ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴンRG

ステップワゴンの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - ステップワゴン [ RG ]

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • OBD2アダプター ELM327 ACC電源加工

    OBD2アダプター ELM327です。 このアダプターの電源は、常時電源になっています。 その為、診断コネクターに差しっぱなしにしていると、ずっと通電中となります。 電源を、常時電源からACC電源に変更します。 まず、アダプターを三枚におろします。 電源ピンは16ピン(赤丸)となっています。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2013年5月23日 00:04 かもへいさん
  • アンサーバックサイレン装置&サイレン取り付け

    まずはサイレン用のプラス線を 室内からエンジンルームにひきます。 サイレンはこの位置にビス止め。 2本あるうちのプラス線を、 室内からひっぱた線をつないで、 アース線はボディアース。 説明書のとおりに 各線をつなぎます。 常時電源は青の15Aヒューズのとこから。 ACCは赤の10Aヒューズのとこ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年4月16日 16:22 つるっぺさん
  • ヒューズBOXからIG電源確保する。№①

    ドライブレコーダーを取り付けて、 電源確保だけ後回しになってました(爆) とりあえずの電源確保したのは、隠しシガーソケット(ACC)でしたが、 ACCにする度に、ドライブレコーダーが作動するので、 エンジン掛かってる時だけで良いんじゃね? とりあえず、IGで通電するヒューズを探す。 なんで、2 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年9月11日 23:05 тaкa@снaп☆彡さん
  • RCA→ギボシに加工

    加工するRCAコード。 適当な位置で切断して被覆を剥きます。 剥き出しになってる方がマイナス。 ギボシを付けます。 マイナス側は収縮チューブを。 ビニールテープをグルグル巻いて完成♪

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2007年10月22日 05:25 まあしいさん
  • 遅滞リレーの作成 part1 作成編

    先人様のを参考に遅滞リレーを作ってみました。 回路図はこんな感じです。 電子回路は超ド素人なんで、これを見て作られる方は自己責任でお願いします。 ま、相変わらず理論的に理解していないので各部品がどのような働きをしているのか実はさっぱりワカリマセン(核爆) とりあえずこの通りにつなぐと遅滞リレー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2010年2月26日 23:41 greatmutaさん
  • ポチガー取付け アトリエm-dawg作業編①

    ここから師匠のアトリエにて作業しました。 このユニットを外します。 10㎜ナット3箇所(赤マル)で固定されています。 そしてハンドル本体を外すのですが、既に取外してしまった写真しかありません(汗) ユニット自体は8㎜ナット3箇所で固定されています。 が・・・1箇所はスライドドアを開けたら上部に ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2011年9月18日 22:51 MASHUさん
  • うちが- ウチが- うちガ-ガー 助手席側

    色々な方の整備手帳を拝見し、実施できました。 ありがとうございます。 まずは、スイッチを分解して、画像真ん中辺りのカギ(L)を取り出します。 左側の黒いのは、スイッチを分解するときに折れたツメですのん。 カギ(L)を取り出したら、元に戻して接着して、 スイッチの動作確認 ※最初に ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2011年4月28日 11:44 _504_さん
  • 遅延リレー作成 part1

    青耳化に必要な遅延リレーを作ってみました。 回路図はこんな感じです。 電子回路は超ド素人なんで、これを見て作られる方は自己責任でお願いします。 ま、理論的に理解していないので各部品がどのような働きをしているのか実はさっぱりワカリマセン(大滝汗) とりあえずこの通りにつなぐと遅延リレーができまし ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年2月13日 02:23 greatmutaさん
  • エアコンパネル電球交換 その2

    こいつの、球切れの交換作業です。 いよいよ球を外します。 マイナスドライバーで押しながら LOCK→INに回すと、浮き上がる感じになります。 そのままでは取れないため、下向きでパンパン叩くとポトッと落ちます。 右が外したもの。 左が新品。 型番は 79674-S3N-941 これを4つセットで ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年4月5日 23:23 草薙 たかひろさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)