以前ヤックのオーバルタイプを装着していましたがバンパー(スポイラー)が溶けるという噂を聞いたので、SilkBlazeの真円100φを装着しました。冬は特に問題ありませんでしたが気温が上がったためかマフラー上の純正スポイラー(Sパケ)部分の塗装が浮いてきました。まだ溶けてはいませんが、今後気温が上がった場合、溶けてしまうのではと心配です。マフラーと純正スポイラーの間隔は1cm位です。また、SilkBlazeのマフラーカッターですが段々とゴールドっぽくなってきました。皆さんのは大丈夫ですか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ステップワゴン
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
マフラーカッター - ステップワゴン
マフラーカッター
-
今回の議論を自分なりに整理しますと以下の2点になるかと思います。
①アルミ自身には断熱性があるか?
これについては、私も断熱性はないと思っています。
②アルミによって、輻射熱を反射できるか?
これについては、今回のたかかめさんの文章(>また輻射を赤外線という意味でお話されているのであれば、アルミ単体で反射は可能だと思います。 )を拝見させていただき、アルミによって輻射熱を反射できるという同じ結論を得たと考えております。詳しくは、下記を参照してください。
熱とは物体間で仕事を通じて移動する以外のエネルギーの移動形態で、輻射・伝導・対流の3種類があります。その中で、輻射とは熱が電磁波(その波長領域によって赤外線 竡㈱O線など)として運ばれる現象を指します。
そして、アルミには電磁波を反射する性質を有しているので、アルミによって輻射による熱を反射できます。
私の今回挙げた例については、その事象を的確に表現していないかもしれませんので、その部分についての議論は割愛させてください。 -
私もうまく説明できず申し訳ないです。
アルミを熱しても熱くならないのはアルミ自身は蓄熱能力が殆ど無いからです。
だから触ってもあまり熱くなりません。受け取った熱をすぐに放熱しているからです。
熱を伝えたくない方に断熱材を入れると、片方にだけ放熱するので、それを反射と言えなくもないですが……。
レジャーシートもペットボトル用の保冷カバーも断熱材とセットです。
アルミ蒸着しているのはカビ防止の目的もあるのではないかなと。
また輻射を赤外線という意味でお話されているのであれば、アルミ単体で反射は可能だと思います。
ですがマフラーの場合は輻射熱よりは単純に熱そのものがバンパに伝わっていると思いお話させてもらっています。
もしアルミが熱そのものを反射するならば、アルミ製のパソコン筐体では内部に熱がこもって大変です。
でも実際はその逆でアルミの熱伝導率と放熱性を利用して、パソコン内部の温度を下げる為に筐体にアルミが使われています。 -
F1などレーシングシーンで使われているのは単なるアルミテープではなくlucky24Zさんが言われているように、遮熱テープです。
表面がアルミなのは、アルミは硬く曲がったままの形状を記憶するので、施工しやすく剥がれ難いという利点もあるからです。
①輻射熱の反射
そもそも熱って反射する事ができるのでしょうか?
熱の元となる太陽光の赤外線や紫外線は反射しますが、熱そのものが反射できるというのは聞いた事がありません。
②熱の拡散(局所的に高温になることを防止)
これは有効かもしれません。
アルミの熱伝導率の高さにより、満遍なくアルミが加熱されると思います。
高級なフライパンがアルミ製なのはこの熱伝導率の高さを利用したものですから。
アルミテープは断熱材とセットでないと断熱効果は無いですよ。 -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 7人乗 両側電動スライド(愛知県)
389.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス Professional Edition ...(千葉県)
2222.4万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 両側スライド片側電動ドア 届出済未使用車(岐阜県)
183.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
