カワサキ Z1000

ユーザー評価: 4.6

カワサキ

Z1000

中古車の買取・査定相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - Z1000

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • バックステップに交換(Babyface)

    Z1000 のステップは純正でステップラバーがなくそこそこダイレクトなので替えなくても良いかなーと思ってましたが、やっぱりカッチリしたシフトタッチの感じが恋しくなってバックステップ購入しました。 まずは簡単そうな左側から交換します。 個人的にペダルは下の方にあるのが好きです。 せっかく取り外した ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年2月14日 11:19 Bennie2019さん
  • 中華バックステップ

    念願のバックステップが届きました。まともに買うと50000とか平気でするのでAliexpressの安物です。 謎のロゴが気に入らないですが小さいし目立たないかな。 純正を外して仮付け。ブレーキ側は面倒くさいと他の方の取付で見たので面倒な方から片付けます。加工も覚悟してたのですが素直にポン付けできま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月9日 16:13 めんはげさん
  • ペダルじゃないけどスロットル流用

    イージーフィットバーにしましたが、折角のちょい引きがスロットルケーブルの取り回しのせいでボディー干渉してました。 これを解消する為に、Ninja1000 パーツ流用することに。 今回のネタはこれ。 ※実際はスロットルチューブは使いませんでした。 まずは、作業の邪魔になる部品を外します。 スクリーン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月10日 21:26 クワ萬さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)