ヒョンデ アイオニック5

ユーザー評価: 4.5

ヒョンデ

アイオニック5

アイオニック5の車買取相場を調べる

クルマレビュー - アイオニック5

  • マイカー
    ヒョンデ アイオニック5
    • LP5604

    • ヒョンデ / アイオニック5
      アイオニック5 N ファーストエディション_RHD_AWD (2024年)
      • レビュー日:2025年1月1日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン3
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費3
    • 価格3
    総評
    素晴らしい完成度
  • レンタカー
    • アクセラ814

    • ヒョンデ / アイオニック5
      不明 4WDモデル (2023年)
      • レビュー日:2024年12月6日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費2
    • 価格
    満足している点
    •レスポンスの良さ
    •スポーツモードにした時のジェットコースターの様な加速と高速域でも更に加速していくトルク
    •操作系が既存の車の感覚で操作が出来つつ、近未来的な要素はしっかりと作り込まれている所
    不満な点
    •20インチモデルの為か乗り心地は下道だと硬い印象(スーツケースをトランクに積んでいましたが、ある程度の段差を超えるとドンと音が鳴りました)
    •Apple CarPlayを無線接続にして欲しかった。
    •フロントライトがすごく明るいと思いましたが、思ったより明るくなかったです。(これは期待値が高かったのもあります)
    •メーターに自車の周囲が分かる表示があるのですが、ACCで前に車がいることしか表示されなかったので、せめて自車のブレーキランプ表示やこのクラスなら周辺車線の車も表示してもらえるとより未来感を感じることができました。
    総評
    •韓国で釜山→DMZ→ソウルまでレンタカーを借りて運転しました。(高速8割、下道2割のレビューです)
    •テスラとは違う感動を体験することができました。甲乙つけ難いですが、欧州エンジン車の様な乗り味をEVで表現しているのはこちらな気がします。また、テスラが既存の車の概念を完全に変えてくるのに対して、この車は既存の車を活かしつつ、未来の技術で乗り手を感動させるといった印象でした。
  • マイカー
    • yokuyan

    • ヒョンデ / アイオニック5
      アイオニック5 ラウンジ AWD_RHD_AWD (2022年)
      • レビュー日:2024年10月24日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格1
    満足している点
    静粛性は非常に高い。普通モードで街中では流れを十分リードできる。急速充電は相性が良ければ速く安定している。
    不満な点
    電費はテスラなどに比べると悪い。車体は大きいが積載スペースは狭い。冬の航続距離は夏に比べると3割減(旭川という厳寒地域での運用という特殊要素速くあるが)夏で450km、冬で300km。
    総評
    電費など不満はあるが、非常に気に入っています。
    エネルギー回生も自分で調整できワンペダルも可能です。OTAはありませんが、整備工場でソフトウェアのアップデートはしてくれているので進化するのも楽しみです。
  • マイカー
    ヒョンデ アイオニック5
    • fusechin

    • ヒョンデ / アイオニック5
      アイオニック5 ラウンジ AWD_RHD_AWD (2022年)
      • レビュー日:2024年10月7日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 4

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    出だしの加速とコーナリングの安定性は文句が有りません。横浜センターの対応も素晴らしいですし整備、点検もバッチリでとても良いです。
    不満な点
    特に不満はナビが使いづらいし余り役に立ちません。
    自動運転モドキが全く信用出来ないのでドライブは常に神経を使います。
    セダンなので乗り降りが大変です。
    BLUELINKでのエアコン起動が10分制限なので真夏や真冬では設定温度にならず意味をなしません。是非もっと長めの設定に変更して欲しいです。
    総評
    細かな事は多々有りますが走らせていて楽しい車です。
    是非ともBEVに興味の有る方は1度試乗でもしてもらえると独特の良さが解ると思います。
    BEVはガソリン車より燃えませんよー!
    日本人は「食わず嫌い」ではないですが乗った事も無い人達が文句を言い過ぎなのでEVが普及しないと思いますね‼️
  • レンタカー
    • ta6u

    • ヒョンデ / アイオニック5
      不明 (2021年)
      • レビュー日:2024年9月15日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 3

    • デザイン4
    • 走行性能4
    • 乗り心地4
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格
    満足している点
    ・窓が大きくて室内が広い。
    ・計器類…いや画面?が大きいので各種情報が見やすい。
    ・電気自動車だけだって音は静か
    ・車内が広いのと電気自動車ゆえの自由さもあってモノを置くスペースがあちこちあるのは良いと思う。空気のようにQiで自分のスマホを充電していたのを忘れていました。
    不満な点
    ・各種カメラ付きとは言え車体がデカいので狭い裏道にスイスイはちょっと無理なこと。
    ・画面はデカいが、表示および設定項目がたくさんあるので、ちょい乗りですべてを把握するのは無理なこと。
    総評
    近所にシェアカーポイントができてそれが去年なのか今年なのか不明(久しぶりに行ったら出来てた)。とりあえず2021年式にしておきますが、もしかしたら2023年式か2024年式かもしれません。走行距離は17000kmくらいだったかと思います。グレードはシェアカーのサイトに記載がありラウンジとのこと。
    どんな人がどんな動機で買う車なのかいまいち見えてこないわけだが、操作系はそれなりに癖が強いところがあるので、試乗は必須かと思う。何なら何回か試乗したのちで購入へ至った方がいい気はする。近所の往復の約8kmくらいを走っただけなので、何とも言えないところはあるが、最低限の運転装置のスイッチの場所(ライトスイッチみたいな操作する変速機、同じ向きにレバーがあり操作をたまに焦る方向指示器、初見に迷うが慣れれば簡単の充電蓋などなど…降りる寸前にオートブレーキホールドも設定できることが分かった…)さえ覚えてしまえば、あとはどこにでもあるオートマ免許で乗れる自動車かとは思う。

前へ123456次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)