カワサキ ZRX1100

ユーザー評価: 4.75

カワサキ

ZRX1100

中古車の買取・査定相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ZRX1100

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • 右側スイッチを薄型OWスイッチボックスに変更

    フロントブレーキをNISSINラジアルマスターへ交換後、スロットルの動きが渋くなり、戻りが悪くなりました。 重い腰を上げ、ハイスロ&薄型スイッチに交換する事にしました。 写真左はOW薄型スイッチ、右は純正スイッチボックスです。 私のZRXは初年度登録が1997年6月につき、 ヘッドライト常時 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2019年4月1日 09:49 The BEAT of Dr ...さん
  • [ZRX1100]水温計装着

    今年は8月から梅雨明け。 水温計が付いていないZRX1100だが、水温警告灯が点灯した時点で手遅れで、オーバーヒートになるのは分かっていたものの、やはり気になるため後付けの水温計を物色。 本当はアナログタイプが良かったのだが、防水仕様になっていない4輪車用ばかりなのでやむを得ず簡易なデジタル防水仕 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月2日 19:43 H@zxさん
  • トライアンフ純正のスイッチボックスをカワサキ仕様に

    上のがトライアンフ純正スイッチ 車種は何だろう? ZX-◯◯R用とか中古でもやたら高騰するのにこれは誰も見向きしないのかヤフオクでほぼ送料同然で買えた。 英国な雰囲気がプンプン(笑) 勘が当たった! 製造は朝日電装でした、ADの刻印がその証。 ZRX純正と比べたら7cmほど配線が短かったので延長す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年6月29日 19:34 きよぼん@さん
  • ホーン交換

    ホーンなんて使うことはほとんど無いんですが、この錆はマズイ…。塗装というわけにもいかず、交換することに。 純正に交換しようと思って値段を調べると、1個2814円…高杉。 近くのパーツ屋で物色してみると、2個2740円を発見。決定です。 商品に付属のステーは使わずに純正位置にトレードインです。純 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月15日 18:35 まるぼさん
  • ホンダ純正 スポーツグリップヒーター取り付け

    走行距離40,197km 隙間微調整で目立たなくなった。 スロットル側にゴム板入れてゴマカシ。 https://www.honda.co.jp/bike-accessories/VFR1200F/gripheater/index.html

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年10月3日 17:14 Gami♪さん
  • ドラレコの取付

    GPSがついていて、時計合わせがなく いざと言う時に証拠となる。 カメラがK-Factryより大きい。 テールカウルを取り外す。 電源ユニットの収まり具合が、気に入らない。 その内修正しよう。 ユニット本体の取り付け。 フロントカメラ取付。 大きく主張しすぎ! リアカメラ取付。 リアカメラも大き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年8月27日 15:40 yasusunさん
  • LEDウインカー

    ウインカーおばLED化いたしました。 変換用にハーネス作りました。 ノーマルのウインカーリレーがハーネスにつくカプラー、外観3極ですが線は2本しか入ってません。 リレーはネットで良く見るオレンジのやつです Amazonプライムで280円でした。 無事点灯、点滅しました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年10月20日 14:02 柴犬むさしさん
  • レーダー探知機 電源とりだし変更

    バッテリー直結状態でのAPCの不具合が改善されないので、電源をヒューズボックスからとることにしました。 ヒューズボックスのふたに電源線を通す穴を開けて完成です。これで、エンジンオフで電源が自動的に落ちます。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年10月21日 13:27 まるぼさん
  • レー探インジケーター移動

    VZ-5000のインジケーターはタコメーターにマジックテープで止めてあるのですが、コードが引っ張り気味でちょっとゆがんでるのが気になってましたので、修正することにしました。 引っ張り気味だった電源コードです。 シート下のバッテリーからタンク下を通して配線していたので、タンク下で止めていたタイラップ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年6月13日 19:26 まるぼさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)