ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF1/2

ステップワゴンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF1/2 ]

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • 端子台BOX製作とスイッチ増設

    電装品が増えたため「端子台BOX」を作ってみました Aがバックアップ BがACC Cがアース 本線はバッ直でリレー入力はオーディオから 結構便利です(見た目は目をつぶってね) スイッチを後付けで付けてみました 純正パネルのめくら部分を利用「スイッチ」はエーモンの スイッチがジャストフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年3月24日 00:43 koara-papaさん
  • 自作ピラーLED

    市販の8連LEDを使ってピラーLEDを作成!! いきなり完成図(笑) びっくりするぐらい画質が悪いうえに、作業行程なし(笑) 作業行程がなかったら整備手帳にならんやん! とツッコミを入れるのは勘弁して下さい( ̄▽ ̄;) 助手席側、点灯時★ よく分からん写真ですが、実際はなかなか綺麗です (☆_ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2009年9月30日 13:31 とれじゃ~さん
  • 134_100403運転席~カーゴルーム配線取付 [2/2]

    こんな感じで這わして行きます。 純正のコルゲートチューブと同じ経路でタイラップで固定していきます。 リアスピーカー(R)の下にホールグロメットがあるので、そこへ配線を通します。 こんな感じ。 ここまで配線を這わせたら配線を束ねて隠しておき、とりあえず終了です。 使用する際はリアスピーカー(R)を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月24日 12:50 くわちゃん@98ch.comさん
  • RSM埋め込み②

    200gチューブ一本目使い切りました。 200gチューブ二本目使い切りました。 固まったら身代わりを外します。 盛り上げは大体だったので、デジタルノギスで高さを合わせるための線を引きます。 第一削り! 手研磨なのでかなり大変でした。 試しにメーターを入れるのですが、コードが邪魔なので加工しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月11日 17:30 @おまけさん
  • RSM埋め込み③

    3度目のパテ埋め。 ホルツではなく、99工房のパテを使います。 こちらの方が流動性がいいので、巣穴埋めと細かい形に適していると思います。 形態修正と巣穴埋めをします! 裏側。 2度目の削り! この時期の手研磨は本当きついです。。。 細かい巣穴が出てきちゃったので、埋めます。 3度目の削り。 おおま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年8月11日 17:33 @おまけさん
  • ミニモニ用に端子台を使ってみた

    コンソールに付けたミニモニの電源作業をしました。 ヒューズやスイッチも無く購入するのも勿体ないので 受け継いだDNAの光物のシュガーソケットを利用する事に 本当はスイッチ買ったんですが単なるオンスイッチでしたので(汗) このシュガーソケットはスイッチ、ヒューズもあり本当に便利です このまま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月3日 11:17 koara-papaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)