マツダ ビアンテ

ユーザー評価: 3.84

マツダ

ビアンテ

ビアンテの車買取相場を調べる

カーナビ - 整備手帳 - ビアンテ

トップ オーディオビジュアル カーナビ その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    ノア/ヴォクシー(90系カーナビ保護フィルム10.5インチ用取付方法動画あり

    下地処理をします。 https://youtu.be/HrUnO6FvGd0

    難易度

    • コメント 0
    2022年4月18日 14:47 AXIS PARTSさん
  • ビアンテのインパネを外してみる・その1

    運転席の下の部分を外します。比較的簡単に外れます。 この部分の黒いボッチを外します。 助手席側も同じように外します。 コンソールの下の部分を手前に外します。 結構思いっきり引っ張らないと外れませんので注意が必要です。 インパネ横の黒いブーメラン状のパネルを外します。 下の方から外すのがいいかも? ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 1
    2012年4月22日 13:14 タムちゃまさん
  • ビアンテのインパネを外してみる・その2

    シフトレバーをNの位置あたりにしておきます ボンネットを開けて、バッテリーのカバーを外します。 バッテリーのマイナス端子を外しておきます。 インパネ部分を手前に外すと、オーディオ・ナビ部分にアクセスできるようになります。 これも結構カタイので思いっきりが必要です。

    難易度

    • クリップ 24
    • コメント 0
    2012年4月22日 13:21 タムちゃまさん
  • ビアンテのナビを走行中に操作出来るようにしてみる

    ナビの奥の方にあるハーネスを外します。 車体側の灰色のコードがパーキングブレーキの線になります。 パイオニアのナビの場合、ナビ側は若草色の線になりますので、この部分を思い切って切断します。 切断したら、アースに落とし易いようにこんなケーブルを繋ぎます。 つないだケーブルをこんな感じでネジ留めすれば ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 1
    2012年4月22日 13:32 タムちゃまさん
  • 純正ナビ(アルパイン)のTVを走行中でも見られるように

    最初はオーディオパネルを外す 両サイドのカバーを外す 何ビスって言うのか忘れたけど プラスチックのビスを外す (画像真ん中ら辺にある) 下あご部分を思いっきり引っ張れば外れる 次はハンドル上部にあるブーメランっぽいパーツ 下の方から内張りはがしを使いながらやったら簡単に外せた センターも思 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2018年2月5日 23:41 ひーくん♪。さん
  • 純正ナビ 走行中表示

    みなさんの作業を参考にさせてもらい、足元の両サイドから取り外し。 ここは、簡単でした。 足元センターパネル サイドパネル外すぐらいの力ではビクともせず。 運転席側から、おりゃー!とやると、シガライターの配線がつながっている為、助手席側に回り込むように一気に外れました。 危なく配線切るところ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2013年3月9日 16:10 のみすぎさん
  • c9p9 v6 650 常時TV

    コンソールの外し方は諸兄紹介の手順に則れば問題ないけど、ワテのように素人が初めてやるには少々の勇気と力技が必要です。特に写真の最後の工程でつまづき、これ、ホンマに取れるんかいな?と疑心暗鬼になります。 割れないことを祈りながらの少々の力では取れない。 そうこうしてるうちに、別作業のために買っておい ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年10月27日 18:47 FUNKYさん
  • C9A3 V6 650でサイドアース

    鬼嫁対策です。納車直後から走行中に子どもにDVDを見せられるようにしろと何度も言われてたので、市販されてるアダプタを付けようと思ってたんですが、このアルパイン製の純正ナビのはどこからも発売されてないようで・・・なので思い切ってサイドブレーキのアース作業にチャレンジしてみました。 いきなりボケててサ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2012年3月18日 15:08 やすβさん
  • 移動中に助手席でテレビがみたい

    私の車はディーラーOPのアルパイン製なのでパーキング信号をアースすれば、写るはずです。 まず運転席と助手席のカバーをはずします。 手前のツメ3つはずして、奥のほうにはめ込みがあるのでひっぱりだします。 パネル周りはずしたところです。 順番はアルパインのHPの車種専用取付情報や (http://ww ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2010年9月20日 18:58 アウトンさん
  • 走行中のナビ操作・TV視聴可能化

    走行中にナビ操作・およびテレビ視聴を可能にしますが、 走行中のTV凝視は違反になりますので、あくまで自己責任です。 DOPの C9A1 V6 650 はアルパインX08のOEMですので、パーキングセンサー用ラインをアースするだけと、お手軽です。 インパネのはずし方は、他の方の整備手帳に詳しく出 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2009年10月28日 15:51 Ken2aさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)