マツダ アテンザスポーツ

ユーザー評価: 4.44

マツダ

アテンザスポーツ

アテンザスポーツの車買取相場を調べる

インテリアパネル - 整備手帳 - アテンザスポーツ

注目のワード

トップ 内装 インテリアパネル その他

  • センターコンソールパネル取外し~その2~

    その1の続き。 カップホルダー側のパネルとシフト側のパネルが外れたら、カップホルダーを引き抜きましょう。 カップホルダー側の爪は写真の通りです。 次は、シフト側のパネルを手前に引っ張り、上に持ち上げシフトブーツからシフトを外します。 ※シフト側のパネルはハーネスが繋がっているので、無理に引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年2月23日 00:02 大佐(にゅ~たいぷ)さん
  • センターコンソールパネル取外し~その1~

    シフトパネル・サイドブレーキのパネルを外します。この作業をする場合、助手席側で作業する方が、作業し易いです。 まずは、サイドブレーキを引き、ドリンクホルダーの蓋を開けます。 その後、シフトノブ・シガーライターを外しましょう。 カップホルダー(サイドブレーキパネル)を外す作業に移ります。 サイド ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年2月22日 23:42 大佐(にゅ~たいぷ)さん
  • コラムパネルにカーボン調シート貼り付け

    コラムパネルの上部のみはずしてきました。 いきなり、はりつけたところですが、安いカーボン調シートだから? 引っ張ったところが伸びてます(^_^;) 柔らかいので、ドライヤーも無しでフィットはしましたが、ごらんのとおりです。 取り付けたところです。 切り口の雑さが、みえちゃってますね。。。 そして、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月21日 13:32 lajさん
  • センターパネル取外し

    エアコンダクトにLEDを仕込むためセンターパネルを取り外しますよー。 まずはグローブボックスを取り外します。 黄○の部分のダンパーを左にずらして外し、ストッパーを内側にゆがましてボックスを手前に引けば外れます。 グローブボックスが外された空間の右側のオーディオユニット左位置にあるボルト(黄○部分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月5日 19:30 ma-toさん
  • GG系 センターパネルの外し方

    ドリンクホルダーの蓋とコンソールBOX の間に手を入れ、上に持ち上げます。 同様にサイドブレーキ側も行うとはずれます。 シフトパネルも外すとエアコンスイッチ下部にビスが出てくるので2本外します。 グローズBOXを外すと左側のみにビスがあるので、1本外します。 あとは、センターパネルを引っこ抜く ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年2月25日 02:25 ラビキチさん
  • ダッシュボード交換(助手席側)

    傷跡が絶えずDのサービスの方に相談したところ、前例があるようで無償(保証内)で交換となりました。 とりあえず覚書ということで。 (画像は後日up予定)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年2月14日 19:07 otonasiさん
  • イルミまとめ & インパネサイドガーニッシュ 間接照明 Ver.2

    【改訂版】イルミ類まとめ カーテシ点けるためにリア半ドア* カップホルダーは見えないと判明 うらめしやコンソールボックス 助手席側の淋しさが幾分和らいだ これ位にしておこう。。 【Ver.2】インパネサイドガーニッシュ やはり全部隠すのは勿体無く 微修正を加え見える状態に* ①アクリル棒をもう ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月24日 01:51 せたぱくろさん
  • インパネサイドガーニッシュ 間接照明 Ver.1

    インパネサイドガーニッシュに 間接照明を仕込みます。 画像は点灯の様子。 材料は以下の通り。 ①LED:エーモンφ5青 ②アクリル三角棒:アクリサンデー5mm角             45cmにカット ③両面テープ:住友3M(多用途、薄手)          不織布基材がポイント         ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月23日 01:28 せたぱくろさん
  • GHアテンザスポーツのCピラーカバーの外し方(画像あり)

    リアのこいつを上に引っ張って外します。 こいつは、前に引っ張って外します。 ラゲッジのカラクリのレバー奥の目くらカバー外し、ボルトを外します。 この奥にもボルトがあります。 ボルトを外したら、内側に引っ張れば外れます。 ライトがある右側はコネクタに気を付けてください。 Cピラーカバーの目くらカ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2009年5月2日 00:17 よっちゃん@アテンザさん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)