カワサキ ZRX400

ユーザー評価: 4.59

カワサキ

ZRX400

中古車の買取・査定相場を調べる

メーター - 整備手帳 - ZRX400

トップ 電装系 メーター

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • USB電源取付

    PCXに取り付けた物とは違い、こちらの方がスタイリッシュです。 バッテリーから直電源ができるKITですが、あえてヒューズから取ります。 バッテリーの電源取出しに使える方は、PCXに取り付けて、同型アダプターのトリクル充電器と組み合わせて使います。 こんな感じです。 ボルトメーターもあるので重宝しま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月3日 12:44 kito-cさん
  • アナログ水温計取付

    車用の小径の水温計を入手したんですが、小さ過ぎてバイク用のアングルが無かったので、ホームセンターでアルミのL字アングルから作ってみました! こんな感じ! 今度はセンサー部分がやっぱりバイク用に合わない・・・ 又ホームセンター行って水道管の継手から適当なの物色して何とかなりそう! でも、物が水道管系 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月8日 20:25 ジャック24さん
  • メーターロアパネル修理

    ビキニカウル、メーターASSYの取り外しは、簡単なので割愛させていただきました。 メーターを外して、ロアカバーを外した、の写真 はいはい! 今回修理する箇所はココ! まぁ、ポッキリ逝っちゃってますね(´・ω・`) ビキニカウルも修正した跡があるので、以前のオーナーが転倒して、折れちゃった ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年9月22日 21:54 asr1532さん
  • ブレーキホース&TEMPメーター取付

    まずはTEMPメーターの取付。 主に3つやる事があります。 タコメーター用のパルスとACC電源、それから温度センサーの取り出しです。 ACC電源はキーをONにした時点で12Vを出力するヒューズから割り出しました。 この時、取り出したケーブルにヒューズを取り付けない場合は特に、ヒューズの取付向き ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月6日 08:26 弱虫。さん
  • メーターパネルLED交換

    オークションで格安で入手 (T10 3個 T5 7個) ¥1100 を取り付け ( ̄^ ̄)ゞ 今朝から雨が降ったり止んだり。「うーん😓 どうするか、、、。」 昼ごはん食べて外を見ると少し日差しが👍 「今だ!」せっせとカウル外し カプラーを外そうとしたが爪が硬く外れない。そして、、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月21日 15:09 ZRX315さん
  • メーター照明のチラつき対策(水温警告灯の異常)

    メーター照明はLEDに交換済みですが、日も短くなってきたこの頃、照明が良く見えるようになりふと気がついたらタコメーター側のT10バルブにチラつきが発生していました。 分解して状況を確認すると、画像では分かりにくいですが一部の素子にチラつきがありました。 単純にメーター球バルブの不具合のようです。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年9月19日 20:13 まちゃかさん
  • メーターカバー交換

    社外品のメーターカバーを入手。 全面メッキの製品が多く、画像のようにセンター部分をブラックアウトしてあるモノを見つけるのに少々時間がかかりました。 ついでに、バキバキに割れていた内部メーターハウジングの画像(笑) 破棄直前のお姿です。 タコメーター側の破損が特に酷く、タコメーター側のレンズのみ汚れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月14日 23:39 まちゃかさん
  • スピードメーターケーブル交換 52,940km

    いつの間にか、80キロ付近スピードメーター針ブレが発生。 ケーブル注油メンテ履歴ないのでケーブル外してワイヤーの清掃試しましたが、針ブレ改善せずに部品交換しました。 ケーブル清掃試しても、サビが目立ちます🤦‍♂️ 純正同等品のNTB製品を選択。 54011-1144 SKJ-06-002 ゼファ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年4月10日 15:39 haruyamaさん
  • 水温計取付け その2

    ホースに負荷がかからないように。また、ホースを束ねながら上手く配線を通していきます。 サイドにもこのように通していきます。 写真は無いですが、センサーを取り付けて、正常に作動すれば完成です!!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年11月19日 22:08 subakunさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)