ユーザー評価: 3

マセラティ

その他

その他の車買取相場を調べる

old-maserati - その他

 
イイね!  
osca

old-maserati

osca [質問者] 2009/02/16 14:59

bora,mistral,Ghibli,kamzin,5000GT等の1970年代までのmaseratiファンの方! 車の事なら何でも書いて下さいね。私は無骨な5000GTが好きです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:214372 2008/10/25 17:00

    GPマシン直系の6気筒モデル3500GT系にあこがれます。

    実車を目(耳)にしたことはありませんが、サウンドも素晴らしいそうです。

    フェラーリ傘下となった最近のモデルは、そんな栄光の時代のモデルをイメージさせているようです(グランスポーツ、クアトロポルテ)。

    やはり究極は250Fと、300Sではないでしょうか。

    あとはOSCA各車ですね♪
    マセラッティ兄弟の歩みにはシビレます。
    1600GTSザガートのような小粒のベルリネッタが大好きです。

  • コメントID:214371 2006/12/15 20:42

    1919年アルフィエーリ・マセラーティが創立したイタリアのスポーツカーメーカー。現在はフィアットグループ。
    輸入日本総代理店のコーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドではマセラティと表記。
    マセラティ MASERATI、1965年シトロエン傘下。
    1974年プジョーと業務提携。
    1975年プジョーとの契約を撤回、デ・トマソ傘下。
    1993年フィアット傘下。
    1997年フィアット傘下のフェラーリ傘下。
    2005年フィアット直轄。 
    東京モーターショーには、フェラーリ、コーンズ・アンド・カンパニー両社と合同ブースを設け出展していた。

  • コメントID:214370 2006/02/26 19:32

    http://www.maserati.com/jsp/home.jsp?geographicArea=2&otherLanguage=4
    メ-カ-で作成しているドイツ向けののマセラッティ-サイトです。
    日本では知られてないフォミュラ-カ-も掲載してあります。

    当然ドイツ語

  • コメントID:214369 2005/06/27 02:20

    こんばんは


    http://www.users.waitrose.com/~enrico/maser17.htm
    http://www.maserati.org.au/gallery/MASERATI/ROAD_Cars/5000GT_spec.html
    http://www.users.waitrose.com/~enrico/maser17.htm


    5000GTのデザインを手掛けたCarrozzeria(工房)はAllemano, Bertone, Frua, Ghia,
    Monterosa, Pininfarina, Touringの7工房ですから7タイプの5000GTが存在します。


    一番上のサイトに5000GTのみの写真が5種載っています。
    造られたのは基本的に全てクローズボディーのみだけの様ですので、オープンボディ-の5000GTは個人的な特注で造られたのでしょう。

  • コメントID:214368 2005/06/26 23:54

    5000GTのボディタイップって何種類あるんですか???

  • コメントID:214367 2004/08/30 18:47

    1947年にマセラティ兄弟がボローニャに起こしたレーシング・スポーツカーメーカーがOSCA(オスカ)と前記した通りですが、『MT4』は、その代表車のヒトツとされています。

    1947年に製作した最後の6気筒がセラーティ6Cスポーツです。
    マセラティ兄弟が上のOSCAを設立する前にマセラティに残した最後の6気筒エンジンを搭載するレーシングスポーツモデルとなってしまいました。Piacenza,Sassi Supergaそれぞれのレース出場車とクライアント渡しのベース車両のモデルとが在ったそうですが、どの様な違いが在ったのかは、私なんぞが把握可能な事項では御座いませんから申し訳ないが存じ上げません(笑

  • コメントID:214366 2004/08/03 18:46

     ミストラル を考察する

    セブリングと共に3500GTの後継車として登場したミストラルはフルアによるデザインに拠ってロングノーズ、ハッチゲート付きファストバックの2シータークーペで、それまでのマゼラッティーとは違う個性を放っていた。
    レイモンド・ローウィのアバンティに影響を受けていたとする説もあるようだが、確かにリア周りには共通するテイストが在る。
    この車を「最も美しいマセラティ」(正式な発音ではマゼラッティーだが)と称えるマニアも多い様だ。私も好きである。
    ホイールベースはセブリングより100mm短縮された2400mmである。
    登場時は燃料噴射を備える直6・3500ccで在った、直後に3700ccと成る。
    生産台数820数台(正確に把握出来てない)そのうち120台だがスパイダーも造られた。

  • コメントID:214365 2004/07/06 22:24

    oscaさん、ありがとうございます。私はあまり車に詳しくないのですが、以前、ものすごく存在感のある車を見つけて、初めて見るエンブレムでカッコイイなと思っていたら、それがMASERATIだったのです。経済面から乗るのは無理ですが、すごく素敵ですね!

  • コメントID:214364 2004/07/06 15:35

    一服しながら(笑 補足
    スポーツカーなどのサイトでも「マセラティー」と呼称しているのが常となっていますからね。
    コチラのサイトも。
    なお、De Tomasoに買収された後に1998年にFerrariに買収されてしまいました。
    今や、かつての様な美しくダイナミックで豪快と云う妖麗なデザインが死滅してしまいました。

    なおoscaとはmaserati兄弟がDe tomasoに会社が渡る前に興した小さな工房の名前を指してます。

  • コメントID:214363 2004/07/06 12:44

    こんにちは お昼を食べながらで失礼。(笑)

    イタリア語での正確な発音は『マゼラッティー』となります。
    LamborghiniのCountachもイタリア語発音では『クーンタッチ』となります。因みに『カッコイイ』って意味なんです(笑

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)