ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRF1/2

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RF1/2 ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [7/8]

    取り外した、リアウォッシャノズルの穴を塞ぐ為のグロメットです。 最寄のホームセンターで購入しました。 グロメット:98円 ※4個入りですが使用するのは1個です。 はめ込むとこんな感じ。 グロメットの中心に小さな穴を開けて、カメラ本体の裏から出ているビデオケーブルを通します。 グロメットをリアウォ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:09 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [6/8]

    次にカメラ本体を取り付けていきます。 カメラはこのリアウォッシャノズル部分に取り付けます。 まずリアゲートを開け、裏側に取り付けられている、リアウォッシャノズルとの中継ホースを取り外します。 引っこ抜けば簡単に取り外せますが、ゴムの経年劣化と、ウォッシャ液の流体固着で、初めて取り外す際は結構固 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:08 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [5/8]

    次にリアスピーカー(右)を取り外します。 スピーカーカバーは手前に引けば手で簡単に取り外せます。 3本のスクリュービスを緩め、スピーカーを取り外します。 取り外すとこんな感じ。 後は、スピーカーホールに手を突っ込んで、ビデオケーブルを引っ張り出します。 こんな感じでケーブルが出て来ました。 ここ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:08 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [4/8]

    右内張りを取り外した方が作業性は良いですが、右内張りを取り外すのはかなり面倒なので、今回は取り外さずに隙間にケーブルを落とし込んでいきます。 ウェザーストリップをめくり、Bピラー(運転席シートベルト付近)の隙間へ、ビデオケーブルを落とし込んでいきます。 (参考) 130_100320車体右内張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:07 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [3/8]

    続いてビデオケーブルを這わしていきます。 矢印4ヶ所のスクリュービスを緩めて、メーターパネルを取り外します。 取り外すと言っても手前に引き出すだけで、コネクタ類は抜かなくて大丈夫です。 こんな感じでメーター裏にビデオケーブルを這わせて行き、這わせた後、メーターを元に戻します。 ナビ本体も元に戻し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:06 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [2/8]

    作業開始です。 まずはインパネを取り外します。 (参考) 080_091121インストルメントパネル取り外し(分解) https://minkara.carview.co.jp/userid/1830734/car/1360220/5907284/note.aspx インパネを取り外すとこんな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:05 くわちゃん@98ch.comさん
  • 061_090830リアビューカメラ(バックカメラ)取付 [1/8]

    最近ではスッカリ標準装備になったバックカメラを取り付ける事にしました。 ヤフオクで購入しました。 激安の汎用品です。 購入価格:2,100円(送料込) こんな感じ。 eonon 中身はこんな感じ。 ・カメラ本体 ・取付両面テープ ・電源ケーブル ・ビデオケーブル(延長用) ・取付/取扱説明 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年6月28日 15:05 くわちゃん@98ch.comさん
  • 048_090612リアアクセサリーソケット取付 [4/4]

    矢印2ヶ所の端子(ギボシと平型)を接続します。 接続するとこんな感じ。 ソケット側もギボシ端子をかしめました。 ソケット本体もギボシでかしめます。 ギボシ端子同士を接続し、ソケット本体を差し込みます。 最後にヒューズボックスにコネクタを接続して作業完了です。 ちなみに1番に接続するとキーOFFでも ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月25日 10:48 くわちゃん@98ch.comさん
  • 048_090612リアアクセサリーソケット取付 [3/4]

    次にリアアクセサリーソケットのキャップを取り外します。 キャップを取り外すとこんな感じ。 取り外したキャップ 約300mmくらいのケーブルを用意し、先端にギボシ端子と平型端子をかしめます。 作成したケーブルを通して行きます。 メンテナンスリアダクトカバーを取り外すと、接続作業が行いやすいです。 取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年6月25日 10:48 くわちゃん@98ch.comさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)