マツダ ファミリアS-ワゴン

ユーザー評価: 4

マツダ

ファミリアS-ワゴン

ファミリアS-ワゴンの車買取相場を調べる

ステアリング - 整備手帳 - ファミリアS-ワゴン

トップ 内装 ステアリング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    トヨタ ハイエース ステアリング 交換動画あり

    トヨタ ハイエース ハンドル(ステアリング)交換 数年使用したハンドルとシートカバーを新しく交換。 ハンドルとシートカバーの交換のポイントを紹介。 パーツ交換をわかりやすく説明します。 交換のポイントを順番を追って説明します。

    難易度

    • コメント 0
    2020年5月8日 13:30 MLITMANさん
  • ステアリング皮革リフレッシュ 2016.10.15

    ステアリング専用のヴォランテクレーマ。 リフレッシュなのでを布に多目に取り塗り込みます。 しっとり艶々で滑り感が無くなりました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月15日 15:34 RSノリノリさん
  • ステアリング交換

    まずハンドルが真っすぐになるように車を止めます、次にバッテーリの-端子→+端子の順で外し10分以上放置します。 自分の場合は2時間位放置していました。暑かったので 純正のステアリングの両サイドにあるカバーを外し、ボルトを外します。 そうすると、中央部がゴソっと取れるので、次に裏側のコネクタを外し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年8月18日 08:42 ナゼマツさん
  • ステアリング交換

    NARDIクラシック 340φ ブラック&シルバー に交換。 ワークスベルのBOSSに、ナルディ標準のホーンボタンは相当はまりにくいです。 (無加工ではまるのかも疑問の対象) ホーンボタンの抑えのスプリング(V字のやつ)をペンチなどで微妙に折り曲げるなどしてテンションを下げれば入ります。 この ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月1日 23:27 影利@車を降りた老害さん
  • 純正OP-NARDIステアリングとレカロシートに交換

    ちょいと古い話で恐縮ですが・・ ヤフオクで純正オプションだったNARDIステアリングと、エボⅢ(たぶん)のレカロシートを落札したので取り付けました。 エアバッグが誤動作したら怖いので、まずはバッテリーのマイナス端子を外してから作業するのはお約束ですね。 1500Rは本来ウレタンステアなのですが、フ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年11月15日 23:21 B糊さん
  • ステア交換

    ハンドルカバー付けてごまかして使用していたボロボロの純正ステア。 バッテリー端子外してから作業開始。まずはエアバッグ取り外し。 純正ステア取り外し。 ボス装着。ホーンのアースはボスに無理やり接続。 で、完成! 内装赤くする予定一切無いけど メーター類、オーディオイルミは 赤っぽいのでまあまあかな☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年5月27日 08:15 いのっち@マツダ党さん
  • パワステのオイル交換

    夏タイヤから冬タイヤに履き替えも 36468キロ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月5日 17:08 akabekoあかべぇ(o^ ...さん
  • ステアリングクリーム塗布(実は2回目)

    たまにはステアリングの手入れもやっとかないとね。。。 初期状態。 塗った状態。 乾拭きした状態。 分かるかなぁ~? 分かんねぇだろぉなぁ~d(*'-'*)b イエーイ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年7月28日 12:30 RSノリノリさん
  • パワステオイル交換

    この距離で1回目の交換。 使用したオイルはコレ。 Gulfのパワステオイルです。 赤くないのにちょっとビックリした私。 同日2回目の交換がこの距離。 使用したオイルは1回目のあまり。 何処で交換していたのかはいえません。 少なくとも家じゃないのは確かです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年5月31日 06:55 影利@車を降りた老害さん
  • 本革ステアリングの補修

    純正NARDIの本革ステアリングが一部破れたので、ウッドレザーコンビステアに交換していましたが、私のような手汗かきにはウッドはなじまないので、なんとか破れた皮を直せないかと。 そこで知ったのが、皮革補修材です。 指にとって素早く薄くのばす。 作業終了。 硬化した後でやすり掛けするとよいらしいですが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月22日 15:20 星昇さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)