レクサス IS C

ユーザー評価: 4.41

レクサス

IS C

IS Cの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - IS C

注目のワード

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • アーシング

    ボンネットを開けてカバー類を全て取り外しました。 1番長いケーブルを運転席側の方から取り付けて、バッテリーのマイナス端子まで持ってきます。 マイナス端子までのケーブルの長さで各ケーブルの取り付け位置を考えました。 カバーに干渉しない様にケーブルをまとめていきます。 綺麗にケーブルをまとめていきます ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月3日 15:18 HM FACTORYさん
  • エアサスマネジメント

    ISCはトランクがほぼ使えないのでユニットの位置は重要!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年4月12日 13:48 CHOCOLATORYさん
  • さんごーまる君の配線をやり直し( ´∀` ) その2

    配線カプラーを外して センターコンソールから 取り出した小物入れです このカプラーに来ている配線 アクセサリー電源 茶色が+ 白黒が-線です テスターの先を配線に 当てました 車のプッシュスイッチで アクセサリー電源を ONにして、12Vが 供給されるのと、 +,-が正しい事を テスターで確認しま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月13日 14:51 KONI(コニー)さん
  • さんごーまる君の配線をやり直し( ´∀` ) その1

    さんごーまる君 センターコンソール最前部にある 小物入れ、ここにはオプションで アクセサリーソケットが 付きます うちのさんごーまる君には ソケットが無く、ダミー配線と なっているので、ここから アクセサリー電源を取るように 配線をやり直しします まずは、シフトノブをくるくると 回して外します~ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月13日 14:25 KONI(コニー)さん
  • さんごーまる君のリアドラレコ 位置修正

    さんごーまる君のリアドラレコ 右後席の後ろに付けたところ 一定距離を走行したら 運転時にミラーに写り込んで 後続車の確認がしにくい (;'∀') また、ドラレコの脚が短くて リアガラスから吊り下げの できない オープンカーのさんごーまる 君だと半分位はリアトレイが 写っていて、肝心の後続車 全体が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月1日 17:27 KONI(コニー)さん
  • シガーソケットをUSB化

    イルミ的な効果もある電圧計付き! キャップ付きなので、ホコリの侵入の心配も無し 裏。 穴を少しだけ拡げる必要がありました。 横に着いている照明ほ再利用できます。 買ったのはコレです。AliExpressで。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月19日 13:13 kauze360さん
  • G-Linkサービス終了のお知らせ(2022年3月31日)

    遂にこの時が来たか、、 今年の契約更新を断られた時はσ(^_^;)ドキッとしました また変な改造しちゃったせいかな〜と(・∀・)ワッハッハ! 単純に搭載機器が時代遅れになっただけでした(。-∀-)型が古いと仕方がありませんね〜 ↓レクサス公式ページ https://lexus.jp ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年3月14日 12:58 砂くじら3さん
  • LEXUS IS タイヤ空気圧警告灯 リセット方

    AliExpressで¥900で購入 商品説明 「 Tpms ループリセットトヨタフォードタイヤ空気圧監視タイヤ空気圧センサー修理自動車 obdii OBD2 スキャナ」 使用法 1,ハンドル下のOBDコネクタに挿す 2,ブレーキを踏まずにスタートボタン(acc onの状態になる) 3,本 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2020年6月18日 14:56 kauze360さん
  • ドライブレコーダー取付

    ヒューズボックスでエンジンONにした際に通電する箇所を見つけてそこから電源を取りました 前後タイプの為、足元に電源コードを這わせリヤガラスに装置。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月21日 22:26 トレゼゲさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)