ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 足廻り サスペンション関連

  • 減衰調整覚え書き

    減衰調整。 覚え書きです。 ソフト側から20段へ。 フロント両側調整した後、リアはジャッキアップしないと手が入らない(汗) で、リア助手席側を難なく調整後、運転席側をジャッキアップ。 さて、最後の調整… ダストブーツ裂けてるやないかーーーーいっΣΣ(゚д゚lll)! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月30日 18:08 しろくろ@さん
  • リヤショック用ブッシュ交換

    純正のリアショック用ブッシュゴムが かなりへたってきて、若干ふにゃふにゃ するので、ウレタンブッシュに交換 しようかと。製品として購入すると 安い所で5野口・・・・・高い。 そこで、材料屋に頼んで持ってきてもらったのが これです。ウレタンチューブ1本。 激安です。 早速ぶった切って。 面取りして。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月28日 21:08 あとさんさん
  • スタビリンク交換

    前にブログでも報告したのですが、フロントの足回りから段差や路面の凹凸等でかなりひどい異音が発生(。>д<) 車高調を入れたKTSで点検してもらった結果、スタビリンクが破損しているとの事でした。 KTS FACTORY店にてKTS製のオリジナル品に交換して貰いました! 右フロントのこの部分、ボールベ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年6月26日 21:41 ロブさん
  • リアバンプラバー交換

    某オクにて購入したバンプラバー。 今まで付いてた(朽ちてた)ヤツと 比較。 さすがにくたびれてますね。 内側も擦れすぎて ガバガバです。 付けるダンパはコレ cuscoの車高調です。 こいつもそろそろ抜けそう ですが・・・ とりあえず2か月間だけ 純正ショック入れてました。 純正と比較。 結構短い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月17日 19:04 あとさんさん
  • 全下げ

    調整前 いっぱいまで下げてみます リアに合わせて下げてみます リアの調整無くなりました… これでダメなら車高調交換ですね…(|| ゜Д゜) 17mmも下げたのに… 見た目には大差ないのが悲しい… リアは収まりきらず… キャンバープレート必要ですね…(涙) 17mm下げ+穴の遊び分だけキャンバー+ハ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年4月29日 15:11 ZAKI's factoryさん
  • ショックアブソーバー(OH済ビルシュタイン)交換 124,800㎞

    2月の頭にオーバーホールを済ませていたビルシュタインのショックに、純正のスプリングを組んでもらい交換しました。交換前の純正ショックは特に左前がヘタリがひどく、異音が出たり乗り心地が悪いと子供が訴えるほど劣化していました。見た目は車高が程よく落ちるDOOVのほうがいいのですが、ステップはもう純正車高 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月29日 11:25 tomojiro74さん
  • 足、交換!

    タナベさんに交換! (^-^)/ モデュくん、お疲れ〜した。m(__)m タナベさん、これからヨロシコ〜(^-^)/ で、こちらがモデュ足の車高前 交換後、タナベさんの車高前 あんま、変わってねぇ〜f^_^; でで、モデュ足後ろの車高 またまた、交換後タナベさんの後ろの車高 ん〜 もう少し下げた ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年4月3日 22:55 モモカンさん
  • 健忘録③

    来月、車高調導入するので、現状がどうなってるか確認してみました(*^^*) フロント運転席側 661㍉ フロント助手席側672㍉ リア運転席側673㍉ リア助手席側683㍉ 運転席側がフロント、リアともに10㍉程低いんですね(;´∀`) 現状で最低地上高が120㍉位ってDで確認取れてるから、後 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年3月23日 08:17 ☆ちょび☆さん
  • 定番となっている部品流用します。【RG1】

    リアサスペンションのアッパーマウントワッシャーを 流用します。 シャトルハイブリッドのヤツです。 メクラのカバーを外します。 ワッシャーの比較。 取り付け完了。 左右で10分15分のかんたん作業です。 六角レンチを固定するために、フロアジャッキの ハンドルを利用しました。 メガネレンチの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月19日 16:56 ただ吉さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)