マツダ ラピュタ

ユーザー評価: 3.95

マツダ

ラピュタ

ラピュタの車買取相場を調べる

自作・加工 - シフト・スイッチ - 整備手帳 - ラピュタ

トップ 内装 シフト・スイッチ 自作・加工

関連カテゴリ

取付・交換自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド パドルシフト35GTR移植御利用頂きました☆

    E52エルグランド パドルシフト35GTR移植 手元でシフトのアップダウンが出来ます。

    難易度

    • コメント 1
    2011年8月10日 11:12 Bee☆Rさん
  • シフトリンケージブッシュをベアリングに変更

    元々チギれていた純正ゴムブッシュからCAD CARS製のウレタンブッシュに変更はしていましたが、工作がてらベアリング仕様にしてみます(ΦωΦ) まずはコーナンで6201ZZEのベアリングを調達。 そして軸用のスペーサーとして内径8φと10φ、ベアリングと同サイズのワッシャー、0.5mm厚のゴムシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月29日 17:44 @つよポンさん
  • シフトレバーオフセット①

    流用装着したHA36Sアルトワークスのシフトレバー。 操作感はすごく良いのですが、実はシフト1つ分くらい遠くなってしまうんですね。 例えるなら、Kei純正レバーの3速の位置が、アルトワークス純正レバーのN位置になるんです。 なので写真のとおり1速へ届かなくなり、体を浮かせての操作になりシンドい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月20日 20:31 @つよポンさん
  • シフトレバーオフセット②

    ここから装着編です。 モンスターノブを外し、黒い樹脂部分をなんとか切って取り去ります。 ※今回、この作業が一番面倒でした(´Д`) そしてアストロでゲットしたダイスを慎重にあてがい、まっすぐに刻んでいきます。 ある程度刻んだら、もう後は勢いでゴイゴイ回していきますw 全てネジ切りを行いました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月20日 20:45 @つよポンさん
  • シフトレバーをカットしました

    廃番のスズスポSSシフターの中古相場が高く、オッサンのおこづかいじゃ買える見込みが無いので、カプチーノ以来のシフトレバーカットに踏み切ります。 写真は施工前です。 ※でもいつかHA36Sアルトワークスのシフトレバーに挑戦したい。 ネジピッチはM12×1.25ですが、レバー径はM14のため、周囲 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2019年10月18日 14:26 @つよポンさん
  • オーバードライブ用ペダルスイッチ

    RAZOのフットレスト用カバーを使ってスイッチペダルを製作します。もちろんオーバードライブ用です。 ホームセンターで必要な部品を購入してきました。 RAZOのナット用の穴をちょっと拡大してリベットで固定。 フットレストにスイッチ穴を開けるために裏の補強部分をカットして穴開け加工します。 スイッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月12日 01:07 白苺スペックDIYさん
  • ハンドルスイッチ&O/D(オーバードライブ)スイッチ移設2

    配線処理をする前に計画している工程で使う三極のロッカスイッチを取り付けます。 100均で購入した円の大きさを測ることができる定規でロッカスイッチの大きさを測り印をしてからステップドリルで穴あけして取り付けます。 穴あけして取り付けることが確認できたら配線をハンダ付けします。 三極のロッカスイッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年2月12日 00:53 白苺スペックDIYさん
  • ハンドルスイッチ&O/D(オーバードライブ)スイッチ移設1

    ATのオーバードライブスイッチがハンドルから手を離さずに使えるといいなって思いませんか?そのパーツを自作します。 失敗してもいいように2ミリ厚のアルミ板を使いまいした。 ハンドルBOSSを外してアルミ板に大体の高層図面書いて切断します。 鉄板ハサミ切ってヤスリで整えました。 ハンドルに仮止め ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月12日 00:34 白苺スペックDIYさん
  • クラッチスタート スイッチ化

    クラッチスタートと言われるこのシステム。 クラッチを踏まないとエンジンがかけられないのは確かに安全かもしれない。 しかし、突然のエンストからセル回し脱出が使えないというデメリットも。 自分はMTに乗るとき必ずシフトがニュートラルか必ず確認する癖が付いてます。 だからたまにAT乗ると癖でレバー揺ら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月22日 15:41 shichiさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)