マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

故障率について… - RX-8

 
イイね!  
あさひたから

故障率について…

あさひたから [質問者] 2021/02/09 10:54

家族が8の購入を考えてますが、故障が心配の様です。
ロータリーなのでもちろんエンジンも心配なのですが、他の部品も普通の国産よりもトラブルが多いのでしょうか?
それとも単純にロータリーの寿命の短さが故障が多いと言われる原因でしょうか?

更に発売時のLAは特にトラブルが多く、後期なら安心と聞きました。
なら排ガス規制されたABAや6ATになるとまたトラブルは少なくなりますが?

そして同年代の輸入車と比べたらどっちが安心できるでしょうか?

回答する

新着順古い順

  • kankan0001 コメントID:1593409 2021/11/12 15:02

    普通に動くけれど、細かい故障は頻繁に出ます。ロータリーというだけでも普通の車とは違うのだということを分かったうえで、まずは勉強してください。燃費は悪いです。オイルも相性があり、ついでに減ります。点火系も傷みやすいし、数えたらきりがないくらい手がかかりますが、愛着さえあれば楽しい車です。速いことは速いですが驚くほどではありません。回転と音とコーナリングを楽しむ車だと思います。

  • multilincle コメントID:1583715 2021/03/16 22:15

    エンジンがよく壊れると言われれば経験者の方が大勢いるのでそうでしょうし、燃費的にも少し気合入れて買う車ではあります。

    しかし他のFRスポーツカーに比べて圧倒的に車両が安いです。

    私は一応ABA(俗に言う中期)の格安のボロのタイプSを買って乗り出して3年ですが、ネットにある情報から予防整備を念入りにしており、今のところ致命的な故障はしていません(パワーウインドウのギヤとか助手席ダッシュ割れとかは勿論経験しましたよ)

    ただ、シルビアとかの過走行を高額で買って補修部品がなく困る事を考えれば全て新品部品が買え、中古部品が潤沢に流通するRX-8は決して悪い選択ではない気がしますね

  • ナツメグ888 コメントID:1582827 2021/02/23 00:12

    H21年式後期6速AT所有しています。
    故障を避けたいなら1番おすすめなのはマツダディーラーの認定中古車を狙うことだと思います(色々改善されてる後期だとなお良い)。
    認定中古車であればマツダがしっかりメンテナンスしてありますしほぼ無改造です。
    私もディーラーで認定中古車を購入し、通勤使用、年間10,000km程度乗りですが、とくにエンジントラブルなく乗れています。
    購入してから大事になるのは定期的な基本のメンテナンスでしょうか(短いスパンのオイル交換、プラグチェック、冷却水量チェックetc)
    どれも認定中古車であればディーラーで行ってもらえると思いますし、メンテナンスパックに入れば安いです。
    あと他の方も書いている通り、チョイ乗りはしない方がいいと思います(プラグ被りを防ぐため、最低でも水温計の針が動き出すまではエンジンを止めない)。
    燃費はストップアンドゴーや坂道が多いと5-6km/lくらい(個体差、地域差あり)

    2012年に生産終了してますので、1番新しくてももしかしたらゴムモールとかエンジンマウントとか消耗パーツは劣化してる可能性ありますが、輸入車と比べればそこまで大金はかからないと思います。

    1番やっちゃいけないのはネットや中古車店で売ってる格安前期モデルの中古車を購入することだと思います。

    ご参考までに…

  • 砂漠のトラ コメントID:1582545 2021/02/16 19:50

    2012年7月登録のスピリットRを6年前に走行11700kmで購入。購入時にディーラーにて保証継承時、エンジンの圧縮比を測定、現在までに40000km走行、右ドアミラー電動格納不良でズボ替え(モーターのみの部品なし)、サンバイザーが合わせ目からはじけ割れて取り替えぐらいです。壊れない秘訣はノーマルで乗り続けることかと。45000kmくらいから、燃費が6.5kmから8.5kmへ伸びてきました。定期的にメーカー推奨レネシスオイルを入れてます。後期の記録簿あり、無事故無改造がオススメ

  • Jizel コメントID:1582427 2021/02/14 07:36

    絶対にMC後の方がいいです。
    ATなら更にいいですね。MTより不具合が少ないです。(ニュートラルスイッチ、クラッチペダル付け根など)
    ロータリーの故障については、個体差は確かにあります。
    定期的にしっかり回してあげることが重要です。2000回転3000回転ばかり使っているとすぐダメになります。
    ちょい乗りは厳禁です。せめて純正水温メーターが上がりきるまではアイドリングでも良いので停止させないようにしましょう。
    上記の煩わしさとメンテナンスを含め、どれだけ愛情を注げるかです。(オイル交換頻度、点火系交換頻度、冷却水交換頻度)

    TypeGとTypeEはフロントブレーキのサイズが、TypeSやTypeRSなどより一回り小さいです。
    そのため16インチのホイールも履けます。SpiritRのATは履けなかったかな…?
    下世話な話ですが、リセールバリューを考えるとSpiritRが一番良いと思います。ATなら安いですし。
    もっとも、一度乗ればそんな考えは吹き飛ぶと思いますが…。

  • asato81 コメントID:1582359 2021/02/12 21:04

    MC前6ATモデルを所有して4年になります。
    セルモーターが弱いなど気になる部分があったので、後期で採用された部品と交換して乗っています。

    エンジンオイルは3000kmで交換しています。
    後期型のエンジンは改善されているようですね。

    エンジンルームの熱が凄いので、プラグやイグニッションコイル等の消耗品を交換する事が多く、レシプロエンジンの国産車よりは維持費がかかると思います。
    また、ラジエーターの樹脂パーツがダメになり交換したことがあります。

    燃費に関しては、高速道路などのエンジン回転数の変化が少ないところなら10kmは超えると思います。
    街乗り燃費はお住まいの街によると考えています。
    私が住む街は信号が多く、ストップ&ゴーが多いので6kmを超えることはありません。

    チョイ乗りばかりしていたせいか、圧縮圧力が下がりエンジン交換またはオーバーホールを検討しているところです。
    一度エンジンをかけたら、ある程度の距離を走ってあげることが大事な気がしています。

    レシプロエンジンの車と違い厄介な部分はありますが、そこを理解出来れば良い車だと思います。
    故障が気になるのであれば、後期型をオススメします。

  • 桜井 コメントID:1582323 2021/02/11 23:05

    RX-8を前期から後期まで5台購入ました。
    精度がよく壊れにくいのは高価ですがスピリットRです。エンジンのかかりもアイドリングも一番安定しています。前期ではずれを引くと悲惨です。3000キロのオイル交換前にオイルの継ぎ足しをしないとアラームが点灯します。個体差が大きいのもRX-8の特徴です。車検もすべてプラグを交換するので14万ぐらいはかかります。外車も結構維持費が高いので一緒ぐらいでしょうか。室内のガタピシ音も仕方ないと思ってあきらめましょう。17インチ~19インチまでグレードによって差がありますがタイヤも高いし路面の凸凹を拾うのはのは仕方ありません。燃費も6~8ぐらいで考えておきましょう。良さと悪さが同居しますので車にお金と時間をかけれる方にはお勧めですが、マツダの整備士もロータリーは不具合が多く扱いづらいと思っていますのでアンティークを楽しむような方以外はお勧めできません。

  • Fhideo コメントID:1582249 2021/02/10 11:54

    後期のtypeG=6AT、2010年式に乗ってます。走行距離133000kmですが、大きなトラブルはありません。経年劣化する、プラグ3回とイグニッションコイル、ショックアブソーバーを1回交換しました。オイルは5000km毎交換です。イグニッションコイル以外は他の車と変わらない交換頻度で、エイトが特別メンテナンスにお金がかかるということではないと思います。

  • れもんさん コメントID:1582241 2021/02/10 00:45

    私も以前、前期型の5MTに乗っていました。
    購入はマツダの認定中古車で、たしか走行4万5000キロだったと思います。
    6万キロで燃料ポンプが壊れましたが、他の故障は特になかったですね。
    私の場合はオイルも純正オイルで、3000キロごとの交換でしたが、12万キロで手放した際圧縮の測定行いましたが、全て大丈夫でした。

    個体が良かっただけかも知れませんが、質問者さんが気にしているような故障は特になかっですよ^_^

  • 晴馬 コメントID:1582223 2021/02/09 21:10

    当方RX-8を所有して18万キロ走行の内、エンジン一回オーバーホールしてますが
    基本的なメンテナンスを適切に行っていれば、10万キロは壊れないとおもいますよ。
    基本的なオイルプラグ冷却水を定期的に交換なさってるならどんな車でも長持ちしてると思います。
    趣味性が高めの車なので、それ相当な覚悟があって買う訳ですから。
    純正部品も年々価格が上昇してます。
    損得を考えると新車の車の方がいいとは思いますよ。

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)