マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • Cピラー静音化その1

    Cピラーを外すには、まず真ん中のトリムを外します。 私のはステンレスのものを上から貼り付けていますが、貼り付けて無くても、上に引っ張れば取れます トランクの工具類を出し、跳ね上げカバーは邪魔なので上に固定しておきます。 後席のドアを開けプレートを取ります。 爪で引っかかっていますので、内装外しで取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 19:09 もりったきゅーべーさん
  • バックドア静音化その2

    取り外したパネルには内側にまずはシンサレートをホットボンドで接着します。 シンサレートはパネルより一回り小さく。 クリップ穴の間には本体との接触時に音が出にくくなるようにクッションテープを貼り付けました。 さらにその上から、ダイケン遮音シートをホットボンドで接着しました。 実は、この後Cピラー、リ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 17:17 もりったきゅーべーさん
  • バックドア静音化その1

    バックドアの静音化をやってみようと思います。 どうも、ハス・クロは前よりも後ろからの音の侵入が多いという書き込みを見ました。 施工してどのくらい変わるだろうか。 バックドアに付いているパネルは写真のようなクリップ取りつけられていますので、専用の内装外しで外すもよし、マイナスドライバーで外すも・・傷 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 17:11 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その7

    シンサレートのお布団をしいて、その上にダイケン遮音シートを乗せます。 おおまかに切っていき、細かいところは随時、カッターやはさみで微調整していきます。 リア側の後部は2枚ではなく、3枚重ねにしました。 タイヤハウスのほうは、遮音シートが湾曲しずらいので施工しませんでした。 いずれ、Cピラーをやる ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月4日 10:56 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その6

    長々と続きます。 ちなみにカバーはこのようなものが付いています。 ご参考に。 前部を外して前にいっぱいにひくと、後ろのボルトが取りやすくなりますので、取ります。 後ろのボルトを先に取ってしまうと、前のボルトを取る際に、シートを後ろへ移動が出来にくいのです。 私は最初に後ろから取ってしまって、その ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月3日 22:48 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その5

    制振材、吸音材、遮音材と来ましたので、だめ押しの吸音材として、再びシンサーレトの登場。 遮音シートの上からシンサレートを貼りました。 この時点で、厚みがかなり増えたので後部座席行きのエアーダクトは付けられないと思います。 個人的には後部座席には人は乗らないし、購入当初から足下に風があまりいかないこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月3日 22:26 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その4

    フロントの足を載せる部分まで、マットを剥がしました。 ここのところは完全に鉄板剥き出しということでもなく、制振材(補強材?)らしきものが貼られていました。 その上からレジェトレックスを貼ろうと思い、シリコンオフで拭いたのですが、余計に茶色に変色したので、それ以上はやめました。 これは一体何なのでし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月3日 21:51 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その3

    エネチャバッテリーの上のダクトを外した図。 ここまではまあまあ順調だったのですよね。 今日中に終わるかな? ・・・ところがここからが時間がかかりました。 バッテリーは3つのボルトで留められています。 ネジ穴はトルクスですが、本体ボルトは六角なのでソケットレンチで外せます。 2つは見えています。 も ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月27日 20:10 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その2

    当初は、ここらへんだけめくって静音化を施工しようと思いましたが、どうせなら出来るところまでということで泥沼に・・・ シート下にシートベルト検知やシートヒーター用の配線コネクタがあります。 シートを外す前に外しておきましょう。 ただし、位置が奥まり、低く、かつコネクタが外れにくく、さらに助手席と運転 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月27日 19:28 もりったきゅーべーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)