ホンダ ゼスト

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

ゼスト

ゼストの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ゼスト

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 純正戻し②(ホーン)

    特に作業画像はありません。 ホーン交換の手順は前に載せているので、もしよろしければそちらをご覧ください。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月1日 13:43 T_S_Kさん
  • サイドマーカーポジション化

    ウインカーミラーをポジ化する人は多いけどサイドマーカーをポジ化する人は少ないはずだ、しヘッドライトだけ光ってるのもさみしいので以前からしてみたかったサイドをポジ化します。 使うのはネットでよく見かけるウイポジキットです。 そのままでは配線が短い&長すぎなので延長と短縮します。 同梱のワンタッチカプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月13日 19:09 absolute.0さん
  • イナズマつけました~!

    とりあえずイナズマの配線をつけます。 しか~し! 本体を設置するスペースが無い!(笑) しかたないので、とりあえずこのあたりに固定♪ うむむ…大丈夫か? 正解はこちら! ボンネットのフックの裏側に固定してみました。 ケーブルが短くて自由度が無いんだもんね~。 それにゼスト君はエンジン詰まり過 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月10日 17:55 ひさぽんさん
  • 中華LEDバルブ入れ替え

    開封の儀。 全体的な質感はアルミでなかなか良い感じです。 台座はプラです。 新旧比較。 ファン周りもしっかりしてそうです。 取り付け手順ですが、 バルブ本体から台座を取り外し、先に台座とゴムキャップを車体側に取り付けます。 バルブ本体をゴムキャップの穴に差し込んで、回して固定させます。 取り付け完 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年9月23日 18:14 たけっしー43さん
  • LEDテープ取り付け

    せ~じさんと激走ワゴンさんに協力してもらいLEDテープを取り付けました。 作業1 ヘッドライト 作業2 グリル 作業3 点灯 グリルやバンパーを取り付けて明るい時に撮影したけど、明るいのでグリル内が光っているかがわかりません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月23日 08:51 ☆77☆さん
  • LEDテープ取り付け(ウインカー)

    テールの上にLEDテープを取り付けました。 明るい時に撮影 夜に撮影 明るい時に横から撮影

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年9月23日 09:04 ☆77☆さん
  • 慶洋エンジニアリング 1G・2Gミニゴリラ用フィルムアンテナ

    アンテナ部です。 デジタルアンテナらしくミニマムです。 貼り付けも簡単でした。 一応アンプ部です。 コードの長さが無いのでパネルの内側に 隠せませんでした(小さな弁当箱) 肝心のアンテナの効果はまた後ほど。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年12月2日 13:41 失敗兄弟 長兄さん
  • フットランプ取付準備

    ドアが開いた時に点灯、閉めたら減光→消灯となる様にしたい。 そこで皆さんの整備手帳を参考にさせて頂きました。 ありがとうございます。 ハンドル下のカバーを外して、ヒューズボックスの赤丸部分の深緑コネクタを外しました。 深緑コネクタの紫線が(+)、緑が(-)らしいです。 プラス線にワンタッチカプラで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2008年10月12日 18:50 康えさん
  • ドリンクホルダーを青色に

    ワコーストリートネオンミニです。 ドリルで穴を開けて配線を通しました。 ネオンを両面テープで固定しました。 電源は運転席&助手席下に取り付けてるネオン管の電源を分岐して取りました。 点灯した画像です。 ロッカスイッチでON/OFF出来るようにしました。 ボトルを置いたらこんな感じです^^

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月2日 00:53 すっとんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)