ホンダ ステップワゴン

ユーザー評価: 4

ホンダ

ステップワゴン

ステップワゴンの車買取相場を調べる

オートバックスで・・・ - ステップワゴン

 
イイね!  
MINAHARUNA

オートバックスで・・・

MINAHARUNA [質問者] 2005/10/07 15:26

今日 フロントスピーカーをオートバックスで着けてもらいました。が・・・30分で終わるとの事だったが、40・・50・・・様子を見に行ってみたら、サインペンを持っているではありませんか・・(この時は作業工程で必要かと思った)終わってから、保証書を渡され、車に乗車し、フレームが黒く塗りつぶされているではありませんか!!
 両ドア&カバーに深い切り傷があり、クレームし整備員が対応との事だったが、店長を呼び出しクレーム!!300万した車にマジックありえません!!話をし、ホンダで両ドアの塗装とカバーの交換を依頼し、オートバックスに請求します!どこかの掲示板で見ましたが、整備員の資格を持ってなさそうだった!二度と行きません。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:607426 2005/10/07 15:26

    自宅の近くに幸い3軒ディーラーがあったのでSWを買う前に
    通いました。前車がオデという事もありOil交換してみたり
    結局1番遠い店になりましたがサービスもよく今は何でも
    話せるようになったので安心しておまかせです。

  • コメントID:607425 2005/10/07 14:26

    うーむ。自分でやるしかないか・・・・

  • コメントID:607424 2005/08/14 20:36

    悩むさんへ

    私は素人ですし、DもN社とH社の2箇所しか知りません。
    そんな私でもお答えできることがあるので、書いてみますね。

    >まだ出たばかりの車で、経験がないからということで、やってみないと分からない発言でました!!

    どんな車種も装置もそうですけど、一度触れて見ないと分からないものばかりだと思います。実際メンテナンスマニュアル見るだけと、一度経験しているのとでは全然違うはずです。失敗するかしないかは問題にはならないですが、成功して当たり前です。そのために時間が掛かるのは当たり前ですし、失敗しないため、次回に持っていくための安全対策に過ぎないです。
    しかし、全くやる気が無いとか無理とか言うところは止めた方がいいとは思います。(無理って言うのは失敗したくないからなのか、問題があったら嫌なのかはこの際考えないことにしますが)

    実際、私の車もリアフェンダー部ブレーキランプ部分の点灯箇所を増やしてもらうカスタマイズをDにお願いした事がありますが、快く引き受けてくれました。
    完全にマニュアルなんて無いものなのに、一生懸命調べて部品なんかも調達してくれて。
    もちろん素人の方が既にやっているカスタムなので、その辺りとフ連携も取ってくださいました調べ物してくれたりとか。

    Dも色々ありますし、オー○バック○、イ○ロー○ットなどありますが、結局は信頼できるエンジニアや営業がいるかいないかの差ではないでしょうか。

    >ディーラー代表さん
    あなたが居るDには多分知り合いから勧められたとしても絶対にいかないでしょう。
    ユーザーを馬鹿にしすぎではないでしょうか。
    そして煽りと分かっていて書いてしまう私も私ですが、
    皆さんも少しでもスレの内容と違うとか思ったら、
    出来るだけスルーしましょう。

  • コメントID:607423 2005/08/14 19:43

    悩むさんへ

    どこにお住まいかにもよりますが、以下はどうでしょうか?
    http://www.naviokun.com/
    私が利用したわけではないですが、ホームページを見たところ良さそうかなって思いました。

  • コメントID:607422 2005/08/14 19:12

    この板見た限り、どこが信用できるか?難しいですね???確かに私の近所(北関東)でも、非常に評判の悪いABあります。しかし、Dラーも不安要素アリです。先日、ナビ装着について質問したら、まだ出たばかりの車で、経験がないからということで、やってみないと分からない発言でました!!自分の問いこの製品について分からないはないだろ!ッ手感じです。その後、ABにて聞いたところ完全に対応してくれました。
    でも、、、どこか
    取り付けのプロショップ的な店しりませんか????

  • コメントID:607421 2005/08/12 23:32

    ディーラー代表さん。

    >あなたは確認したのですが?
    はい、しっかりと確認しています。既に書き込み済み。ちなみにそこの板金屋は同じメーカーの車ばかりを扱っていました。
    それに他の書き込みも読まれてはどうでしょうか?

    >万が一メーカーから届いた時点でキズがあれば
    >メーカーに車両を返しますが滅多にありません
    ナンバープレート取得してからも送り返す??
    納車直前にナンバーを取得するのかしら??
    Dラーでの作業で傷が付くことはないのかしら?
    これも他の書き込みも読まれてはどうでしょうか?

    >ディーラーは社員全員が看板を背負って仕事をしています
    ここのメーカー別の掲示板に目を通すと、そうじゃない人もいることに気がつくでしょう。

    >ネジ1つの締め付けにしたってきちんとした規定に
    >沿ってさようしています
    それって締め付けトルクのこと?
    Dラー(車業界)に限らずどこでもやってますよ。
    でもMF社のDラーではちゃんとやってなかったね。
    http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20050804ve05.htm

    >またディーラーでも今はオイル交換やタイヤなんかも
    >安く売っていますよ
    >私は安けりゃいいっていう人にはそれ以上のことは勧めてません
    >後で泣くのはユーザーですから
    この発言は問題ですね。
    ここの板ではDラーを信用している人が多いように見受けられますが、その人たちを信頼を裏切っている気がしますが。。。Dラーで「うちで車買った人は、ずっとオイル交換2千円でやります」ってのもあなたのいわれている対象の範囲内?
    私なんかそんなに回転数上げたりしないから半年毎にDラーで2千円でオイル交換してもらってたけど。2回に1回はエレメント交換も一緒にね。

    >店の責任をどうこう言う前にその店を選んだのはユーザーですから
    >ユーザーにも責任があるんじゃないですか
    すごく飛躍していますね。
    こういう発言で私はやっぱりDラーも怪しんだなって確信してしまいます。

    >少なくともあなたが言っているような事はディーラーではやっていません
    あなたの勤務するDラーではそうなんでしょう。
    それを否定するつもりはありませんし、全てのオー●バックスやイエ●ーハットが良くないとはいいませんよ。

  • コメントID:607420 2005/08/12 16:28

    Re:39
    一部のDラーでは隠蔽工作をやっています。
    例)近所の板金屋には納車前の新車のフェンダーやドアの塗装をよくやっているのを確認しています。(これがユーザーに告知されていれば隠蔽ではありませんが)
    またちょっと違うが、リコールにならない軽度が不具合はユーザーの了解を得ずに点検やオイル交換の際に勝手に処置するケースもあります。(現車で経験済み
    のレスを見て一言
    私はディーラーの人間ですが新車で納車前の車をその辺の板金屋で板金するなどということはまず有り得ません
    変な言い掛かりは止めて欲しいですね あなたは確認したのですが? 
    万が一メーカーから届いた時点でキズがあればメーカーに車両を返しますが滅多にありません
    デBーラーは社員全員が看板を背負って仕事をしています
    誇りを持って仕事をしています
    その辺のアルバイト兄ちゃんの技術と比べないで下さいよ
    ネジ1つの締め付けにしたってきちんとした規定に沿ってさようしています
    よくあるのがそういった店でタイヤ交換したらナットが緩まなくなったから見てくれ等といった苦情も多くあります
    配線なんかは表面上きれいになっていても中はグチャグチャになっている事が殆どです
    それでも安ければいいという人はいいんじゃないですか
    またディーラーでも今はオイル交換やタイヤなんかも安く売っていますよ
    私は安けりゃいいっていう人にはそれ以上のことは勧めてません
    後で泣くのはユーザーですから
    店の責任をどうこう言う前にその店を選んだのはユーザーですからユーザーにも責任があるんじゃないですか
    少なくともあなたが言っているような事はディーラーではやっていません
    誤解の無いよう言っておきます

  • コメントID:607419 2005/08/08 22:37

    MINAHARUNAさん、お言葉に甘えてまた書き込みさせていただきます。
    実は私もオー●バックスやイエ●ーハットを利用しなくなったのは、かっつさんと同様にLLC交換をイエ●ーハットでやってもらってからです。(オー●バックスでは水平対向エンジン車はNGだったの)イエ●ーハットの待合室から交換まで上抜きなんだなどと思いながらぼーっと見ていました。作業は30分程度で完了し直ぐに帰宅し、夜に車で出かけた際に信号待ちでボンネットとフェンダーの隙間から煙がもくもくと!!(本当は水蒸気ですけど)
    その時、目の前にトヨタのDラー(私の車はスバル車)があり飛び込みました。店はもう閉店時間を過ぎていたのにまだ残っていた営業の人と整備の人が出てきて車のチェックを無償でやってくれました。その整備の人曰くLLC交換でエア抜きがちゃんとやれてなくてちょっとLLCが噴き出したみたいといって電装系に気を使いながらエンジンルームを簡単に洗車してくれました。それから暫くはLLCの焼けた臭いが車内に入ってきて憂鬱な日々を過ごしましたが、あれから2年以上経過していますがトヨタのDラーには未だに好印象です。現車を買ったDラーではリアバンパーの下側ノ傷をつけれら文句を言いましたがタッチペン1本で勘弁してくれと言われたのでトヨタのDラーとは大違いです。

  • コメントID:607418 2005/08/08 19:26

    ディーラーで傷が発見されれば補修して出荷します。
    これは当たり前のことです。
    工場でも補修を行っています。
    製品とは完全なものではなく特定の基準以上の品質があるものです。
    液晶である程度の不良があっても交換できないことと同じで少しの傷があっても補修されて品質を満たせば、交換等を請求できないのでは無いでしょうか。
    どこまでユーザーへの告知義務があるかは知りませんが

  • コメントID:607417 2005/08/08 16:28

    私の経験からすると、Dラーも量販店も技術的には大差ないと思います。まずDラーですが、以前オイル交換したらキャップをするのを忘れてました。当然オイルだらけです。ATFオイルを交換したらエンジンオイルを入れたらしく突然シフトダウンしたり変速しなかったり・・・当然クレームでミッション交換です。また、交換の際シフトのワイヤーが緩んでいたらしくしばらくしてパーキングでもバックでも前に走りました。駐車場の壁にぶつかりクレーム修理でした。さらに定期点検の再にグリル、フェンダーに傷を付けられました。もうクレームを言う気にもなりません。量販店では、ラジエター液を交換するのにスタッフ3人で約2時間以上もかかりました。待合室から見えるのですが車が可愛そうになりましたね。あとタイヤ交換時にインパクトによる締め付けでボルトをなめてしまったらしくローテーションの半年後に気付いたのですがクレームは無理でした。ここまでくるとピットに移動するのも自分で行いたいくらいです。結果からすると技術的には大差ないと思いました。あとは、経験と知識や専用工具などではないかと思います。その点Dラーは限られた車種での整備ですし交換の方法など専門の整備書があ閧ワす。専用工具もあり破損や作業時間の短縮にもまります。ただ新車など経験が浅いものはマニュアルを見ながらの対応となるため少しばかり不安になりますが・・・。先日、2.0G S/Lパケのフォグバルブの交換方法を聞いたら分からないので調べますって言ってました。1度でも交換すれば、ある程度答えられたと思いますが・・・。何れにしろDラーがとりあえず安心できますね。自分は整備してもらったあと必ず確認するか、自分で取り付けていますが。

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)