マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

過給器系 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ エンジン廻り 過給器系 その他

  • 100円チューン(純正強化ブローオフ)

    みんカラの整備手帳で面白そうなネタがあったので、参考にしながらやってみます。 準備するものは、10mmのソケット・イモネジ・バイスグリップ(ウォーターポンプやペンチでも可)・1.5mmのドリル。 ブローオフバルブを外します。 クリップをバイスで挟んで、ホースを抜く。 10mmのソケットでインター ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年4月4日 18:35 おっち@bkms_3さん
  • ブーストアップホース取付け その1(バッテリー~ECU)

    あくまでもBL3型の取付けです、先代BK3型とは若干違う箇所があるかもしれません。 まず、用意する部材は 1. 6Φのメクラキャップ 4個 2. 6Φのホースバンド 2個 3. インシュロック(結束バンド) 適量 手順としては 1. バッテリー本体を外す 2. ECUコネクタを抜き、バッテ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年6月30日 22:56 ます坊@下道教徒へODYさん
  • ブーストアップホース取付け その2 (エアクリ~インテークパイプ、ターボインレットホース)

    エアクリーナー(以下エアクリ)のホースバンド(赤色)とエアフロセンサー(緑色)を外します 次にエアクリボックスのツメを外して、エアクリ本体を取り出します そしてエアクリ上蓋を外すと↓の状態になります。 エアクリ上蓋、バッテリー本体、バッテリーボックス、ECUのコネクタを外した状態です。 赤丸にホ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年6月30日 23:45 ます坊@下道教徒へODYさん
  • インタークーラー冷却効率アップ

    カバーから空気が漏れて、 インタークーラーを通らない アルミ板を加工 カバーの隙間がなくなりました。 ブーストの立ち上がりが良くなりましたが、 高ブースト時に燃料カットが働きます。 ブローオフバルブの対策が必要です…

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年3月31日 22:45 chao1972さん
  • ブーストアップホース取付け その3 (タービン周り)

    ターボインレットホースの全景です、まずは表側から。 裏側。 最大の難関!タービンコンプレッサー~アクチュエーター間ホースの取り外しです!ここが一番苦労しましたorz 固着していなければ力技で引っこ抜く方が早いです(w 工具を入れるスペースが無い&ホースクリップが逆に向いているんですよ(;´д`) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2010年7月1日 00:37 ます坊@下道教徒へODYさん
  • インチキ ビード(抜け止め)処理

    本来であればビードローラーなどの工具を使ってやるべきなのですが、工具があまりにも高価なので、別の方法にてビード(抜け止め)を作成しました。 ※あまりお勧めできないので、真似される方は自己責任にてww まず、パイプの端部を粗め(#100くらい)のペーパーで擦ります。 さらに密着度を増す為にパイプ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年7月1日 23:59 つきっ!さん
  • ブローオフバルブ車検対応加工

    既存のFMICではブローオフバルブが大気解放専用だったので車検非対応という事もあり今回、加工してもらいました。 色々ショップを回りましたが後輩に聞いたら加工もしてくれるショップを知っているという事でLEG SPORTさんにお願いしました。 後で知りましたが、このLEG SPORTって有名だった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月12日 18:14 タナポンさん
  • ブースト漏れ対策

    ブローオフバルブを外します。 調整ボルトを外します。 長いボルトに変更。 一杯締込んで完了。 フルブースト時の漏れが無くなりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年3月31日 22:34 chao1972さん
  • COBB Turbo Inlet Hose 取り付け 2

    装着! 上部からの画像です ここで エアクリに細工を 以前外気導入ダクトをつけたので マジカーボンを貼り より空気の流れをよくするため?? ジョイント部分を締め、元へもどしていきます ここで ほぼホースの装着は完成です 後はオイルキャッチタンクの装着の 準備をしていきます 続きは オイルキャッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月23日 18:58 元ラガーさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)