ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 バッテリー その他

  • ソーラーバッテリー補助

    取り付けれソーラーバッテリー充電器🔋 左フェンダーから配線しました。 配線します。 ハンガーを使って ハンガーで配線引っ張りながら配線します。 バッテリーに配線 完了 室内から

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月21日 13:15 kazu2007さん
  • サブバッテリー取付けSTEP2【外部充電コネクタの更新】

    関連情報URLからどうぞ。 AC100Vの外部充電コネクタをリアからエンジンルームに移設しました。理由は雨風や砂、泥をエンジンルームの方が防げるからです。 拡大図1 拡大図2 AC100Vの系統図です。 コンタクタリレーに関して:https://minkara.carview.co.jp/user ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年9月19日 16:17 remodel3156さん
  • バッテリーカットスイッチ(其の二)

    このバッテリーカットスイッチはD形式?みたいなので形状があいません。 そこで、端子変換アダプター(B→D)を用意します。 袋の中には太いのと細いのが入ってます。若干太さが違うだけですがね^^; で、マイナス側(細い方)だけを使います。 上からはめ込んで、ハンマーでかる~~くコンコンとたたい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年10月6日 18:04 しろくろ@さん
  • カオスバッテリーのCCA値を調べます【RG1】ではありませんが。

    知り合いのクルマ、バッテリー交換のタイミングで調べてみます。 交換前の不明バッテリーは 40B19L 交換するバッテリーは カオス60B19L カオスバッテリーはCCA値公表していません。 そもそもCCA値とは、 『エンジン始動性能を表す尺度で、-18℃±1℃の温度で放電し、30秒目電圧が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年9月12日 21:17 ただ吉さん
  • PF管補修

    詳細は関連情報URLからどうぞ。 車体の下にもぐり、車両点検をしていたところ、PF管がエンジンに接触して熱で溶けていました。 溶けた部分を切断して、新しいPF管を配置しました。エンジンに接触しないよう取り回しました。 専用中継アダプターもありますので、切断部分を繋ぎます。 エンジンルームにアウトレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年6月10日 18:07 remodel3156さん
  • サブバッテリー取り付けまでの長い道のりSTEP1-4

    エンジンの上にある筒状のホースは何かといいますと電気工事で使われるPF管というのもです。この管は電気工事で使われ露出している所も埋設する所でもどちらも使用可能で自己消化性をもっています。オレンジ色のものもありますがこちらはCD管と言われ埋設専用で可燃性です。不燃性で自己消化性をもっているPF管を使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月27日 22:12 remodel3156さん
  • ELDユニットからの電源取出

    バッ直よりELDユニットから電源を取出した方がいいみたいなのでバッ直となっていたデイライトの電源をELDユニットからに変更してみました。 ELDユニットはエンジンルームのリレーBOXの中。 丸型端子をつけて 配線を外にだすためクラフトリーマで穴をあけ。 こんな感じになりました。 これでバッテリ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年4月8日 10:19 まあしいさん
  • サブバッテリー取り付けまでの長い道のりSTEP1-5

    リアまでPF管を配置しアウトレットボックスへ。その隣は去年配置したAC100V外部入力端子です。これについてはまた後日。 そして白い箱を通じて車内へと。 これでエンジンルームから運転席、トランクまで車体下を配線を保護しながら配置す事が出来ました。 去年から進めてる作業で変更に変更を重ね改良してる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月27日 23:16 remodel3156さん
  • アーシングをやってみました!

    コードがシルバー色なのであまり目立ちませんが。。 ホディーアース箇所とヒューズボックス辺りにアーシングしました。 ロケットパワーにんじんくんと併用して効果が出るといいんですが(^o^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月16日 09:06 SHIGE-RG1mugenさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)