マツダ AZ-1

ユーザー評価: 3.75

マツダ

AZ-1

AZ-1の車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - AZ-1

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系 その他

  • クーリングシステム 回路図

    AZ-1とCARAのサービスマニュアルより、クーリングシステム回路図です。 あからさまに違うのね.... AZ-1の回路図 CARAの回路図 ファンスイッチの位置が違う AZ-1の回路図にはイグニッションリレーって書いてあるのに、クーリングファンリレー。 どう見ても4Pです。 CARAのイグ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2014年7月22日 20:52 りょー@さん
  • ポルコ式オーバーヒート対策&インタークーラーステーの仕上げ塗装!

    皆さ〜ん(^^) 少し涼しくなってきましたね〜♪ そろそろ作業の方もしやすくなってきた今日この頃です♪ 今回は昨年の真夏の酷暑の中、大容量インタークーラーに交換時に自作して装着しただけの固定用ステーを綺麗に塗装仕上げし、ポルコ式オーバーヒート対策を行ってみました♪ 大容量インタークーラーへの ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年9月21日 16:38 phonebraver01さん
  • オーバーヒート対策その1

    これは昔やった「エアーがたまってオーバーヒート」対策です。 今は専用貫通ボルトが買えるみたいですが値段が高いようですね。 これは総額1,500円位だったと思います。 まずはエア抜きパーツを作ります。 オールアンカーボルト エアコンプレッサー用ジョイントねじ径1/8 を用意します。 ジョイン ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2008年3月27日 23:04 よっき10さん
  • ポルコ式オーバーヒート対策(完全版)

    AZ-1の長い水配管にエアが溜りオーバーヒートの原因を回避するというすばらしい技。 今回は忠実に再現しようと試みました。けど分かりませんよw 近所のホームセンターでアンカーボルトを買って来ました。 中の釘を抜きます。そうすると中空になるので 適度な長さに切断 OK。 ねじ部分には後でシールテープ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 6
    2010年7月30日 22:30 比呂☆太郎さん
  • ベルトカバー所

    錆びがひどい(≧ω≦)のでSUSの8パイ厚み1ミリと2ミリ板で制作パイプベンダーで手曲げです熔接は、TIGと半自動です~電圧合わせに時間食いました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年5月23日 20:27 怪しいさん
  • 1本追加で足りたバイ…多分(笑)

    S6100の61-213の2本とも欠品! 61-216Dの長いのを2本発注!(詳しくは7/6の整備記録見てちょ😉) ジャッキアップして、正確に測れば良かったんだけど、エンジンフード開けてほぼ水平方向に向こうに向かってるホースを目視判断(これ言い訳です)…1本じゃ足らんかな~と思ったら…。 部 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2019年7月23日 21:45 マシュン(エボリューション中)さん
  • サブラジエータ計画

    最近の夏はやたら暑い!! 20年前とはAZ-1の生息する環境が変化して 気候も亜熱帯に変わってしまったような そこで、 以前、解体屋で入手保管しておいた何かのヒーターユニットがあります カバーを開いてみるとファンモーターのHi-Lo切り替え用抵抗?が断線していました これだけでヒーターユニット交換 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月12日 21:41 aztoneさん
  • AZ-1 オイルクーラー開発 その1

    以前、いきつけのオイルクーラー屋さんとの会話の中で、「AZ-1のオイルクーラーでも作ろうか?」という話になりました。 ただお店の方は、色々な業務が立て続けに入ってい忙しいので、不良品のコアやジャンク品のジョイントを貰ってきて、とりあえず自分が走行した時の油温の記録を取っていたり、合間を縫って家 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2005年8月9日 15:21 3コン3さん
  • 冷却水漏れ修理

    6月末ごろ、AZ-1が水漏れを起こしました。 元を探してみましたが、幸いにもラジエータやホースは無事そうです。 原因はどうやらエア抜き用のドレンボルトのようでした。 Oリングがペチャンコです。 交換用の部品を発注。 最初はOリングが別品番なことに気付かず、危うく頼み忘れるところでした。 ついでに下 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年7月29日 22:07 ネッビアさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)