- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- ユーノス100
- クルマレビュー
クルマレビュー - ユーノス100
-
マイカー
-
XG
-
マツダ / ユーノス100
タイプB(MT_1.8) (1989年) -
- レビュー日:2016年9月1日
- 乗車人数:5人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
・車重1030kg+135PSの1.8LDOHCエンジン+5速MTで5枚ドアの全長4.26m、高さ134cm、幅168cmのパッケージが、街中、峠、駐車場、細い道で 絶妙なパッケージであること。
・小回りも利くぞ。2車線の道でも4回くらい切り返すとUターンできる。
・30km/hで走っているときは2速3速4速5速どれでも使えるところ。選択できる幸せ。 1速はさすがに使わない。
・へんな制御がどこにもなくて、不自然な制御に見舞われない。 エアコンのアイドルアップとか、500rpm割ると燃料増量くらいでほほえましいです。
今の車は、プログラマーから一方的に押しつけられた制御が感じられて、いちいち気に障る。 携帯をかけながら運転する人に合わせたような制御で、車とまともに対話できない。 ブレーキは今の車は良く効くが。
・本革シート。 半ズボンの時に汗ばむのが唯一の欠点。 ズボンの上からでもフィーリング良好。 本皮はともかく、ちゃんとお金がかかっているシートであることが長く乗れた要因の 一つ。 嫁が乗せた人がMTに驚いた後にシートに驚くと言っていた。 日産のセールスも驚いてたな。
・走行中、こっちを見ている子供にリトラクタブルヘッドを開くと、子供の目と口が開くこと。
・格好良いかどうか分からんが、デザインの完成度は高かったと思う。直線がちのデザインで随所にRが取ってある。シンプルな面。立ってるエッジ。 4灯のシンプルなテールランプ。 えって言うくらい幅の広いLEDハイマウントストップランプを組み込んだフローティングタイプのリアスポイラー。 今でも観とれる。(見ることが無いが)
- 不満な点
-
・部品がなくなりつつあるだろうこと。さすがに27年前の車ですからねぇ。まだ乗ってる人に頭が下がります。
・リアシートベルトが2点式であること。 20年先を考えて設計されていない。
・ぶつかるとたぶんくしゃくしゃに潰れること。ドアビームも入っていない。北米向けには入ってて、日本向けには入っていない。(アスティナのみマイナーチェンジで追加された)不誠実。
・本革シートが安いグローブの皮みたいなこと。
・車を説明できないこと。ユーノスはロードスターだし、アスティナも、最近ではファミリアも通用しなくてどうにもならない。インターネットで画像を見せても「ふーん」と反応が薄いこと。
・大事に乗っていたが、「部下からみっともないから買い換えて下さい」と言われたこと。だけど、楽しくて乗り換える気が全然なかったこと。 - 総評
-
・最近ミンカラのブログを開始。何時まで続くか分からんが、ぼちぼち人が来る。
・Yahoo自動車のユーノス100のレビューに力作を乗せたんだが、見られてないと思い、新規書き起しを含んで3年半ぶりにここに復活。
・お勧め度☆一つ削ったのは1.8Lモデルに限った話であること、現在市場に流通していないことの分です。
・22年乗って手放しました。大切に乗りましたが、普通のサラリーマンが普通に管理しているので、維持に不安が出てきたこと。
次に乗りたいNA6気筒のMTの車が、ATの進化とダウンサイジングターボの影響で新車が無くなってきたので、早急に中古車を入手する決断をしたこと。
から、この車を可愛がっていただける方にお譲りしました。
・それから4年経ちましたが、ラジエター、ブレーキ、内装、ステアリングギアボックス等、順調に壊れている模様。意地よろしくお願いしますね。
・この車を買うときは、シエロGT、パルサー5DRGTI、ランサーGSRと迷いました。 ジェミニは変な形に変わってました。90年代はつくづく良かったと思います。
-
マイカー
-
蒼黒と100
-
マツダ / ユーノス100
タイプA(AT_1.5) (1989年) -
- レビュー日:2015年5月25日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
とにかく、スタイリング♪
私は今でも綺麗と感じますし、とても気に入っています。
それと、今では見られない「リトラクタブル」のライトです。
閉じている時はスッキリと。
開けるとかわいい(笑)・・・個人的な感想です。
夜間は開くので運転席からの景色の違いを楽しめます。
(ライトが左右に出ているのが見えます)
ライトONでウインと開くのも素敵だと感じます。 - 不満な点
-
車内が狭い
低すぎる
パーツが無い
- 総評
-
今では生存している個体も少なく・・・
もうこんな車は出てこないと思いますので、大事にしたいと思っております。
ユーノスって言葉自体を今時の子達は思うでしょう・・・
分かってもユーノス ロードスターかな?
ユーノス100はほんとレア車ですよね?
好きな人は好き♪ これだけで良いと思います。
欠点も含め所有する事で満足です。
-
マイカー
おすすめ度: 5
- エクステリア:5
- インテリア:5
- 装備:4
- 走行性能:5
- 満足している点
-
・車重1030kg+135PSの1.8LDOHCエンジン+5速MTで5枚ドアで全長4.26mで、高さ134cm、幅168cmのパッケージが、街中、峠、駐車場、細い道で 絶妙なパッケージであること。
・上の子供が19歳になるまでであれば、5人家族でなんとか使えたこと。家族の理解も大きかった。感謝。
・子供が酔わないところ。 他人の車に乗るのを嫌がるようになったが。
・もてあまさないパワー。 だけど使いきれないmaxパワー。 80km/h以下はどこで走っていても面白くてしょうがない。5MTも貢献。
・押し掛けができるところ。 もしもの時安心。 使ったことないけど。
・30~40km/hで走っているときは2速3速4速5速どれでも使えるところ。選択できる幸せ。 1速はさすがに使わない。
・へんな制御がどこにもなくて、不自然な制御に見舞われない。 エアコンのアイドルアップとか、500rpm割ると燃料増量くらいでほほえましいです。
今の車は、プログラマーから一方的に押しつけられた制御が感じられて、いちいち気に障る。 携帯をかけながら運転する人に合わせたような制御で、車とまともに対話できない。 ブレーキは今の車は良く効くが。
・本革シート。 半ズボンの時に汗ばむのが唯一の欠点。 ズボンの上からでもフィーリング良好。 本皮も良いが、ちゃんとお金がかかっているシートであることが長く乗れた要因の 一つ。
・最期の数年毎年4万円くらい部品を変えないといけないが、動けなくなったことはないこと。 あ、バッテリーを上げてJAFを呼んだことはあるけど。
・走行中、こっちを見ている子供にリトラクタブルヘッドを開くと、子供の目と口が開くこと。 - 不満な点
-
・部品がなくなりつつあること。
・冷えてる時は2速、3速がカリカリ引っかかるところ。大事に乗っていたのに。
・100km/h以上の巡航は、ノイズ、ハンドリングとも今のコンパクトカー以下のレベル。 私は構わないのだが同乗者は辛そう。
・100km/hで、5速3300rpm回ること。 燃費もドライビング考えての設定だと分かっているのだが、精神衛生上よろしくない。 2800rpmくらいにならないか。
・リアシートベルトが2点式であること。 20年先を考えて設計されていない。
・ぶつかるとたぶんくしゃくしゃに潰れること。ドアビームも入っていない。
・斜め後ろが見えにくいこと。危ない目に会ったことはないが。
・エアコンが弱いこと。真夏の昼間5人乗車時後席はうちわが必須。
・車を説明できないこと。ユーノスも、アスティナも、最近ではファミリアも通用しなくてどうにもならないし、インターネットで画像を見せても「ふーん」と反応が薄いこと。
・大事に乗っているが、「部下からみっともないから買い換えて下さい」と言われること。だけど、楽しくて乗り換える気が全然ないこと。
・娘が免許をとれる年齢になったが、ちっとも車に興味がないので、AT免許を取りそうなこと。いい車なのに。 - 総評
-
22年乗って今年手放しました
22年大事に乗りましたが、普通のサラリーマンが普通に管理しているので、維持に不安が出てきたこと。
次に乗りたいNA6気筒のMTの車が、ATの進化とダウンサイジングターボの影響で新車が無くなってきたので、早急に中古車を入手する決断をしたこと。
から、この車を可愛がっていただける方にお譲りしました。
後継車がスイフトスポーツ、カローラターボ、ビッツターボ、コルトターボくらいしか新車がない現状は何とかならないでしょうか?
この車を買うときは、シエロGT、パルサー5DRGTI、ランサーGSRと迷いました。 ジェミニは変な形に変わってました。
90年代はつくづく良かったと思います。
-
マイカー
おすすめ度: 3
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:3
- 走行性能:3
- 満足している点
-
マイナー
ファミリア アスティナがベースですが、リアスポイラーの違いなどで、アスティナよりかなりスポーティーに見えます。
安価に入手できるスポーツカーという感じでした。
RX-7までは車両費も維持費的にも買えないけど・・・っていう人の欲望を満たしてくれる車でした。
RX-7にはまったく付いていけないパワーでしたけど、良く走る車でしたよ。
また、価格の割りにインテリアの装備も良かったですね。
できれば手放したくない車でした。 - 不満な点
- マイナー過ぎてサードパーティからのカスタムパーツなどの供給がほとんどなかった。
- 総評
-
マイナー感が素晴らしかった
ほぼ同じであるアスティナよりかっこよかった。
私は1500の赤に乗っていました。
結局、1998年に手放しましたが、超希少車だったので他の100とすれ違うととてもうれしかったですね。
リトラクタブルライトがスポーツ車って感じで良かったですね。
「ユーノス100」と言ってちゃんと100が頭に思い浮かぶ人にはそうそう出会わないのも素晴らしい(?)ポイントです。
-
マイカー
おすすめ度: 4
- エクステリア:5
- インテリア:4
- 装備:4
- 走行性能:4
- 満足している点
-
やはりルックスが好きで、
リトラクタブルランプで前から見るとスポーティ、ライトを上げるとちょっとお茶目、
サイドシルは意外と低く、リアは丸っこくってウィング型のリアスポイラーとのマッチング
はアスティナよりも似合っていると思います。(色はパッション イエロー マイカ)
動力性能は決して優れたモノではないですが、一応1800のDOHCで
トルクの出かたと5MTのマッチングも良いみたいで特に不満には思わず意外と小気味良く
走れます。車重は今となっては軽い方(1030Kg)でボディ合成も悪く有りません。
スポーティに走れて、5ドアで5人フルに乗れますし、リアシートを倒せば結構大物も積めるので色々と役に立ってます。 - 不満な点
-
パワーウィンドーが遅く頼りない(モーターを変えたが同じでした)。
スピードメーターがワイヤー式で、車速パルスが出ないので電波受信ができないと
カーナビは当てになりません。(AT車は車速パルスが出ている)
その他は特に不満は有りません。 - 総評
-
もう17年乗ってます。
新車で90年に購入して、メンテナンスしながらまだ乗っています。
好きと嫌いに分かれる外見だと思いますが、日本車に有りがちな「まじめなサラリーマン」
ではなく「ちょっと遊んでます」風なヨーロッパ風のデザインで本革シートとあわせて
私は大変気にいっています。
部品供給が続く限り最後の1台になるまで乗り続けるつもりです。
該当する物件は見つかりませんでした。

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハイエース グッドスピードバンライフオリジナル ベガ(愛知県)
698.8万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
2853.0万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
468.3万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
