ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

マフラーカッター - ステップワゴン

 
イイね!  
STEPW1122

マフラーカッター

STEPW1122 [質問者] 2009/04/08 17:49

以前ヤックのオーバルタイプを装着していましたがバンパー(スポイラー)が溶けるという噂を聞いたので、SilkBlazeの真円100φを装着しました。冬は特に問題ありませんでしたが気温が上がったためかマフラー上の純正スポイラー(Sパケ)部分の塗装が浮いてきました。まだ溶けてはいませんが、今後気温が上がった場合、溶けてしまうのではと心配です。マフラーと純正スポイラーの間隔は1cm位です。また、SilkBlazeのマフラーカッターですが段々とゴールドっぽくなってきました。皆さんのは大丈夫ですか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1322338 2009/04/08 17:49

    私はこのマフラーカッターを付けてますがバンパーが
    溶けるといったことは今のところないですよ。

    http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52762101

  • コメントID:1322337 2008/08/12 23:07

    今回の議論を自分なりに整理しますと以下の2点になるかと思います。

    ①アルミ自身には断熱性があるか?
    これについては、私も断熱性はないと思っています。

    ②アルミによって、輻射熱を反射できるか?
    これについては、今回のたかかめさんの文章(>また輻射を赤外線という意味でお話されているのであれば、アルミ単体で反射は可能だと思います。 )を拝見させていただき、アルミによって輻射熱を反射できるという同じ結論を得たと考えております。詳しくは、下記を参照してください。

    熱とは物体間で仕事を通じて移動する以外のエネルギーの移動形態で、輻射・伝導・対流の3種類があります。その中で、輻射とは熱が電磁波(その波長領域によって赤外線竡㈱O線など)として運ばれる現象を指します。
    そして、アルミには電磁波を反射する性質を有しているので、アルミによって輻射による熱を反射できます。

    私の今回挙げた例については、その事象を的確に表現していないかもしれませんので、その部分についての議論は割愛させてください。

  • たかかめ コメントID:1322336 2008/08/12 10:26

    私もうまく説明できず申し訳ないです。

    アルミを熱しても熱くならないのはアルミ自身は蓄熱能力が殆ど無いからです。
    だから触ってもあまり熱くなりません。受け取った熱をすぐに放熱しているからです。
    熱を伝えたくない方に断熱材を入れると、片方にだけ放熱するので、それを反射と言えなくもないですが……。

    レジャーシートもペットボトル用の保冷カバーも断熱材とセットです。
    アルミ蒸着しているのはカビ防止の目的もあるのではないかなと。

    また輻射を赤外線という意味でお話されているのであれば、アルミ単体で反射は可能だと思います。
    ですがマフラーの場合は輻射熱よりは単純に熱そのものがバンパに伝わっていると思いお話させてもらっています。

    もしアルミが熱そのものを反射するならば、アルミ製のパソコン筐体では内部に熱がこもって大変です。
    でも実際はその逆でアルミの熱伝導率と放熱性を利用して、パソコン内部の温度を下げる為に筐体にアルミが使われています。

  • コメントID:1322335 2008/08/11 22:41

    私の知識では、たかかめさんに誤解を与えずにうまく説明できないと思いますので、Yaフーで”輻射熱 反射”のキーワードで検索してみてください。きっと希望される回答が得られると思います。
     輻射熱反射による断熱効果の例としては、冷えたペットボトルなどを保冷しておく入れ物やレジャーシートで表面にアルミが蒸着(?)された物がそれにあたると思います。

  • たかかめ コメントID:1322334 2008/08/10 14:24

    F1などレーシングシーンで使われているのは単なるアルミテープではなくlucky24Zさんが言われているように、遮熱テープです。
    表面がアルミなのは、アルミは硬く曲がったままの形状を記憶するので、施工しやすく剥がれ難いという利点もあるからです。

    ①輻射熱の反射
    そもそも熱って反射する事ができるのでしょうか?
    熱の元となる太陽光の赤外線や紫外線は反射しますが、熱そのものが反射できるというのは聞いた事がありません。

    ②熱の拡散(局所的に高温になることを防止)
    これは有効かもしれません。
    アルミの熱伝導率の高さにより、満遍なくアルミが加熱されると思います。

    高級なフライパンがアルミ製なのはこの熱伝導率の高さを利用したものですから。

    アルミテープは断熱材とセットでないと断熱効果は無いですよ。

  • コメントID:1322333 2008/08/08 00:26

    私の稚拙な文書のおかげで、たかかめさんをはじめとする多くの人に誤解を与えてしまったので、少し細くさせてください。

    マフラーから熱がバンパーに伝播する方法には、空気による伝導と輻射が主に考えられます。たかかめさんのおっしゃるとおり、マフラーとバンパーとの距離を開けることは熱をバンパーに伝播させない対策の1つです。しかし、私の場合にはその対策が諸事情から現実的ではないので、①輻射熱の反射 ②熱の拡散(局所的に高温になることを防止)という効果を期待してアルミテープを張りました。
     文章が長くなって申し訳ありません(何かありましたらアドバイス・助言等お待ちしています)

  • Lucky 24Z コメントID:1322332 2008/08/07 21:20

    通常、遮熱テープというのはガラス繊維にアルミがコーティングされたものです。最近のものは、アスベスト(石綿)と同等の遮熱能力があるようです。

    おそらく、F1のやつも、同じような物がつかわれているのでは?

  • コメントID:1322331 2008/08/07 12:57

    排気熱が当たる部分のウィングには、アルミ貼ってるけど?

  • たかかめ コメントID:1322330 2008/08/07 10:37

    > 低温ならば直接塗装に熱が当たらない分少しは効果があるような・・・。

    大抵の人がそういうイメージをもたれているようですが、残念ながら逆です。

    よく断熱材にアルミが貼られているのを見ますので、断熱にアルミが有効のようなイメージがあるんだと思いますが、あれは太陽光線を反射させるのが目的で、熱を反射させたり食い止めたりするものではないんです。

    先にも言いましたように、アルミは熱の吸収が良く、また放熱もいいので、周囲の熱を吸収して、より冷たい方、この場合パンパーに熱を伝えます。
    結果的にアルミを貼った方がパンパーに熱を伝えてしまうんです。
    よって「直接熱が当たらない」という事がないんです……。

  • コメントID:1322329 2008/08/06 23:30

    みなさんありがとうございました。
    隙間をあと5mm程開けたらスポイラーがそれほど熱くなくなりました。どうにか大丈夫そうです。
    あとアルミテープですが、スポイラーが溶けるほど熱が高ければ意味がないと思いますが、低温ならば直接塗装に熱が当たらない分少しは効果があるような・・・。
    ゴールドっぽいのはメッキクリーナーで綺麗になりましたよ。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)