバーとユーティリティBOX外します。エンジンフードからも ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年1月24日 13:54 hide@車犬(くるまいぬ)さん
  • パルス充電器設置

    冬季冬眠のため常時維持充電します。 ※週一でアイドリング、車庫内移動などもします。 全自動パルス充電器MP-220 プラスはここを挟みます。 マイナスはこのボルトを挟みます。 取り付けた瞬間はこの表示 初めてなのでパルス充電を選択しました。 1時間後に見るとこの表示。 100%後は維持充電になっ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年12月20日 11:50 すぱるさん
  • 2ヶ月ぶりに動かそうとしたら......ダメでした❗️。

    ひさしぶりに動かそうとドアロックの解除ボタンを押しても無反応なS660にやな予感が......的中です。冷静になって考えてみるとスペアキーの電池切れが原因だとわかり、気を取り直してマスターキーでドアロック解除までは良かったのですが、エンジンがかかりません。やってしまった😭。 本日は、朝から予定が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月4日 21:02 MAEジーさん
  • 久々のバッテリー補充電

    先日購入したLEDグリルエンブレムが到着した際に、点灯確認に使用した先代嫁車の未使用バッテリーが部屋に置きっぱなしになっています。 未使用と言っても2015年に家族で泊まりのスキー旅行に行った際、当時の嫁車がバッテリーに不安を抱えていて、帰宅日朝の宿を出発する時にバッテリー上がりで出発出来なくな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月16日 17:46 まさびん改さん
  • S660冬眠

    CTEK MXS5.0 シーテック バッテリー チャージャー 最新 新世代モデル 日本語説明書付を購入し取り付けです。 バッテリーに取り付けます、 カプラーです。 こちらをバッテリーに取り付けてますと、簡単に、バッテリー チャージャー 繋ぐ事ができます。 そんな感じで! 取り付け後の写真です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月12日 17:14 チームアクティさん
  • バッテリー補充電及びシーテックコンフォートコネクト エクステンション設置

    バッテリーの補充電を行います。月平均で500キロ程度の走行距離なので、バッテリー寿命を延ばすとともに、バッテリー上がりで車を動かせなくなることを予防するためにバッテリーチャージャーは有効です。 前車では写真のようにボンネットを開けてバッテリーの端子にクリップを接続して充電を行っていましたが、S66 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月13日 15:24 まさびん改さん
  • バッテリー充電

    Dでの安心点検の時バッテリーが弱っているとの事でした。 最近の車は、燃費向上の為にオルタネータを細かく制御しているので街乗り程度では充分充電されないそうです。 そこで、充電器を購入してみました。 バッテリーの充電の基本として、バッテリー液量の確認、ガス放出のために上蓋の開放と電極の確認を忘れずに! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月25日 12:28 イチロー5660さん
  • 純正バッテリー 38B19R 充電

    車検前にバッテリーの充電を致しました。 普段は月1でリアのエンジンフードを開けヒューズBOXから充電をするのですが、ガスによるバッテリー付近のサビのチェックを含め車体から外してみました。 重量は8.6kgでした。 バッテリーはカオスが定番ですよね。 S660にカオスのフラッグシップの60B19 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2018年9月16日 09:03 ころすけ2号さん
  • CTEK充電端子の取付②

     アース側も端子を留めているボルトに共締めしました。 ここから、奥にある配線に共締めしながらマスターシリンダーの下までタイラップで留めていきます。 充電端子はとりあえずマスターシリンダーの下に持ってきました。 乗らないときはCTEKに繋いでおくとバッテリー上がる心配しなくていいですね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年8月26日 14:52 みかん三朗さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)