ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 電装パーツ

  • こそっとリアクター装着してみた(笑)

    妻のSTEPWGNくんにこそっと自作のリアクター「N's リアクター ミニ ver.1.0」を装着してみました。 ・N's リアクター ミニ ver.1.0の制作(初号機) https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/77144 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年3月17日 22:43 のりパパさん
  • こそっとリアクターをバージョンアップしてみた(笑)

    前回こそっとリアクターを装着して1か月半ほど妻の反応をみていましたが予想通り全く気づきもしません(笑) 確かに変化あるんですけどね〜(^o^; ・こそっとリアクター装着してみた(笑) https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/67690/77 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月28日 21:03 のりパパさん
  • キーレスリモコンの電池交換

    最近反応が悪いと妻から言われたので電池交換しておきます。 前回替えたのいつだっけ?? 記録を残してないので不明ですw 一応取説で確認して電池買ってきました。 ボタン電池 CR2025 ダイソーで2個セット110円 コインを使ってパコッとカバーを外します。 新しい電池を使用して外しました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月3日 13:07 のりパパさん
  • 助手席側の自作テールの2回目修理

    記録用ですo(_ _)o ペコリo(_ _)o ペコリo(_ _)o ペコリ 去年末から放置していた助手席側自作テールのLEDの球切れの為、打ち換え作業♪ 途中で写真を撮っていなかったので、いきなり完成写真になりました。(笑) 何回も自作テールを作ると修理も自然にちゃちゃっと完了出来るよ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年1月24日 22:43 T-Rexさん
  • ハザードランプ交換 133.175km

    ハザードランプよく切れます(*⁰▿⁰*) 純正バルブ ニ○○○作 工房 LED ちょっと写真映り悪いけど。 左が純正。右LED 点灯綺麗(*⁰▿⁰*)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2017年10月1日 16:39 mizkさん
  • エアコンのガスを充填しました

    この前のステップワゴンの集まりに行った時に、夜なのにエアコンの効きが悪いと感じたので納車して8年目にエアコンのガスを補充することに・・・・ まずはガスを確保!(笑) ゲージマニホールドをサービスポートに繋いでガス圧を確認しながら高圧側から液で入れて様子をみる。 残りのガスはエンジンをかけながら、エ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月29日 08:54 T-Rexさん
  • 純正ドリンクホルダー部分に、青LED取り付け

    まずは点灯試験から。。。。 穴を開けます。 配線を出しました。 分岐コネクターをイルミ配線にかまして、電源確保します。 んで二股配線を接続します。 お互いを接続します。 ドリンクホルダー内はこんな感じです。 ・・・完成。 意外と明る過ぎなので、1個で良かった気ガスwww

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2017年3月9日 20:33 D.α.iさん
  • エアコンパネル用の電球をLED化

    またまた、センターパネルを外します。 左下の赤丸部分から私は取ります。 ハーネス外して、ビスも外します。 左側 外した純正球。 右側 新しく取り付ける、LED球。 交換します。 テスト点灯。 ちょっと青味が強い気ガスww パネルを戻して点灯。 ナナメからの図。 暗くなってからの画像。 青味が強い ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月11日 23:07 D.α.iさん
  • ドアミラー格納装置を取り付け

    まずはココから外していきます。 コネクターを外します(固い時はラジオペンチ等で、横にグリグリさせると外れますよ) 車輌側の皮膜を剥きます。 これが一番、時間かかったかな。。。 同封されてた、分岐コネクターを装置側の配線と接続。 詳しくはトリセツに載ってますw コネクター側もトリセツ通りに接続。 全 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2016年4月2日 15:31 D.α.iさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)