ホンダ ゼスト

ユーザー評価: 3.87

ホンダ

ゼスト

ゼストの車買取相場を調べる

新車から下回りの 錆が出ています 要注意! - ゼスト

 
イイね!  
monio

新車から下回りの 錆が出ています 要注意!

monio [質問者] 2007/11/26 21:12

ゼスト並び、ホンダの高級車以外の車種のフロントの下回りから錆が出ています、タイロッドの取り付け部分からドライブシャフト、ブレーキキャリパー以外の部分は赤錆で真っ赤になっています。ローター部分ではありませんよ。こんな状態でよいのでしょうか?今現在、ホンダの対応を待っています、皆さん、自分の愛車を今一度確認してみて下さい、間違いなく錆びているでしょう。 ディーラーに置いてある新車にも出ていましたので、確認済みは、ライフ、フィットは錆びていました。はたして、このままで何年乗れるでしょうか? 錆が全体に広がったときには?後ほど画像、アップします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1160919 2007/10/28 18:40

    ナックルのさびでここまで気にする必要があるのか理解不能。 鋳物はさびるが自転車大好きさんやKJJさんのおっしゃる通りで機能上問題ない。 ま、あんまり気になるならディーラーでシャシーブラックを塗ってもらえばよいと思う。 それで精神衛生上は楽になるのでは?

    それとmonioさん、”昔の車に比べ、コストダウンで、鉄板の厚みも薄くなり強度、質も落ちています。”というのはどいう観点から? 
    最近は高張力鋼板なんていいものもありますよ。 どの部分ををさして薄く、強度が落ちたとおっしゃるのか不明だが、そもそも最近のモノコック構造の車は外板で強度を確保することはあまりない。 特にフロントフェンダーなんて剛性にほとんど影響しない。 
    ナ近の車が相対的に軽く頑丈(単純に軽くなった、ということではない)になり、なおかつ衝突安全性能も向上したことをご存じないのだろうか?

  • コメントID:1160918 2007/10/27 20:23

    心配性な人ですね、そんなとこが気になるならもっと高級な車を買った方が良いですよ。
    無駄な所までたっぷりお金が掛かってますから。

    鋳物のナックルは自動車の大量生産が始まった頃から使われています。
    車の整備をしたり、ばらしたりした事がある人なら分かる事ですが、塗装した鋳物のナックルでも他の部品が取り付く部分には機械加工(表面を削ったりドリルで穴を開けたり)があり、この部分は表面が削れているため塗装がありません。
    鋳物の部品に塗装をする際には、この機械加工をする前に塗装をするからです。
    ですから塗装されているナックルでも他の部品が取り付いている部分やナットが取り付いている座面の周りは地金が出ていますので、殆ど新車の頃から錆びています。
    塗装があれば、全く塗装の無いタイプより初期に錆びる範囲が多少は少ないだけなのです。

    更に言えば、ナックルなどの鋳物は元々錆には強いので、塗装は溶剤に漬けたり吹き付けたりしただけの簡易なものです。
    車のボディーや足回の鉄板部品の塗装と違って電着などの高級なものではなく、錆環境の厳しい地域で使うと1~2年で防錆の役は果たさなくなるものです。
    他のメーカーの高級車でも何十年も昔からこの点は同じですが、ナックルについて錆による不具合は聞いた事がありません。

  • ZEST STYLE コメントID:1160917 2007/10/27 09:30

    monioさん、おはようございます。
    いろいろな情報ありがとうございます。

    要は
    「ナックルアームの未塗装→錆→HONDAの製品品質、安全基準をクリア」
    しているのかどうかを私は気にしております。

    HONDAにて安全面では大丈夫というのなら
    錆は「見た目」の問題として
    自分で処理しようと私は考えております。

    一番気になるのがナックルアーム自体の腐食よりも、
    周りの部品、とくにそれらを繋ぐボルトへの影響ですか。
    ボルトがやられて走行中に部品が外れるなどという事があるのか、ないのか?(保証期間3年だったかな?の間に)

    他の方の書き込みを見る限りは大丈夫そうな気もしますが
    HONDAからの回答が気になります。

    自分である程度の防K処理出来るには出来ますが、
    メーカーにて対応してもらえるなら処理はプロに任せたほうが良いでしょうし。

    私の場合は住まいは雪国&海が近いゆえ
    塩カル等の影響もあり錆は出やすい環境にあります。

    もうすぐスタッドレスに交換するので
    その時にでも錆のついている箇所の
    処理をしようと考えておりました。
    ただメーカー側に問題があるというなら
    メーカーに対応してもらいたいと考えます。

    こちらの掲示板を見ている方で
    そういう不安を持たれた方は私以外にも
    きっといらっしゃると思います。

    お手数ではありますがメーカー問い合わせの
    結果がどうなったかをお教え頂ければと思います。

  • VFR2000Honda コメントID:1160916 2007/10/26 23:04

    monioさん、こんばんは、

    別板で、以下のようにホンダ車全てをチェックされた様ですが、他社も確認されたのですか?

    私も確認したら錆びていましたが、KJJさんが言われていたように、機能上問題ない様な気がします。
    鉄道車両も皆錆びていますが、機能上問題出ていませんし。

    大丈夫ですか?結構強引な結論の様な気がしますが?

    他社の車両も調べて、同様で、KJJさんのおっしゃる通りなら、狼少年になってしまいますよ。それだけで済めばよいけど。


    6 monioさん
    2007/10/22 11:07:28 ID:2716058

    タイロッド、キャリパー、ドライブシャフトの取り付け部分に、錆が出ます、私のほうも、クレーム対象と言うことでただいま問い合わせ中ナす。ゼスト ならび ホンダ車の高級車以外はすべて、錆が出ている模様です。このまま長く乗っていると足回り、下回りに錆が回ってしまい、大変なことになります。今現在も下からの錆が上部に腐食が進んで、Fストラットの上部の取り付け部分が腐ってナットのが外せない状態になっています。 ゼストオーナーの皆さん、今すぐにでも愛車の下回りを見てみて下さい。被害が広がらないうちに

  • コメントID:1160915 2007/10/26 22:26

    ZEST STYLEさん monioです。
    私の場合、バンパーを外して グリルを装着しようとして
    下の部分を覗き込んで発覚しました。
    まさか、?新車で水没していたのかと思ったぐらいです。
    安全面での問題が出るか?
    推測ですが、腐食が進むとスタビラーザーの取り付けをしているボルト部分が、下手をすると外れない、折れる可能性があります。
    ほかの部分に腐食が進みボディ自体に腐食が進むでしょう。
    早期に錆を取り除かないと車の寿命、査定評価も悪くなり
    車両の価値自体の問題も出てきます。
    昔の車に比べ、コストダウンで、鉄板の厚みも薄くなり
    強度、質も落ちています。
    その上に、このような悪い部品を使う、本田技研の
    体制は 最悪ですね。
    部品の供給ができないのであれば 対策は
    各オーナーがしていかなければいけないでしょうね。

    私が対策法を考えました
    参考になるかどうかわかりませんが・・

    用意する物

    ① サンポール(トイレの洗浄剤)を 水に5:5の割合で
      作ります

    ② ゴミ袋のような厚いもの何枚も重ねても可能。

    ③ 部品が入る箱(大きめダンボール)
       新聞紙を丸めた、くしゃくしゃにしたもの

    を用意します

    ◎一寸話◎

    サンポールは 錆を落とす効果がありますので便利品です。
    私はペットボトルに、さびた部品の小物を入れてよく
    錆落しをしています。
    何度も使えますよ。

    話がそれましたが 次に
    箱の中にビニールに部品を入れて 外側に新聞紙をくしゃくしゃにして入れます。
    (荷物を梱包するように中に緩衝材の代わりする要領)
    ビニールの中に先ほど作った液体を ビニールの中に入れ
    部品自体が 全体が漬かるようにします。
    このようにすると、液体の量が少なくてすみます。

    液体を入れますと気泡が出てきますので、袋の口を輪ゴムなどで縛っておいたほうがよいでしょう。

    錆の度合いにも寄りますが、気泡が出なくなったら
    錆が完全に近い状態で取れていまキ。

    次に、袋から取り出し 家庭用の台所洗剤で
    洗ってください、酸性可した部品を中和しますので。

    次に、乾燥させ (エアブローでもよいでしょう。)
    塗装をします。

    色は、シルバーが 良いのではないでしょうか。
    シルバーは伸びもあり、乾燥→吹きつけを繰り返すと
    塗膜も厚くなり良いでしょう
    シャーシブラックがあれば薄めに何度も塗ると良いですね。

    このやり

  • ZEST STYLE コメントID:1160914 2007/10/26 20:13

    monioさん、はじめまして。
    私もここの書き込みを見て錆を確認しました。

    メーカーにクレーム対象となるのか
    問い合わせ中との事ですが
    お手数ですが結果をこちらにてご報告願います。

    私自身もクレーム対象となるのか気になります。

    外観だけの問題なのか
    安全面で問題が出てくるのかという点でです。

    クレーム対象となるならメーカーにて対応してもらいますし
    ならないなら自分で防錆処理しようと考えております。

    新車であろうが中古車であろうが
    防錆処理のされていない鉄ならば錆て当然。

    安全面で影響があるかどうかが問題です。

  • コメントID:1160913 2007/10/25 22:18

    バフさん 私の車は、走行は80kmしか走っていません。納車時すでに錆が出ていました。
    錆を馬鹿にすると痛い目にあいますよ。
    錆が出るとわかっていれば改善は可能ですが、気がつかなかったら、ほかの部分にさびが侵食してまうと大変ですよ。

    中古車ならば我慢できるが、新車で 最初からとなると
    きつい物がありますよ。

  • コメントID:1160912 2007/10/24 19:18

    良いところに気が付きましたね。
    あの部品はナックルと呼ばれる鋳鉄の鋳物部品です。
    鋳鉄は表面が錆びても内部へは進展しにくい特性を持っているので、機械などでも見栄えを気にする場合以外では塗装はしません。

    車の部品でも何十年も前から塗装無しで使ってる車はいくらでもあります。
    さすがに外から見える場合には塗装してると思いますけど。

    クレームを付けるのは自由ですけど、見えない所に過剰な手間が掛かって車が高くなるのは、私は嫌です。
    気にする人は自分でシャシーブラックでも塗って下さい。

  • コメントID:1160911 2007/10/23 21:21

    そうなんですか?
    来週で、納車後1ヶ月経ちますが、monioさんはどのくらい
    で錆が発生したのでしょうか?
    ちなみに、私のゼストは、納車後3日目で、エンジントラブル
    で、先月末に、別のゼストと交換・再度納車になりました。
    最近のホンダ車は、質が低下したのでしょうか?
    ちなみに、エンジントラブルですが、サービス曰く、
    「こんな故障は、初めてだ!」と言われる、まれなトラブル
    らしいいです。

  • monio [質問者] コメントID:1160910 2007/10/22 15:17

    2

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)